さ~て
しばらく放っておいた凛々子ちゃん(トマト)ですが・・・
って言っても、本当に放っておいたわけじゃないですよ
ちゃんと育ててました。
安心して下さい
水やりもしてましたよ。(当たり前か・・・)

かなりモッサモッサになってきました。
ここでアレッ
と思った人はいますか?
そうなんです。この凛々子ちゃんは支柱をしていないんです。
実は凛々子ちゃん、芯止まり品種なので、支柱をしなくても大丈夫なんですよ。
一般に市販されているトマト(桃太郎やミニトマト)は生長点が伸び続ける非芯止まり型なんですが、
この凛々子ちゃんは、花房が3段階着くと生長点が止まる品種なんです。
トマトにも色んな品種があるんですね
ちょっと見えにくいですが、ちゃんと花も付きましたよ。


そういえば、このツクツクな花びらってナス科の特徴ですよね。
ちなみにじゃがいもの花はこんな感じで~す

ね、似てるでしょ
(このじゃがいもは裏の畑で現在咲いているものなんですよ)
そしてナント
実も付いてくれました。
実が付くのは当たり前でしょ
って思いますよね。
でも、初めて栽培した私にとっては快挙
よくぞ育ってくれました
あんたはスゴイ
って感じなんですよ(笑)

このまま順調に育ってくれるといいなぁ~。
いやいや、育てるように頑張るぞ


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
で、実はキッチンに異変が・・・
その前に・・・トマトの生長段階でしなくてはいけない作業があります。
それが芽かき。
芽かきって知ってますか?
芽かきとは、トマトの茎と葉の付け根の部分から芽が出てくるんですが、
これをわき芽(又は側枝)と言います。
そのわき芽はそのままにして置くと大きくなってしまうので、最初の花芽を確実に結実、
肥大させるためにそのわき芽を取ってしまうんです。
この作業を芽かきと言って確実に収穫をするためにしなくてはいけない作業なんです。
で、その作業で取った芽が可愛かったのでキッチンに飾っていたんです。
こんな感じィ~。

すると・・・根がでちゃった!(マジィ~!!!)

せっかくなので、もう少し大きくしてから苗にして植えてみる事にしますね。
あ~ビックリしたぁ~
(笑)
ランキングに参加中~ぅ。
良かったらポチッとお願いしま~す↓
にほんブログ村

しばらく放っておいた凛々子ちゃん(トマト)ですが・・・
って言っても、本当に放っておいたわけじゃないですよ

ちゃんと育ててました。
安心して下さい


かなりモッサモッサになってきました。
ここでアレッ

そうなんです。この凛々子ちゃんは支柱をしていないんです。
実は凛々子ちゃん、芯止まり品種なので、支柱をしなくても大丈夫なんですよ。
一般に市販されているトマト(桃太郎やミニトマト)は生長点が伸び続ける非芯止まり型なんですが、
この凛々子ちゃんは、花房が3段階着くと生長点が止まる品種なんです。
トマトにも色んな品種があるんですね

ちょっと見えにくいですが、ちゃんと花も付きましたよ。


そういえば、このツクツクな花びらってナス科の特徴ですよね。
ちなみにじゃがいもの花はこんな感じで~す


ね、似てるでしょ

そしてナント

実が付くのは当たり前でしょ

でも、初めて栽培した私にとっては快挙

よくぞ育ってくれました



このまま順調に育ってくれるといいなぁ~。
いやいや、育てるように頑張るぞ



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
で、実はキッチンに異変が・・・

その前に・・・トマトの生長段階でしなくてはいけない作業があります。
それが芽かき。
芽かきって知ってますか?
芽かきとは、トマトの茎と葉の付け根の部分から芽が出てくるんですが、
これをわき芽(又は側枝)と言います。
そのわき芽はそのままにして置くと大きくなってしまうので、最初の花芽を確実に結実、
肥大させるためにそのわき芽を取ってしまうんです。
この作業を芽かきと言って確実に収穫をするためにしなくてはいけない作業なんです。
で、その作業で取った芽が可愛かったのでキッチンに飾っていたんです。
こんな感じィ~。

すると・・・根がでちゃった!(マジィ~!!!)

せっかくなので、もう少し大きくしてから苗にして植えてみる事にしますね。
あ~ビックリしたぁ~

ランキングに参加中~ぅ。
良かったらポチッとお願いしま~す↓

