最近「中国民話集」という本を読んでいたら、
日本むかしばなしの「天女の羽衣」のような話かなあと思ったら、
七夕の話に変わっててびっくりした。
図書館で借りたんだけど、
この本ほしいなあと思って、
ちょっと調べたら新品はもうないみたい。
岩波文庫って安心のイメージだったんだけど、
最近は違うのかな。
すっごく残念。
今年の願い事、ひとつは家族の健康。
毎年のように誰かが入院。
でも、災害にあわれている方を思うと、
家族が元気でいることって、
あたりまえのことではないんだなと思う。
だから、もうひとつは災害がおきませんように。
この時期、雨が降らないのもこまるけど、
降りすぎるのはもっと大変。
もうちょっと地域や時間がばらけて降れば、
たいしたことないはずなのに。
きのうやってたドッキリの番組。
途中から見たけど、
チャンカワイさんのとかまでは、
ちょっとかわいそうなところもあったけど、
まあまあなんとか笑えるレベルだったと思う。
でも、最後の万引きのやつはひどかった。
痴漢冤罪とかが問題になってる時に、
あれはシャレにならないんじゃないか。
やっちゃダメなやつだと思う。
なんであれが笑えると思ったのか。
テレビ局の感覚がおかしくなってるのかも。
今年になってからの政治報道と近いものを感じる。
疑惑をでっち上げては、印象操作。
説明しても聞き耳を持たずに、
反論すると、言論弾圧。
政治家の失言ならいつまでも叩きつづけるのに、
自分たちの報道がまちがっていても、謝罪は一瞬。
身内に甘いのは異常だと思う。
BPOもあてにならないし、
マスコミは自浄能力をなくしてはダメなのでは?