goo blog サービス終了のお知らせ 

神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

迎春茶会2025

2025-03-01 | 自宅サロン
今年に入り新居も落ち着いてきたので
生徒の皆さん向けに茶会を催しました。

二階建ての一軒家から手狭なマンションに移り、
だいぶ収納は減ってしまいましたが、リビングは少し広くなりました。
今まで使っていたブラックチェリーのテーブルもそのまま置けるので十分。
何より以前はスペースがなく日の目を見ずに仕舞われていた
羽生野亜さんのオープンシェルフをお披露目できて満足しています。

有難いことに、転居後もほとんどの生徒さんが継続してくださいました。
欠員募集として、新規の方にも数名お申し込みいただきました。
気持ちも新たに皆さまと楽しくお茶をいただくことができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

【茶譜】
迎茶 桜茶 (京都嵐山)
阿里山冬片 2023
無量山鉄観音 2019
北埔紅茶 2024
雲南七子餅茶 黄印 製造年不明

【茶請け】
金柑の甘露煮 (自家製)
パウンドケーキ (菓子屋シノノメ)
台湾菓子、その他




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2025-01-05 | 自宅サロン
2025年が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Salon de Leecha 麗茶は東京都墨田区に移転しました。
東武線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線の浅草駅、
都営地下鉄大江戸線の蔵前駅から徒歩圏内にあります。
1月第4週からレッスンを再開いたします。

場所が集合住宅内となり、手狭になるため、
自宅サロンでのレッスンは生徒さま向けのみとなります。
これまで不定期で開催していた初心者向けのベーシックコースは
4名以上のグループでのリクエストがあった場合のみ承ります。
一般向けの茶会やイベントはこれからは外の会場をお借りして行います。

自宅サロンの新規募集は隔月でレッスンを行うビマンスリーコースで
欠員があったときに行います。
今年は3名募集の予定です。
お問い合わせは随時お受けしておりますので、
ご興味ある方はHP https://www.leecha-salon.com/
のContactページからメッセージをお送りください。
現在一時的に募集を休止しております。
再開時にはまた告知させていただきます(1月10日追記)。

気持ちも新たに今年も皆さまとお茶の時間を楽しめたらと思います。
素敵な一年になりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸さよなら茶会を終えて

2024-11-19 | 自宅サロン
11月の第一週と第二週の3回に分けて
「松戸さよなら茶会」を開催いたしました。
今回は生徒さんを中心に、麗茶にご縁のあった方をお招きしました。

麗茶が今まで集めてきた鳳凰単叢の老茶と普洱茶を飲む会。
時を経て、個性を奥に残しながらまろやかに熟成したお茶を楽しみました。

2007年に松戸の自宅で中国茶教室を開始して17年になりますが、
今年度末に東京の浅草近くに転居することとなりました。

中国茶教室は引っ越し先で続ける予定ですが、
今よりかなり手狭になるため、
自宅では生徒さん向けのレッスンのみとなります。
基本的に新規募集は行わず、
初心者向けのレッスンや体験レッスンも行いません。
既存のクラスに欠員が出た場合はInstagramや口コミで募集を行います。

茶会は年に数回出来ればと思うのですが、
会場は外でお借りして開催する予定です。

松戸のサロンにご縁のあった皆さま、今までありがとうございました。

来年1月からは新天地からの発信になります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。





庭のハナミズキと別れるのがとても寂しいです。
四季折々の顔を見せてくれて、たくさんの鳥たちも遊びに来てくれて、
本当に癒されました。
花や落ち葉の掃除は大変でしたがそれもいい思い出です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗茶のレッスンリニューアルのお知らせ

2024-03-19 | 自宅サロン
麗茶の中国茶レッスンを五月からリニューアルいたします。

初心者向けのベーシックコース、
中級者向けのビマンスリーコース、
より深く探求したい方向けのエキスパートコース
の3コースとなります。

ベーシックコースはしばらくお休みいたします。
今年度は開講予定はありません。

従来のマンスリーコースはビマンスリーコースと名前を変え、
これまで通り隔月で行います。
内容にも変更はありません。
中国茶を淹れる、味わう、楽しむ、麗茶の看板コースです。
年6回、レッスン費用は5回分前納で20,000円です。

