っという事で・・・。
3連休の最終日に氷見市海浜植物園の
第4回 蝶とカブト虫 見よう!遊ぼう!ものづくり体験!
『親子ふれあいまつり』へ行って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
第4回かぁ~。
私は去年初めて行ったから2回目なんですけどね。
ここでは、カブト虫を直接触る事が出来たり、変わったカブト虫・クワガタ虫を見る事ができます。
もちろん、うちのワンパク坊主君達はカブト虫が大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
これは行くっきゃないでしょう(笑)という事で行って来ましたよ。
植物園に入るとちょっとした小部屋があって、そこに箱に入ったカブト虫やクワガタ虫がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/3c09b8e7226e205aa4d2eae5e82c28eb.jpg)
「ママ、取ったよ!
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/78169ffdc33b9a8b6d3e226ab71fca08.jpg)
去年はあんなに恐る恐る触っていたオト君もこんなに上手に捕まえました。
成長したねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
この日はちょうど竹細工教室があって、昆虫を作ってみよう
っという事で、
作ってみました。
300円でキットが売っていて、それにボンドを付ければいいだけ。
こんなのが作れます。
カタツムリ、セミ、カブト虫にクワガタ虫。
今日は一番簡単に作れそうなカタツムリに挑戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/d48a44b430f665cd67ca5b551a104680.jpg)
オトもチャレ~ンジ
係りの人に教えてもらいながら作ります。
真剣でしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/b2c25e0ada8b49198b1affb79b04e504.jpg)
こんなん作れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d7/30597adb36e44fece15fde694cf8a033.jpg)
このカタツムリ君達は家の玄関に飾っています。
塗り絵コーナーもあって簡単なお面(?)が作れます。
無料です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/cee06cf8711729385cf385b785c74757.jpg)
かぶりものをしたカナタとカブト虫・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/86e0ab1054459cf6bb3474334bd587da.jpg)
そう、珍しいカブト虫が見られます。
左がヘラクレスオオカブト、右がゾウカブトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/0e233cfa9b282c724cb51edbc4fe065f.jpg)
う~、アップで見るとちょっと怖いかも・・・。
(虫は苦手なんで・・・っていうか4本以上の足がある昆虫は嫌だぁ~~~byりとる)
これは一部で他にもいろんなカブト虫がいましたよ。
温室~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/ae7d0f5724f8f5a33068d5aa232bac1e.jpg)
温室に行くと熱帯植物と一緒に今は蝶が見られます。っていうか自由に飛んでます。
本当に自由に飛んでいるので、目の前に飛んできたり、止まったりするんですよ。
温室の中には歩行者が通る道の近くに蜜が置いてあって、そこにとまっている蝶を見る事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/6753c6d85a0c1bc3b90eab505d6bbe03.jpg)
植物園の人が蝶を捕まえて持ってきてくれました。
「そっと投げてごらん」って言われて、そっと投げるとそのまま蝶が飛び立ちましたよ。
なんだか蝶使いになった気分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/a26f9e4070f144f10683788e633ee240.jpg)
温室なので、パイナップルやバナナが木になっているのを見る事もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/27fea03e9838ab1f8ab04637766c9228.jpg)
外には緑のカーテンが。これは「へびうりのカーテン」。
本当に蛇みたいに長いウリがなっていましたよ。
展望室で休憩もできます。今の期間は簡単なカフェになっているみたいですよ。
展望室から見る海もス・テ・キ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近、立山連峰がすっきり見えないんですよ。
これからの夏は晴れる日も多くなるだろうから、きっと見える日も多くなりますね。
楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/f217be9599be4290c88a22c8709601cd.jpg)
第4回蝶とカブト虫 親子ふれあいまつり
7月18日(土)~8月31日(月)
入園料が必要になります。
大人 500円 小中学生 100円 幼児以下 無料
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
3連休の最終日に氷見市海浜植物園の
第4回 蝶とカブト虫 見よう!遊ぼう!ものづくり体験!
