りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

緑のカーテン計画進行中ぅ~Ⅱ

2009-07-26 07:22:41 | 私のりとるふぁーむ(家庭菜園)
今年初めて挑戦している『緑のカーテン(朝顔)』ですが、
簡単に出来ると思いきや、結構大変ですね

まず家が建っている場所が周りに住宅がない畑の真ん中なので、風が強い日にはかなりのダメージが
あと、元々土に肥料が多かったせいなのか、葉ばかりが成長してなかなか上に伸びていきませんでした。
ツルも一つの苗から4~5本出てきちゃって、足元がモッサモッサの状態に(泣)

で、しばらく放っておくと、虫に葉を食べられたり、葉が枯れてきたりして見た目がキタナ~イ(号泣)

これではいけないと思ってもどうしていいのかわからずにいると、
たまたま新聞を読んでいたパパが
「枯れた葉やツルは取っていった方が良いって書いてあるよ」って言ってくれたので、
早速、枯れた葉やツルを取り除く手入れをする事に。

かなりキレイになってくれましたそれに上に伸びていってくれました。
やっぱりちゃんと手入れしてあげないといけないですね。あと、ちゃんと追肥もしてあげないとね

今は復活してこういう状態になりました。

順調に上に伸びていってくれていますよ。
いつ屋根まで伸びてくれるか楽しみです

朝顔も毎朝咲いてくれるようになりました。
 

朝顔って涼しげですよね

家の周辺に植えた花達も順調に育っていますよ~。
★ひまわり。

まわりに日光を遮るものがないので、どっちを向くかな~って思っていましたが・・・
東の方を向いて咲きました。
きっと最初に太陽の光が当たる方角を向くんですね。

★コスモス。

きっと種を植えるのが早かったんだと思います。
秋咲きを期待していたんですが、6月から咲いています。
来年はもう少し種を蒔く時期を遅くしなくっちゃね。

子供達が取ってしまったコスモスの花は勿体ないので水の中に入れてみました。
咲き続けているし、なかなか涼しげですよ。

でも・・・日に日に花びらの色素が薄くなっているような・・・。
解けていってるのかな?


部分日食の日

2009-07-26 05:53:33 | つれづれdiary
7月22日。
富山県では太陽が三日月になる部分日食がありました。

当日、雨が降る予報だったのでまさか見えるとは思っていませんでしたが・・・。
ピークの時(AM11:07)には太陽の74%まで欠けて本当に三日月のようになりましたよ


(2009年7月22日11時07分 富山市天文台HPより)

日本の陸地で見られる皆既日食は46年ぶり。
県内で70%台まで欠ける日食が観測されたのは51年ぶりだそうです。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
皆既日食
地球から見て太陽と月が一直線に並び、月が太陽を完全に覆い隠す現象。
太陽の直径は月の約400倍だが、地球から太陽までの距離が約1.5億キロあるのに対し、
月までは約38万キロで、見かけ上の大きさがほぼ同じとなるために起きる。
今世紀中に世界で起きる皆既日食のうち継続時間が6分を超えるのは4回だけで、
今回は最長の6分44秒。
123年後の2132年には中南米などで7分の皆既日食がある。
(北日本新聞より)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

私は仕事中だったので、まさか見れるとは思っていませんでしたが、
職場近くの児童館の前で子供達が日食レンズを使って見ていたので、
ちょっと見せてもらう事ができました。
レンズで見る部分日食はまるで本当にお月様を見ているようでしたよ。

あと、ラジオで言っていたというダンボールを使って見る部分日食にも挑戦している人がいたので、
一緒に見せてもらいました。

ダンボールに穴をあけて・・・白い紙に太陽の光を写してみると・・・。


こんな風に見えましたよ。
見える?ちっちゃい三日月


テレビでは5円玉を使ってみている人もいましたよ。
丸い穴の開いている物を使えば見る事ができるんですね。
なるほどねぇ~。

次回の日本での皆既日食は26年後の2035年9月、北陸や北関東で観測できるそうです。
オッ北陸?
次回は皆既日食が見られるかもしれないんだぁ~。
まだテレビでしか見た事ないからなぁ~。これは楽しみだね


・・・追記。

保育園帰り。オト君に「太陽がお月様になったんだよ。見た?」って聞いたら、
「テレビで見たよ」って。
感動薄いし、テレビで見たって・・・。
現代っ子を感じた瞬間でした。