新しく加わったエキスパートコース。
隔月のレッスンでは足りない、もっと知識を深め、技術を体得したい、
というご要望をいただき、開設いたしました。
茶席を作り、もてなしができるようになるのが目標です。
毎月一回、年10回(8月と12月はお休み)のレッスンです。
年10回、レッスン費用は5回分前納で25,000円です。

お問い合わせはHPのContactからお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度最後のベーシックコース開講のお知らせ

2023-08-30 | 自宅サロン
中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」のベーシックコースの開講が決定しました。
開講日は10月5日(木)です。

ベーシックコースは中国茶・台湾茶をこれから学んでみようという方向けの講座です。
全5回の中で、基礎的な知識を学び、代表的な中国茶・台湾茶を飲んでいただきます。

内容は下記の通りです。
第1回は中国茶の六大分類について、実際の茶葉を見ながらご紹介します。
第2回は香り高い大陸の青茶(烏龍茶)を味わいます。
第3回は日本でもなじみの深い台湾のお茶をいただきます。
第4回は中国茶の中でも独特な製法の白茶、黄茶、黒茶について学びます。
第5回は茶器の使い方、美味しい入れ方のコツを学びます。
受講費は5回分前納で20,000円となります。

基本的には平日の火曜、水曜、木曜の13;00から15;00まで。
第2回以降の日程はご参加の皆さんと相談の上決定します。
月一回のペースで進める予定です。

受講希望の方はHPの通信欄からお申し込みいただくか、
Instagram(@salondeleecha)のDM欄にメッセージをお送りいただくか、
chosi@goo.jp(@を半角に変えてください)宛てメールにてお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶教室ベーシックコース受講者再募集のお知らせ

2023-08-12 | 自宅サロン
中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」のベーシックコースを
秋から新規開講いたします。

今年のベーシックコースは7月から始まっていますが、
数名の方から問い合わせをいただきましたので、
クラスを増やして再募集することといたしました。
あと1、2名ご参加いただいた時点でスケジュールを決定します。

ベーシックコースは不定期開催としており、
次に開講できるのがいつになるかは分かりません。
現在はマンスリーコースのみ隔月にて開講しています。
こちらはいつでもご参加可能です。
(マンスリーコースは旬の中国茶・台湾茶を飲み、淹れ方を学ぶコースです。)


ベーシックコースは中国茶・台湾茶をこれから学んでみようという方向けの講座です。
全5回の中で、基礎的な知識を学び、代表的な中国茶・台湾茶を飲んでいただきます。


内容は下記の通りです。
第1回は中国茶の六大分類について、実際の茶葉を見ながらご紹介します。
第2回は香り高い大陸の青茶(烏龍茶)を味わいます。
第3回は日本でもなじみの深い台湾のお茶をいただきます。
第4回は中国茶の中でも独特な製法の白茶、黄茶、黒茶について学びます。
第5回は茶器の使い方、美味しい入れ方のコツを学びます。
受講費は5回分前納で20,000円となります。

基本的には平日の火曜、水曜、木曜の13;00から15;00まで、
月一回のペースで進める予定です。

受講希望の方はHPの通信欄からお申し込みいただくか、
Instagram(@salondeleecha)のDM欄にメッセージをお送りいただくか、
chosi@goo.jp(@を半角に変えてください)宛てメールにてお問い合わせください。

開講が決まりましたら、空き状況も含め、ブログとHPにてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶教室ベーシックコース受講者募集のお知らせ

2023-06-10 | 自宅サロン
中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」では
このところ、初心者の方の問い合わせも増えてきましたので、
この夏にベーシックコースを開講しようと思います。

ベーシックコースは不定期開催としており、
次に開講できるのがいつになるかは分かりません。
現在はマンスリーコースのみ隔月にて開講しています。
こちらはいつでもご参加可能です。
(マンスリーコースは旬の中国茶・台湾茶を飲み、淹れ方を学ぶコースです。)

ベーシックコースは中国茶・台湾茶をこれから学んでみようという方向けの講座です。
全5回の中で、基礎的な知識を学び、代表的な中国茶・台湾茶を飲んでいただきます。

内容は下記の通りです。
第1回は中国茶の六大分類について、実際の茶葉を見ながらご紹介します。
第2回は香り高い大陸の青茶(烏龍茶)を味わいます。
第3回は日本でもなじみの深い台湾のお茶をいただきます。
第4回は中国茶の中でも独特な製法の白茶、黄茶、黒茶について学びます。
第5回は茶器の使い方、美味しい入れ方のコツを学びます。
受講費は5回分前納で20,000円となります。

