神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

創造の美がくれるもの

2014-01-28 | 茶にまつわる文化・芸術
「私がぬかづくのは,美しいもののみにございます」
というのは映画『利休にたずねよ』の中のセリフです。

私はもちろん美しいもの以外にも美味しいモノとか面白いモノとか
時には本当につまらないモノにもぬかづいちゃいますし、
自分の生活も美しいにはほど遠い様ですが、
だからこそ、と言っては何ですが、
「美しいもの」を見る時間を大切にしたいと思っています。


先日は三井記念美術館の「楽茶碗と新春の「雪松図」」展(既に終了)と
出光美術館の「板谷波山の夢みたもの」(3月23日まで)に行ってきました。

三井記念美術館は去年11月に茶陶三昧 三館めぐりをしたときにいただいた入館券があったことと
五島美術館で見た光悦の楽茶碗が印象的だったので
楽家の茶碗も見たいと思ったからでした。

20代の頃通っていた茶道の先生に「一楽二萩三唐津」と教えられ、
その時には「私はだんぜん萩焼のほうが好きだけどな」と思っていたのが
最近になって楽の良さを感じることができるようになりました。
あの手の中にふと収まる感じ、深い色合い、茶をたてて初めて完成する美という気がします。


板谷波山は7年前笠間の茨城県陶芸美術館「景徳鎮千年展」に行ったときに立ち寄った常設展で
葆光彩磁の花瓶を見たときから注目するようになりました。
去年茨城で開かれた没後50年記念展には行けなかったので、
今回の出光美術館の展示はとても楽しみにしていました。

今回は青磁や窯変なども展示され、
写生や図案も見ることができたので、
波山の旺盛な製作意欲を肌で感じると共に
オリジナリティに到達するまでの道筋をたどることができます。


戦国時代、それまでの唐物など名物を尊ぶ風潮を変えた楽茶碗。
近代日本陶芸の第一人者であり、陶芸家も芸術家であることを身をもって訴え続けた波山。
既存の価値観をくつがえす創造性とパワーはその作品を見るだけでも静かに伝わってきます。
私にとっては一種のパワースポットかもしれません。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの思いを胸に

2014-01-26 | お茶会
先週のことになりますが、新年茶女子の会(うらりんさん命名)に参加させていただきました。

第一部はお昼からのお茶会。
めいめいが一種類ずつ茶葉を持ち寄りお茶入れするスタイル。

皆さんとっておきのお茶とお菓子を携えてくるので、
なかなかレベルの高いお茶会だったりします。
高山蜜香紅茶のランク違いの飲み比べなんかもあったり(トップ写真)。


第二部は中目黒の「胡桃茶家」さんでの新年夕食会。
夜からの参加者も多く、貸し切りでの賑やかな女子会となりました。

胡桃茶家さんの中国料理はフレンチスタイルのヌーベルシノワ。
美味しいだけじゃなくて、見た目も麗しく、茶女子の心をわしづかみ。


幹事のMさんの進行が気が利いていて、お酒の力の後押しもあってか、
一人一人の自己紹介が印象深い時間でした。

今年の抱負と好きなタイプを必ず言うこと。
それぞれがそれぞれの思いを吐露!?

好きなタイプに関しては聞かなかったことにしたい発言(笑)もありーの、
いやいや、大沢たかおや西島秀俊や福山雅治は誰だって嫌いじゃないでしょ的突っ込みありーの、
言うだけはタダだし、やっぱりこういう話題はいくつになっても盛り上がります。

まあ、好きなタイプは余興として・・・

皆のお茶への思いとか、
お茶をやっててスランプになったときのこととか、
お茶をやっているお蔭で得たこととか、
そんなこんなをひっくるめた上での今年の抱負がしんみり心に響きました。

皆、本当にお茶が好きなんだね。
茶縁にしみじみ、感謝。



私のタイプですか?
♪はーらーだたいぞーでーす♪ (・ω<)


