goo blog サービス終了のお知らせ 

神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

中秋節茶會 2024 月と茶と…。

2024-09-14 | お茶会
今年の中秋節は9月17日(火)。
それに先駆け、旧中村商店一階書院の間にて
月悦さんの企画で茶會の機会を持たせていただきました。

野田での中秋節茶會は今年で3回目。
想定以上の残暑で見た目には涼しそうな古民家和室が
ソフトサウナの中で熱々のお茶をいただく様相になりましたが
リピーターの方も増え、初めましての方もいらして
和やかな雰囲気でお茶の時間をご一緒しました。



ウェルカムティーは猿島産のやぶきた蜜香紅茶に金木犀と白木耳をブレンドした月悦茶”白秋”の水出し冷茶。
(月悦茶は月悦の村松さんがプロデュースするリーフティー。
9月17日(火)に月悦にて試飲会・販売会が行われます。)

最初のお茶は渡邉拓哉氏の作る静岡産さやまかおり包種茶。
こちらも月悦茶で扱いがあり、”青春”と名付けられています。



二種目は北埔産の東方美人。
こちらに白茶果工作室の茶菓子を合せました。



最後は鳳凰単叢の紅蒂。
華やかな香り立ちと深い味わいのギャップが好評でした。



■茶譜■
歓迎茶 ”白秋” 猿島産蜜香紅茶、金木犀、白木耳
”青春” 静岡産さやまかおり包種茶 2024春
東方美人 2022夏
鳳凰単叢 大庵紅蒂 2023

■点心■
蓮蓉冰皮月餅(蓮の実餡の冷たい月餅)
無花果雪耳糖水(いちぢくと白木耳の甘いスープ)


ご参加の皆さま、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節茶會のお誘い

2024-08-13 | お茶会
今年も千葉県野田市の古民家「旧中村商店」にて中国茶会を開催いたします。
「月と茶と…。」
中秋節を待ちながら心と体を整える時間を共有させていただければと思います。
主催の「月悦」さんと共に皆さまのお越しをお待ちしております。

於 旧中村商店 一階書院の間
  千葉県野田市野田335

日 9月13日(金)

時 ①午前11時〜12時半 満席
   ②午後14時〜15時半 満席

定員 各回5名様

会費 5,500円

三種の中国茶と菓子のペアリング。

満席となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございます。
引き続きキャンセル待ちも承ります。
よろしくお願いいたします。(8月15日追記)



___________
❍司茶人PROFILE❍

富田 直美(とみた なおみ)

中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」主宰

2007年より千葉県松戸市の自宅にて中国茶・台湾茶を学ぶサロンを主宰しています。

外部活動としては、各所にて中国茶インストラクターとして講師をつとめたり、中国茶会・台湾茶会を多数主宰し、中国茶・台湾茶の美味しさを皆さんにお伝えしています。

_________

前回は修復中でした月悦の一階奥の書院間にテーブルと椅子席の設えを
築120年の古民家 旧中村商店(@kyu_nakamurasho_ten
中庭を眺めながら中秋節にお茶をきく時間…。

「月と茶と…。」 菓子と 古道具。

 菓子は特別に白茶果工作室さんによる蓮の実餡月餅を…
 
 設えには古道具を…

______

✯お申込み方法✯
メールにて
お名前、電話番号、参加人数、
参加希望時間、来店手段(車、電車など)を
お知らせお願い致します。
📧∶yue.space2022@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶話会「蓮心清茗」

2024-06-24 | お茶会
茶友’荷花’こと依田智子さんが今年1月に他界されました。

6月23日(日)閒茶さん にて
荷花さんが茶を学んだ留白の同学の方々の主催で偲ぶ会が開かれ、
参席させていただきました。

私が座った茶席ではエコ茶会からの付き合いの茶友たちが集まり、
荷花さんの愛した器でKさんが白茶と貴妃茶を淹れてくださいました。



荷花さんとは2006年のとある茶会でお会いしたのがきっかけで
お互いのお茶ブログで交流が始まり、
お茶のお付き合いが続いてきました。

荷花さんで思い出すのはお茶淹れの時の美しい手。
本当に羨ましいくらい優美で繊細な茶淹れ姿でした。
ブログやSNSに書く文章も美意識の高さを彷彿とさせ、
ファンも多かったと思います。

昨日もお気に入りの白茶を一緒に飲んでくれていたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節中国茶会2024~虹色の竜~を終えて

2024-02-20 | お茶会
2月17日(土)、全聚徳丸ビル店にて「2024春節中国茶会~虹色の竜~」が開催され、私も茶席を担当させていただきました。

丸ビル36階からの眺めは絶景。
8つの茶席は8色に彩られ、お客さまにはそのうち2席を楽しんでいただきました。



赤の席 古樹紅茶
桃の席 雪山紅茶
橙の席 単叢紅茶
黄の席 東方美人
緑の席 武夷老叢水仙
青の席 宮廷普洱茶
紫の席 武夷大紅袍
藍の席 白牡丹

私の茶席は橙色、お茶は雲南省の古樹でつくられた単叢紅茶を召し上がっていただきました。
後半には桂花を加えて味変も。




一回目の茶席と二回目の茶席の間に全聚徳の点心盛り合わせを楽しんでいただき、
王霄峰氏の二胡演奏も堪能していただくという盛りだくさんの内容。



主催、茶葉提供は中国茶専門店RIMTAEさん。
RIMTAE丸の内店のスタッフの皆さまにもお世話になりました。

そして、企画・演出、当日の司会を担当してくださったOさん、
アシスタントを担当してくださった3名の茶侶の皆さん。
白いドレス姿が美しい。




茶席にご参加の皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか。
ありがとうございました。謝謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節中国茶会2024~虹色の竜~のお誘い

2024-01-15 | お茶会
全聚徳丸ビル店にて、2月17日(土)に
春節と辰年にちなんだ中国茶会を開催いたします。

真冬の澄み渡った丸ビル36Fの絶景と
二胡の雅やかな演奏が皆さまをお迎えし、
フロアには8卓の美しい中国茶席が並びます。
お客さまには2茶席2種類の香り高い中国茶と
全聚徳特製の点心を召し上がっていただきます。

場所: 全聚徳 丸ビル店 
住所: 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル36F 
日時: 2024年2月17日(土曜日) 15:00~16:30(開場14:50) 
定員: 48名 
会費: お一人様 11,000円(税込み)

お申し込み方法:Webサイトの予約ページからお申し込みください。
 お申し込みの際、茶席コースをご選択いただきます。
 茶席主と茶名をご確認の上、お選びください。
 お支払いはクレジットカード決済のみとなっておりますことをご了承ください。

現在満席となっております。
キャンセル待ちも承りますので、よろしくお願いいたします。
(1月30日追記)

会場で皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。

※ちょし@麗茶は橙の席で単叢紅茶をお淹れします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン茶会を終えて

2023-11-12 | お茶会
自宅サロンにて7年ぶりにモンブラン茶会を開催しました。
白茶果工作室のヒロエさんに
その場で絞っていただく和栗のモンブランを中心に
栗尽くしの贅沢な時間でした。



お茶は三種。
それぞれ一煎目はそのお茶の優しい甘さを出し、
二煎目以降はお菓子に合わせて少しギアを上げました。


お茶、お菓子、集う人、全てが交錯してその場の空気感を醸し出します。
一期一会の貴重なひととき。


ご参加の皆さま、ありがとうございました。
ヒロエさん、お疲れさまでした。謝謝!


◆茶譜◆
極品白牡丹 2020
武夷岩茶 石乳 2022
梨山紅茶 2021

◆点心◆
白茶果モンブラン
栗子餅
栗子雞批(チキンパイ)
 by 白茶果工作室

◆茶請け◆
レーズン ナガノパープル(午前)・シャインマスカット(午後)
マカデミアナッツ
ピーカンナッツ
栗きんとん(自家製)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節茶會 月と 茶と 

2023-10-01 | お茶会
今年の中秋節も去年に引き続き、
月悦さんの企画により、
旧中村商店で茶会の機会を持たせていただきました。
今回は整備されたばかりの1階書院の間にて。



端正な欄間や昔の雰囲気を残した庭を眺めながら
お茶とお菓子と会話を楽しむひととき。

茶会は空間芸術でもあることを実感します。
古民家のゆったりとした和室を
月悦さんが丁寧にしつらえてくださいました。
花を飾るガラス瓶、茶席のスツールなどは
古道具 実のる屋さんのご協力を得てお借りしました。



中秋節のために特別に白茶果工作室さんにお願いした
奶黄月餅は大好評で、家族に食べさせたいと
半分お持ち帰りになる方も。
蜜香烏龍との相性も抜群でした。



日常の喧噪を忘れて静かにお茶をいただく。
夏の暑さに疲れた身体へ
少し栄養を与えてくれるような気がします。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

★茶譜★
文山包種茶 2023春
炭焙蜜香烏龍 肉桂 2021夏
日月潭紅玉紅茶 2022

★点心★
奶黄月餅(白茶果工作室)
花生酥





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンブラン茶会のお知らせ

2023-09-26 | お茶会
ご存じの方も多いかと思いますが、私は栗菓子が大好物です。
特にモンブランと栗きんとんには目がありません。
その中でも白茶果工作室のヒロエさんのモンブランが私にとって今まで食べたモンブランの中での最高峰。
これを食べてしまうと、その年は他のモンブランはいらなくなってしまうほど。

麗茶では7年前にヒロエさんをお招きしてモンブラン茶会を開催しました。
以来、ジワジワと口コミで人気が拡がり、各所で引っ張りだこになってしまったため、
なかなか麗茶でお願いする機会が持てませんでした。

