掲載している全ての物件の仲介手数料が0円!! レンタルサーバー スピーバー 京都きもの市場
2013年以降、太陽活動減少・宇宙線量増加により地球が寒冷化?
奈良県の室生寺の樹齢392年だった杉の木が、1998年の台風で倒れた。東京大大気海洋研究所と同大宇宙線研究所などが、杉の年輪を解析。17~18世紀に太陽の活動が極めて弱まった時期の炭素の量などから、当時の宇宙線の量を調べた。
その結果、この時期は平均して宇宙線の量が1~2割増え、北半球の気温は0.5度下がっていたことがわかった。太陽活動が特に弱かった年は宇宙線が3~5割増え気温は0.7度も下がっていたこともわかった。日本では梅雨の湿度が1~2割高まり、降水量が増えることもわかった。
宇宙線が地球の大気と反応して、上空にイオン粒子を生じ、それがもとで雲が生じやすくなったり、窒素酸化物ができたりするためだと考えられるという。東大宇宙線研の宮原ひろ子特任助教は「解析を進め、気候予測に役立てたい」と語った。
太陽活動が変化していることは、黒点数の減少などで知っていたが、太陽輻射量の減少よりも、宇宙線の増加によって、気候変動が起きるとは驚きである。太陽活動は2013年をピークに数十年の停滞期を迎えることが予想されており、地球がミニ氷河期に入る可能性もあるという。 (asahi.com 2010年11月9日)
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia「マウンダー極小期」 ・東京大学プレスリリース「無黒点太陽の磁場が気候を変えた」
日本列島の地形学 太田 陽子,鎮西 清高,野上 道男,松田 時彦,町田 洋,小池 一之 東京大学出版会 このアイテムの詳細を見る |
地球環境46億年の大変動史(DOJIN選書 24) 田近 英一 化学同人 このアイテムの詳細を見る |