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!NewまうLAB

2014-01-20 | お茶会
コアな中国茶ファンの集う茶窟“Craze4"T"Lab.
(主宰者は本当はコアな人よりも初心者にこそ来てもらいたいらしい)
主宰のまうぞうさんのお引っ越しに伴いLABも東小金井のアジト(笑)は閉鎖、新しい場所へ移動しました。

その第1回お披露目会に潜入、
場所やLAB開催日は非公開とのことですので
詳しくは書けませんが
(じゃあ記事にする意味があるのか、って感じですが)
前よりも行きやすく、過ごしやすくなったことを取り急ぎご報告。
出てくるお茶のレベルは以前と同様二重丸です。
ただ環境の向上に伴い、茶水代も若干UPしたことも付け加えておきます。

速報でした!





あ、LABに興味ある方はHPをご参照の上、直接まうぞうさんにコンタクトして下さいね♪



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tea 茶雑誌

2014-01-14 | 茶にまつわる文化・芸術
昨年12月に台北に旅行したときに
『tea 茶雑誌 2013 秋季號』を購入しました。

「人澹如菊」のEvaさんの投稿記事が出ているので買ったのですが、
なかなか見応えのある雑誌でした。

台北の麗水街に事務所のある、華藝文化事業有限公司の発行で
罐子茶書館と同じ系列です。

Evaさんの記事は去年の夏、滋賀~京都訪問の際に
京都で滞在した「好日居」のことを綴ったもの。
店主横山さんのもてなしに感動されたお話です。
とてもいい記事でした。

この雑誌、季刊で三冊目なのでご覧になった方も多いかもしれませんが、
最近の台湾茶藝の方向性をよく表わしている内容になっています。
茶席や茶器の写真も豊富でとても綺麗。

茶会の記事は景徳鎮や蘇州など、大陸での開催を取り上げているものが多く、
台湾茶藝関係者の向いている方向というものが見えてきます。

驚くのはその広告です。
台北、上海、北京の骨董店のものがほとんど。
それもかなり洗練されたレイアウトです。

特集記事は東京中央オークションや正倉院展などもあり、
日本の古物市場を見据えた顧客向けの内容です。
表紙の金瓶は東京中央オークションの目玉商品。
オークション自体が中華圏の顧客を意識したものなので当然と言えば当然ですが。

この趨勢は台湾茶藝の広がりの中の一つの方向であって、
それだけ多様化したのだと思うのですが、
最近の老茶ブームや古物至上主義、
そして精神世界に傾倒しことさらにそれを強調する茶人が増えたことは
台湾の茶文化にとってプラス方向なのかどうか?
少し客観的に見てみたいと思っています。

※この雑誌、日本で購入できるかどうかは調べていないのでわかりません。
 台湾、北京、上海の罐子書館で取り扱っています。
 台北では「人澹如菊」「誠品書局」「金石堂網路書店」に置いています。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新春茶会 麗茶スペシャル」のお知らせ

2014-01-10 | 自宅サロン
このところ厳しい寒さが続いていますね。
水たまりに張っている氷を子供たちが割って遊んでいるのを見て、
自分の小さい頃のことを懐かしく思い出しました。


さて、毎年旧正月の時期恒例となりました「新春茶会」のお知らせです。

先行予約の際は3日間の日程で麗茶の生徒さま、メーリングリストのメンバーの皆さまにお知らせしましたが
数時間で満席をいただき、キャンセル待ちの方も多かったため、日程を5日間に増やしました。

現在2月12日(水)のみ、残席がございます。
他の日程もキャンセル待ちを承りますので、ご希望の方はご連絡下さい。


今年は昨年末の台湾旅行から持ち帰った少しスペシャルなお茶をお出しします。
量的にもコスト的にも公開でお出しするのは今回限りとなります。
いつもと比べて会費がちょっとお高くなっていますが、
値上げということではなく、コスト面から今回限りの特別料金です。

