圧倒的な民主党の勝利になっている。
これってやっぱりおかしい気がする。
先の衆議院選挙では、
小泉首相の「郵政の改革か抵抗勢力かの選択」で、自民党の圧倒的議席占有を招いたのでした。
今回は、国民生活に大きな犠牲を強いた自公政権を変えてほしいという国民の意思が、各選挙区の投票数で民主党を第一位にしたということを示しています。
でもやはり民主党の政策を支持していない選挙民も、それぞれの区で、相当の割合で存在しているわけです。
それらの意思もまたそれなりに議席に反映すべきだと考えます。
例えそれが反対の意見であってもです。
それが民主主義だと考えるからです。
それを、「比例代表制を減らすということについてどう思われますか」とインタビューに答えて岡田民主党幹事長は「この結果は小選挙区制度の素晴らしいところだ」と答えました。
小選挙区制は、多数政党にのみ圧倒的に有利で、多くの死票がでて、民意が反映しなくなる。
その欠点を補う意味で比例代表併用制があるのです。
それをなくしてしまうことは、ますます民主党に有利になる、しかも大切なことは非民主的な選挙制度を褒め称えたわけです。
国民の声が届く政治にしたいと答えている多くの当選民主の新人議員の声が聞こえるけれど、
どこか矛盾するものを感じて仕方がない。
少数意見に耳を傾けないのでは、本当に
国民の声を聞いたことにならないのではないだろうか。
自公政権が幕を閉じたことを画期的なことだと思いつつも、その反面自分たちに有利な制度であれば、民主的でなくてもよしとする民主党の体質に怖さもまた感じてしまうのです。
これってやっぱりおかしい気がする。
先の衆議院選挙では、
小泉首相の「郵政の改革か抵抗勢力かの選択」で、自民党の圧倒的議席占有を招いたのでした。
今回は、国民生活に大きな犠牲を強いた自公政権を変えてほしいという国民の意思が、各選挙区の投票数で民主党を第一位にしたということを示しています。
でもやはり民主党の政策を支持していない選挙民も、それぞれの区で、相当の割合で存在しているわけです。
それらの意思もまたそれなりに議席に反映すべきだと考えます。
例えそれが反対の意見であってもです。
それが民主主義だと考えるからです。
それを、「比例代表制を減らすということについてどう思われますか」とインタビューに答えて岡田民主党幹事長は「この結果は小選挙区制度の素晴らしいところだ」と答えました。
小選挙区制は、多数政党にのみ圧倒的に有利で、多くの死票がでて、民意が反映しなくなる。
その欠点を補う意味で比例代表併用制があるのです。
それをなくしてしまうことは、ますます民主党に有利になる、しかも大切なことは非民主的な選挙制度を褒め称えたわけです。
国民の声が届く政治にしたいと答えている多くの当選民主の新人議員の声が聞こえるけれど、
どこか矛盾するものを感じて仕方がない。
少数意見に耳を傾けないのでは、本当に
国民の声を聞いたことにならないのではないだろうか。
自公政権が幕を閉じたことを画期的なことだと思いつつも、その反面自分たちに有利な制度であれば、民主的でなくてもよしとする民主党の体質に怖さもまた感じてしまうのです。