今回は受講希望者が3名以上集まった時点でスケジュールを決め、開講します。
基本的には平日の火曜、水曜、木曜の13;00から15;00まで、
月一回のペースで進める予定です。

受講希望の方はHPの通信欄からお申し込みいただくか、
Instagram(@salondeleecha)のDM欄にメッセージをお送りいただくか、
chosi@goo.jp(@を半角に変えてください)宛てメールにてお問い合わせください。

開講が決まりましたら、空き状況も含め、ブログとHPにてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

開講が決まりました。
日程はこれから決めますが、7月に第一回を行いたいと思います。
まだお席はございますので、ご興味ありましたらお問い合わせください。
(6月10日21時追記)

定員に達しましたので、募集を終了させていただきます。
ありがとうございました。(6月23日追記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年

2022-01-05 | 自宅サロン
明けましておめでとうございます。

  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                2022年元旦


2022年が始まりました。
ここ2年は思うように行動できない日々が続き、
まだしばらくは収束しそうにありません。

そんな状況でも、中国と台湾から友人を通じて新茶が届いています。
新年最初のお茶は凍頂烏龍茶2021年冬茶。
凍頂の重鎮、林茶師のお茶です。
清香ではありますが、しっかり発酵され、軽い焙煎が施され、
ほのかな香ばしさと甘い香りが部屋一杯に広がります。
私にとってはやはり原点のお茶。

教室では昨年10月から新規の募集を再開し、新しい生徒さんも増えてきました。
まだ季節の茶会や台湾ツアーや忘年会など教室恒例の行事はままなりませんが、
レッスンではゆったりとした時間を皆さんと過ごしています。
新規申し込みは随時受け付けておりますので、HPのContactページからお問い合わせください。

この一年が皆様にとって穏やかで充実したものとなりますように。

   Salon de Leecha 麗茶   富田直美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国茶教室ベーシックコースの募集について

2021-09-22 | 自宅サロン
昨晩の中秋の名月は綺麗でしたね。
気がつけば庭のハナミズキの葉も色づいてきました。
茶産地では秋の茶摘みが始まっている頃でしょうか。

この一年半は立ち止まってじっと雨が止むのを待つような感覚でしたが、
少し小降りの時には思い切って門から一歩を踏み出そうと思います。

教室へのお問い合わせもずっとお待ちいただいていましたが、
10月からベーシックコースの新規受付を再開することといたしました。

第一回のレッスン日は
10月5日(火)13:00~15:00となります。
あと1、2名お席がございますので、
ご興味ある方はHPContact欄からお問い合わせください。
ベーシックコースの内容についてはコチラ→https://www.leecha-salon.com/?page_id=7 をご参照ください。


Salon de Leecha 麗茶の現在の状況をお知らせしますと、、、
通常のクラスは昨年6月から一回の参加人数とレッスン日数を減らし、
アクリル板の使用、手洗いの徹底、飲食時以外のマスク着用など
感染予防に留意しながら続けています。
生徒の皆さまには無理のない範囲でマイペースに通っていただいています。

また、教室では2年に一度、台湾茶旅を企画していましたが、
現在は渡航もままならないので、
代わりに台湾茶を共同購入の形でリーズナブルにお分けしています。

新年会や茶会もなかなかできませんが、
通常のクラスで皆さんとお会いするのがとても楽しく、励みになります。
今回、新しい生徒の皆さまをお迎えできること、大変嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅サロンの新規受け付けを再開します

2021-07-17 | 自宅サロン
去年の4月から自宅サロンの新規受け付けはストップしておりましたが、
今年の10月から受付を再開します。

まだまだ新型コロナウィルスは落ち着く様子を見せませんが、
感染予防対策をしっかりと意識しながら
皆さんと前を向いてこの状況を乗り切っていきたいと思います。

こんな時こそお茶の力を借りようではありませんか。

レッスンの詳細につきましては、HPをご覧ください。

Salon de Leecha 麗茶のHPはこちら → https://www.leecha-salon.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする