今回の大きな目的の一つが台中行き。
台中は留学時代に一度行ったきり。
高速鉄路にも乗ったことがないし、
噂の宮原眼科にも行って日出のパイナップルケーキ買いたいし、
茶器のお店にも行きたいし、ということでヒロエさんがスケジュールを作ってくれました。
まずは高鉄の新烏日駅で台中線に乗り換えて豊原駅へ。
ここから歩いて10分ほどで「
泉芳茶荘」に到着。
このあたりは午前中に市がたって賑わっています。
時間があればひやかしながらゆっくり歩いて見たかった。
泉芳茶荘は五代続く老舗の茶荘。
梨山華崗地区に華剛製茶廠を構え、今や「華剛」ブランドで有名です。
最近は今年の秋の日本の世界お茶まつりにも出展、
来年3月のFOODEX JAPANにも来日するそうですよ。
CIにも力を入れていて、パンフレットやパッケージなど、ものすごく立派です。
松山空港には高級パッケージで華剛の天池烏龍が並んでいて、飛ぶ鳥落とす勢いを感じました。
五代目のジョニー・トーさん(香港の有名な監督と同じ名前ですね!)、ハンサムでソフト♪
4種類の冬茶を鑑定杯で入れてくださり、気に入った2種類を急須で飲ませてくれました。
こちらの看板茶はやはり標高2100m超の華崗と2500mの天池。
高山気のある滋味の深い清香茶です。
ちょっと台中から距離はありますが、伺って良かった!
豊原を後にして、台中駅へ向かいます。
ランチは「
民生嘉義米糕」。
ここはヒロエさんがネットで探し出したお店なんですが、大ヒットでした。
シンプルな肉のせご飯(餅米)と煮卵と肉団子とスープの4品だけのメニュー。
それも全部食べても55元。
また行きたい美味しさでした!
そしてデザートは「
宮原眼科」へ。
中に入るとディズニーとハリーポッターを足して二で割ったようなエンターテインメント空間。
本棚に商品がディスプレイされていて、パッケージも可愛い。
アイスクリームは種類も豊富。チョコレート、台湾産フルーツ、お茶、と3つの味が充実しています。
これはトリプル。トッピングは4種類まで。チーズケーキもパイナップルケーキも乗せたった。
ひとりではとても食べきれません!ってか、二人でも辛かった。
東方美人のアイス、美味しかったですよ♪
さて、お茶の第二の目的地は「
才青」。
こちらは茶席用品や茶道具が揃うお店。
茶葉も売っていて、美味しいです。
店主の王さんがしつらえの相談も乗ってくれます。
意外とありそうで、ないお店。
台湾茶道の茶席に興味のある人は一度行く価値あり、ですね。
(ただしクレジットカードは使えませんので、ご注意を。)
次に向かったのは良質の茶器が揃うお店「
養心堂茶業」。
‘草堂’の名前でおなじみの大人気のガラス茶器は大陸のオーダーも多いらしく、在庫がない状態でした。
大陸では‘自慢堂’のブランドで展開しているそうです。
台中にも来年あたり広いショールームを開く予定があるとのことです。
そして日も暮れてきた頃、最後は「
春水堂」へ。
茶館の秋山堂も併設されている国家美術館の中にあるお店に行きました。
とは言え、ここではお茶は飲まず、やっぱりオリジナルを飲まなくちゃ、ということでタピオカミルクティ-。
夕食を取って、台中ともお別れの時間。
台北から1時間足らずで行ける台中、
観光する時間はありませんが、買い物だけなら十分日帰りできます。
高鉄ですっかり足の便がよくなった西側台湾。
次回は台南まで足を伸ばしてみたいですね。
ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村