お茶請けはこのブログにも度々登場するPatisserie H.こと、ヒロエさんにお願いしています。

3種のお茶をじっくりと味わうため、少人数の茶会といたしたく、
今回は松戸の自宅サロンのみで行います。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


全席満席となりました。ありがとうございました。
引き続きキャンセル待ちを承りますので、よろしくお願いいたします。
(2014.1.14追記)



日時 1.2月8日(土) 13:00~15:00 満席
   2.2月12日(水) 13:00~15:00 満席
   3.2月13日(木) 13:00~15:00 満席
   4.2月14日(金) 13:00~15:00 満席
   5.2月17日(月) 13:00~15:00 満席
 
場所 : Salon de Leecha 麗茶
     (JR常磐線松戸駅より徒歩10分) 

会費 : 5,000円(税込み。会費は当日お支払いください。)

募集人数 : 各5名

テーマ:「新春茶会 麗茶スペシャル」 ~台湾の稀少なお茶を味わう~

高茶師の2013年の東方美人。
福壽山高冷茶の2013年冬茶。
飲み頃の焙煎系烏龍茶。
至福の台湾茶の世界をご一緒に。

お申込み方法:メールにて下記項目を明記の上お申込み下さい。

○ご希望日
○お名前(複数でお申し込みの場合は一括申し込み、ただし全員のお名前をお書きください)
○ご住所、電話番号、メールアドレス

サロンに初めてお越しになる方には確認書、
リピーターの方には確認メールをお送りいたします。
お問い合わせも下記メールアドレスにどうぞ!

メールアドレス: chosi@goo.jp (@を半角に直してお使い下さい)

募集受付は先着順とし、定員となり次第締め切らせていただきます。
募集状況はこのブログでも随時お伝えしますので、ご参考になさってください。

キャンセルはできる限り3日前までにお願いいたします。
2日前以降のキャンセルについては所定のキャンセル料(会費の半額)をいただくことがございますのでご了承ください。
尚、準備等の都合により、実施日の3日前までにお申し込みが4名に満たない場合は
中止または延期とさせていただくことがございますのでご了承ください。

※いただいたメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています。
  こちらからの返信が届いていない場合は、お申し込みのメールがこちらに届いていない可能性があります。
  お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます。


ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶三昧から始まる新年

2014-01-07 | お茶会
三が日明けてすぐ、茶友宅で新年茶会。

一人一人が持ち寄ったお茶をゆっくりじっくりお点前するという意外と真面目なお茶会。

皆、本当にお茶とお茶入れが好きなのね~。

でもやっぱりお茶だけ飲んでるわけじゃなくて最後はテーブルの上にはお茶請けがわんさかでした。

台北旅行の戦利品を使ったデザートは本当に美味しかった。
入手に手間がかかった分、余計に!

ご馳走様でした&多謝♪



☆お知らせ☆

2月に麗茶の自宅サロンにて新春茶会を企画しています。

今回、メーリングリストの見直しをさせていただきました。

過去、麗茶のベーシック講座に参加して下さった皆さま、
3回以上麗茶の茶会に参加して下さっている常連の皆さま、
一年以内に麗茶のイベントに参加して下さった皆さま、
茶会に参加したいと何らかの形で表明して下さっている皆さまを対象としています。

お知らせは、まずは麗茶のマンスリーコースの講座に通って下さっている生徒さまを優先し、
その後麗茶のメーリングリストの皆さまに発送します。

明日、1月8日の夜から新春茶会のお知らせをメーリングリストの皆さまにお送りしますので
どうぞよろしくお願いいたします。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年快樂!

2014-01-01 | 自己紹介など
旧年中はお世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



新しい年が始まりました。

今年はどんな年になるでしょう。

ちょっと去年の後半は慌ただしすぎたので、
自分としては今年は「慢」を心がけたいと思います。
ゆっくりと、ゆったりと、おおらかに。

そして、今年も楽しい出会いがたくさんありますように。

皆さんに幸せがたくさん届きますように。



ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする