2019年のノーベル化学賞発表
2019年のノーベル化学賞に旭化成名誉フェローで名城大学教授の吉野彰氏(71)が選ばれた。授賞理由は「リチウムイオン二次電池の開発」である。
現在、リチウムイオン二次電池 (LIB) は携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ・ビデオ、携帯用音楽プレイヤーを始め幅広い電子・電気機器に搭載され、2010年にはLIB市場は1兆円規模に成長した。小型で軽量なLIBが搭載されることで携帯用IT機器の利便性は大いに増大し、迅速で正確な情報伝達とそれにともなう安全性の向上・生産性の向上・生活の質的改善などに多大な貢献をしている。
また、LIBは、エコカーと呼ばれる自動車 (EV, HEV, P-HEV) などの交通機関の動力源として実用化が進んでおり、電力の平準化やスマートグリッドのための蓄電装置としても精力的に研究がなされている。
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/
参考 日経サイエンス: http://www.nikkei-science.com/?p=59824