『親子ふれあいまつり』へ行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
第4回かぁ~。
私は去年初めて行ったから2回目なんですけどね。
ここでは、カブト虫を直接触る事が出来たり、変わったカブト虫・クワガタ虫を見る事ができます。
もちろん、うちのワンパク坊主君達はカブト虫が大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
これは行くっきゃないでしょう(笑)という事で行って来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/6f759bea2e9edfa94882dc85d31c5e36.jpg)
植物園に入るとちょっとした小部屋があって、そこに箱に入ったカブト虫やクワガタ虫がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/35b4b6bcd4ff9bd9f73291cf0545c858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/3c09b8e7226e205aa4d2eae5e82c28eb.jpg)
「ママ、取ったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/78169ffdc33b9a8b6d3e226ab71fca08.jpg)
去年はあんなに恐る恐る触っていたオト君もこんなに上手に捕まえました。
成長したねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
この日はちょうど竹細工教室があって、昆虫を作ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
作ってみました。
300円でキットが売っていて、それにボンドを付ければいいだけ。
こんなのが作れます。
カタツムリ、セミ、カブト虫にクワガタ虫。
今日は一番簡単に作れそうなカタツムリに挑戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/d48a44b430f665cd67ca5b551a104680.jpg)
オトもチャレ~ンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
真剣でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/b2c25e0ada8b49198b1affb79b04e504.jpg)
こんなん作れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d7/30597adb36e44fece15fde694cf8a033.jpg)
このカタツムリ君達は家の玄関に飾っています。
塗り絵コーナーもあって簡単なお面(?)が作れます。
無料です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/cee06cf8711729385cf385b785c74757.jpg)
かぶりものをしたカナタとカブト虫・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/86e0ab1054459cf6bb3474334bd587da.jpg)
そう、珍しいカブト虫が見られます。
左がヘラクレスオオカブト、右がゾウカブトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/21929a7e815eea665c81d3b3c7f76127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/0e233cfa9b282c724cb51edbc4fe065f.jpg)
う~、アップで見るとちょっと怖いかも・・・。
(虫は苦手なんで・・・っていうか4本以上の足がある昆虫は嫌だぁ~~~byりとる)
これは一部で他にもいろんなカブト虫がいましたよ。
温室~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/ae7d0f5724f8f5a33068d5aa232bac1e.jpg)
温室に行くと熱帯植物と一緒に今は蝶が見られます。っていうか自由に飛んでます。
本当に自由に飛んでいるので、目の前に飛んできたり、止まったりするんですよ。
温室の中には歩行者が通る道の近くに蜜が置いてあって、そこにとまっている蝶を見る事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/6753c6d85a0c1bc3b90eab505d6bbe03.jpg)
植物園の人が蝶を捕まえて持ってきてくれました。
「そっと投げてごらん」って言われて、そっと投げるとそのまま蝶が飛び立ちましたよ。
なんだか蝶使いになった気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/a26f9e4070f144f10683788e633ee240.jpg)
温室なので、パイナップルやバナナが木になっているのを見る事もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/70a96633ee0ad2c1d9fefca05741d6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/27fea03e9838ab1f8ab04637766c9228.jpg)
外には緑のカーテンが。これは「へびうりのカーテン」。
本当に蛇みたいに長いウリがなっていましたよ。
展望室で休憩もできます。今の期間は簡単なカフェになっているみたいですよ。
展望室から見る海もス・テ・キ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最近、立山連峰がすっきり見えないんですよ。
これからの夏は晴れる日も多くなるだろうから、きっと見える日も多くなりますね。
楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/f217be9599be4290c88a22c8709601cd.jpg)
第4回蝶とカブト虫 親子ふれあいまつり
7月18日(土)~8月31日(月)
入園料が必要になります。
大人 500円 小中学生 100円 幼児以下 無料
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www130_18_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)