2月5日(土)~13日(日)まで東京ドームで開催されている
テーブルウェア・フェスティバル2011に行ってきました。
平日にもかかわらず早くからものすごい人だったのは、
朝、「ズームイン!!SUPER」で紹介されたからでしょうか?
毎年目の保養と掘り出し物探しで楽しみにしているこのイベント、
何せ会場が広く、一つ一つ丁寧に見ているとヘトヘトになってしまうので、
展示についてはサラリと全部網羅し、
販売ブースはピンポイントで回ることにしています。
毎回一番楽しみなのは特別企画のテーブルセッティング。
国内外のテーブルウェアブランドがそれぞれテーマに沿ったコーディネートを展示します。
今年は「食彩物語」。野菜や果物をモチーフとした食卓の器が彩りも豊かにディスプレイされていました。
レイノーの新作蓋碗でしょうか?
グリーンピースの柄が可愛らしいです。
定番のノリタケと大倉陶園の展示もいつも楽しみにしています。
ノリタケでは入り口で美しい壷がお迎えしてくれます(トップ写真)。
今年は干支のプレートや季節ごとのコーディネートやホテルスタイルセッティングが
訪れた人たちの注目を集めていました。
去年は個人的に漆の器にポイントを置いていたのですが、
今年も漆のコーナーは伝統と斬新なアイディアを融合した提案がありました。
今年特にいいなと思ったのはガラス。
テーブルウェア大賞作品でも、ガラスをうまく使ったコーディネートが映えていました。
こちらは薩摩切り子のコーディネート。
黒が美しい陰影を作り、シックで洗練された雰囲気を作っています。
販売ブースでは、普段はなかなかお目にかかれない地方からのお店が
たくさん出店していて、いつも目移りしてしまいます。
今年も予定していた小物をいくつか入手。
お財布にはあまり大金を入れて行かないようにしています(笑)。
何とか予算通りに収まり、とりあえず満足して帰宅の途につきました。
また来年を楽しみにしています♪