先週末、4年ぶりの香港へ。
若かりし頃は香港と言えばショッピング!が第一目的で、
化粧品を買い貯めたり、ブランド物を眺め歩いたものだが、
ここ10年くらいは黎明演唱会のために行っている。
迷友たち(黎明ファン友達)と会えるのも楽しみの一つ。
以前、従姉妹がジャッキー・チェンに会うために香港に行くと聞き、
へぇ~そこまでするんだ~と感心したことがあるが、
今では私のほうが感心されている、というか、あきれられている
3泊4日のうち、3晩続けて紅磡の香港コロシアムに通い蛍光棒を振る旅程。
それでもせっかくの香港、お茶も楽しまなくてはね。
到着日は「インターコンチネンタルホテル」のラウンジでアフタヌーンティー。
こちらでサーブされる紅茶はマリアージュ・フレールのもの。
私はマルコ・ポーロをチョイス。
ケーキもスコーンもそこそこという感じだったが、
マンゴープリンが旬だったせいか、感動的に美味しかった。
翌朝は北京道1號10階にある「潮楼」で飲茶三昧。
ここでは何も言わなかったらジャスミン茶が出てきてしまったので、
寿眉(ソウメイ)をオーダーし直す。
少し発酵が進んだタイプで紅茶のような甘い香り。
やっぱり夏は白茶デス。
その日はコンサートの時間までお茶屋巡り。
迷友と中環から上環まで歩き、「楽茶軒」と「林奇苑茶行」に入る。
「林奇苑茶行」では迷友のリクエストで龍井と私のお目当ての白牡丹を試飲する。
ここは白牡丹の品揃えが豊富。
リーズナブルなものから高級なものまで
いろいろなグレードが揃っている。
お目当ての買い物を済ませ、迷友とMTRで別れ、私はそのまま銅鑼湾へ。
「三思堂」で友人からの頼まれ物を買い、
自分用には茶器を買おうと思っていたのだが、
店主さんに薦められて10年もののプーアル餅茶を買ってしまった。
試飲したらなかなか美味しかったし、
ものすごくリーズナブルだったので、迷うことなく購入。
実は香港のお茶屋さんの店頭で餅茶を買うのは初めてだったりする
その後タイムズスクエアそばの「新星茶荘」へ。
プーアルを買ったばかりだったので、ちょっとテンション落ち気味。
今回の気分は白茶だからなあ。
店内をぐるりと拝見して喫茶はせずに出る。
高層階にあるこのお店は明るく、ゆったりした雰囲気で
餅茶の種類もものすごく豊富。
プーアルモードの時にまたゆっくり訪れたいと思う。
そのままMTRで金鐘へ向かい、香港公園へ。
この空間は何だかとても落ち着く。
あるガイドブックによれば香港三大パワースポットの一つとか!?
小腹が空いたので、公園内の「楽茶軒」で白牡丹と軽食をいただいた。
ここの白牡丹も柔らかく甘くて美味しい。
お値段はちょっと高めだけど・・。
そうこうしているうちにもう夕方。
コンサートの時間も近づいていて、お茶屋巡りもタイムアウト。
ホテルに荷物を置き、いそいそと紅磡へ向かう。
この日の夜は台風が直撃して、夜中にはシグナル9が発令された。
翌朝、ホテルの窓際が水びだしになっているのには驚いた。
そんなハプニングも楽しい香港。
香港の夏は暑い。
でも、香港の街歩きは楽しい。
ちょっと疲れたらふらりとお茶屋や茶餐廳でのどを潤す。
マンゴーが旬の今なら「許留山」もいいね!
返還前とは雰囲気も少し変わったけれど、
相変わらず香港は楽しくて刺激的。