つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

さきちゃん旋風を巻き起こして・・・・

2011年12月28日 | Weblog
さきは帰っていきました。

 さきちゃん一家は23日にやってきました。私は風邪がまだ残っていましたが。
とにかくすっかりおねえちゃんになって。9月末に、息子の結婚式で会って以来でしたから、その成長振りにはびっくりさせられました。

よくお話ができること。来年の2月で満二歳になるのですが、難しい内容でなければきちんと私たちとも会話が成立しました。
私の子ども達は、こんなにお話できなかったと思うばかり。

私が困っていると、雰囲気でわかるらしく 「バアバ(これが私の呼び方でしたがこれからは名前で呼んでもらうことになりました)大丈夫?」と聞いて来ます。

聞き取って、それを覚えるらしく赤ちゃんの絵本として有名な「いないないば~」を読んでくれました。

ママに着せてもらったサンタの洋服をきていましたが、喜んでいるのはママのようでした。

photo by kosumosu from OCNフォトフレンド

翌日は近くのモールにあるボーネルンドのプレイルームへ、腰の重い私も誘い出されました。
しぶしぶだった私はカメラを持って言ったのが運のつき。つい興奮して写真を撮るのに必死になっててしまいました。

photo by kosumosu from OCNフォトフレンド

ママの注文だったプレゼントの三輪車にも、挑戦しました。
でもペタルに足は届いたものの、こごうとすると足が短くて外れてしまいます。
それでも、足漕ぎをして行ったり来たり。路地を一回りするほど楽しみました。

photo by kosumosu from OCNフォトフレンド


まあ、何をやっても、取り巻く大人たちは可愛いの連発。
ママは「可愛いよね、さきちゃん?」と聞くのでどうしてなのか問い直したら、
ママトモや保母さんたちが「さきちゃんって、おもしろい子ですね」といわれるらしいのです。

ほんとうに利発で可愛いとバアバはすっかりお気に入りなのですが、ママは可愛いといわれたいようです。
でも幼子は可愛いのが当たり前。おもしろいといわれるほうが楽しみだと思うのです。私は。
これぞ、親馬鹿ならぬババ馬鹿かしら。

そうそう残念なことが一つ、あのスペシャルキャンドルに灯を灯すのを忘れてしまいました。
お正月こそと思っています。


幹事ダウン!

2011年12月21日 | Weblog
幹事というのは私のこと。

 実は今日はセラバンド体操サークルの忘年会でした。
車に分乗して、行くことになっていて、私は運転手でもありました。
散々悩みましたが、
ピンチヒッターの運転手さんをみつけ、あれこれ連絡をして
私はお休みすることに。

我ながら危ないと思いつつ、
綱渡り状態ながら、何とか切り抜けてきていましたが。
ついに昨夜は診療所へ。咽頭炎ということで薬をもらってきました。

23日からさきちゃん親子3人がやってくることになっています。
その時にダウンしていてはまずいので、早めに手当てをと思ったのです。
体力に自信があれば、このくらいの風邪症状何とかなるでしょうが、
あまり自信がありませんでした。

日曜日には中学3年の時のクラスの忘年会で池袋へ。
すっかりおのぼりさんになって、
「サンシャインビルはどこでしょう?」なんて聞いてしまいました。
だって、どんなに高い建物でも、近づくと前のビルが邪魔になってみえなくなるのですよね。

そこで、ちょっと先生の講義をきいてから、ご馳走を食べてきました。

大晦日とは? 亡き人が訪ねてくる日だとか。

清少納言は大晦日を「近くて遠き日と表現したのだとか。

江戸時代は銭湯で年が開けるとそのまま(裸)でお互いに挨拶をしたとか(この時代混浴だったのです)

赤という字が持っている意味とか(たくさんあって、ちょっと書ききれません、またの時に)

夕方からは写真サークルの総会と望年会へ。
普段ご無沙汰なのでちょっと無理をしました。

このあたりがいけなかったようです。

かくして、しばらくご無沙汰の日記に向かいましたが
このくらいにして横になります。
熱など出てきたら大変ですから。

世界で一つだけ

2011年12月13日 | Weblog
 早くも来週末はクリスマス・イブですね。

我が家は別にキリスト教には関係ありませんが、
いわばイヴェントとしてクリスマスを楽しんでいました。
いかにも日本人的ですが。

娘も息子も家を出てしまってからは
クリスマスプレゼントだけが残っていましたが、
それも最近ではなくなっていました。

でも今年は娘夫婦がさきちゃんを連れて
大掃除に帰ってくるというのです。

でもおもしろいおまけつき。
さきちゃんがサンタのユニーホームを着て
クリスマスプレゼントをもらいに来るというのです。
なかなかちゃっかりしたさきちゃんのママ(私の娘)です。

でプレゼントもご指名ずみ。
なんでもボーネランドの三輪車。
すでに押入れに鎮座ましましています。

私は友人とプレゼントの交換をする予定。
自分で買うことはできるけれど、
人からプレゼントされるのはやっぱり楽しい。

写真は花サークルで作ったクリスマス。キャンドル。
キャンドルに溶け込んでいる花は自分たちでつくった押し花です。
押し花をキャンドルに溶かし込むには、ちょっとコツが必要ですが、
出来上がった模様は人それぞれで、
世界に一つだけ。



photo by kosumosu from OCNフォトフレンド


photo by kosumosu from OCNフォトフレンド

いろんなことがあります。

2011年12月05日 | Weblog
 もう12月になって、1週間近く。
早いですね。
でも、昨日あったことは手帳を見ないと、すぐには思い出せなかったりして。
このところ、いろんなことが起きます。
1年ぶりのお茶のみだったり、2か月ぶりのちょっと豪華な食事だったり お葬式だったり・・・。  

半徹夜で書き上げて、教科書問題のニュースを送信出来たのは30日。
とても満足のいくものではありませんでしたが。
その日の夕方に、2か月ぶりのお食事に。とても人気のある創作和食のお店です。
寝不足でしたが、文句なくおいしい料理を、堪能してきました。
街中をコンパクトカメラで写真を撮るのを楽しみながら。

そして翌日は古い知人の告別式に。
この頃は多くの人がお通夜で済ましてしまうのですね。
人の死を悼むことも時間に追われるようになってきたのですね。
 まだ30歳になったばかりのころ一緒に運動をしていたことがある知人です。
70代半ば、親しい友人が亡くなって急に痴呆が進み、1年で後を追うように亡くなられたそうです。
きれいなお顔でした。

その日の午後、思い切って出版することにした、写真つきブログの作品選びを、
編集の方と一緒にしました。
思いがこもっている写真ばかりなので、なかなか捨てられず、一向にはかどりません。
でもいろいろ思い出しながら楽しんでいます。

 土曜日は友人と過ごす一日。 娘に頼まれた、さきのクリスマスプレゼントーーデンマーク製の三輪車ーーを引き取りに。

うっかり職場の元同僚にちひろカレンダーを渡す約束をわすれて、あわてて待ち合わせ約束のファミレスへ。

そして昨日は女性団体の会合へ。 新人さんと一緒に組んで発言をしてきました。 とっても積極的な女性で、頼もしいのです。

久しぶりの会合参加で、たくさんの懐かしい顔に会うことができました。

さあ、また今週もいろんな日が待っています。
無事に過ごしたいものです。 気分は悪くないのですが、体は正直ですから。