この度、特別企画として一日限りですが、
作りたてのモンブランを茶会で提供していただけることになりました。
人数に限りがありますので、今回は麗茶に今までご縁のあった方にのみご参加いただけます。
応募多数の場合は抽選とさせていただきますことをご了承ください。
(募集人数に満たなかった場合は後日一般募集をいたします。)

もしお時間が合うようでしたら、是非ともお申し込みください。

モンブラン茶会、午後の部(14時開始)に1名空きができました。
どなたでも先着順でお申し込みを承ります。
お問い合わせをお待ちしています。
尚、午前・午後の部共にキャンセル待ちも受け付けております。
よろしくお願いいたします。(10月14日追記)

午前の部、午後の部共に満席となりました。
ありがとうございます。
引き続きキャンセル待ちを承ります。
よろしくお願いいたします。(10月14日追記)


於 Salon de Leecha 麗茶(常磐線・新京成線松戸駅より徒歩12分)
日 11月11日(土)
時 ①午前11時〜12時半 (満席)
   ②午後14時〜15時半 (満席)
定員 各回6名
会費 6,000円

3種の中国茶と白茶果モンブランをお楽しみいただきます。

✯お申込み方法✯
お申し込みは麗茶に今までご縁のあった方
~麗茶の教室(自宅サロン、カルチャースクールなど)に通ってくださった方、麗茶の茶会にご参加くださった方~
に限らせていただきます。
お申し込みは1名のみとさせていただきます。
募集人数を超えた場合は抽選となります。
お申し込み受付は10月10日(火)まで。
抽選の場合は即日抽選を行い、10月14日(土)までには結果をお知らせいたします。

お申し込み時には、お名前、電話番号、参加希望時間を
下記メールアドレスまでご連絡ください。
📧: chosi@goo.jp (@を半角に変えてお使いください)
HPの通信欄、InstagramのDM、LINEでも受け付けます。

皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶会「 月と 茶と 」開催のお知らせ

2023-09-01 | お茶会
今年も9月の中秋の名月の日に、旧中村商店にて、月悦さん 主催の第3回中国茶會「 月と 茶と 」を開催いたします。

会場の「旧中村商店」は昔の雰囲気を残しながら再生中の築120年の古民家。
醤油の町、千葉県野田市にあります。

今回は1階の書院で椅子席での開催となります。

先日のスーパームーンもとても綺麗でしたが、
茶會の日も月のパワーを感じる日になることでしょう。

三種の中国茶・台湾茶を厳選して淹れさせていただきます。
暑かった今年の夏を終え、秋を迎えて身体と心の癒やしになるようなお茶を考えています。

お菓子は白茶果工作室のヒロエさんにカスタード月餅をお願いする予定です。
一度食べたら忘れられない美味しさです!



満席となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございます。
引き続きキャンセル待ちも承ります。
よろしくお願いいたします。(9月14日追記)

*******

於 旧中村商店 一階書院の間
日 9月29日 (金)
時 午前11時_12時半 (満席)
  午後14時_15時半 (満席)
定員 各回5名
会費 4,500円

三種の中国茶と菓子のペアリング。

_お申込み方法_
DMまたはメールにて
お名前、電話番号、参加人数、
参加希望時間、来店手段(車、電車など)をお知らせお願い致します。
📨 : yue.space2022@gmail.com

_____

築120年の古民家
旧中村商店の書院の間
中庭を眺めながら中秋節にお茶をきく時間…。

皆さまのお申し込み心よりお待ちしております❍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗茶茶会2023を終えて

2023-06-30 | お茶会
6月は茶会の月でした。
8回の日程を終え、一息ついているところです。
ご参加の皆さま、ありがとうございました!

ここ数年は外部での茶会は開いていましたが、
自宅での茶会は4年ぶり。
前回から自宅での茶会は教室の生徒さん優先としています。
普段はお茶淹れする順番が回って来るまで緊張している皆さんも
今回は終始リラックスされていましたね。




5月に台湾で購入してきた茶葉を中心に茶譜を組み立てました。
今年は雨が降らず、製茶が遅れたということで
私が訪れた台北の茶荘にはまだ春茶があまり到着していなかったこともあり、
購入した茶葉の中から今回は阿里山特集にすることにしました。

ちょっと珍しいお茶も手に入ったので、
普段のレッスンではあまり飲めない顔ぶれになったかと思います。

★茶譜★
迎茶 水出し文山包種茶
黄山毛峰 富溪郷新田村 2023初摘み
阿里山烏龍茶 2023春
玉山白茶 草坪頭 2021
午時茶 阿里山 2022端午節
紅烏龍 阿里山 2022



 

★茶請け★
パイナップルケーキ(日出)
椰棗夏威夷豆 デーツ&マカダミアナッツ
茶香酥  蜜香香茶味or包種茶味
緑豆汁粉 (自家製)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする