朝9:50に宿のマーシュに鍵を渡して出発する。
メトロでネプリゲートまで行くと、まだ随分時間がある。
朝食を摂ってなかったので、駅のパン屋にテーブルがあったので、
そこでパンとカプチーノを頼んで遅い朝食にする。
バスは満席で、15分ほど遅れてターミナルを出た。
ノンストップでまずウィーン空港に寄り、7人ほど乗客を降ろしてから市内のバスターミナルに向かう。
ここエルドベルグからはメトロでまずウィーンミッテ駅まで行く。
この駅のインフォメーションで、72時間どれでも乗り放題のウィーンカードを購入。
さらに4号線で、シュバーデンプラッツ駅まで行くと、
駅のすぐそばにウィーンの宿、カプリコルノがあった。
しかしウィーンの地下鉄は、どの駅に行っても改札はなく、検札はなく、
降りるときは誰もいないので、ただ乗りしてもまったく分からないのだ。
実際、ウィーンカードの提示を求められたことは、トラム(路面電車)でも一度もない。
いいのかなぁ。
5時過ぎにシュテファン寺院を見に行く。大きい。
宿から10分ほどの距離である。
シュテファン寺院。ウィーン観光の中心地
この近くに両替屋があったので、覗いてみたらやはり中国元の両替はできない。
日本人より圧倒的に中国人観光客が多いのに。
彼らは外国に行くときどこの金を持っていくのだろう。
帰りに,ARUKIKATAに載っている「ケラケラ」というビアバーに行った。
レストランもやっているが、今日はカウンターで生ビールを2杯。
ケラケラのカウンターでまずは一杯
瓶ビールを含めて、50種類くらいあるそうだが、3日間で10種類制覇すれば御の字か。
メトロでネプリゲートまで行くと、まだ随分時間がある。
朝食を摂ってなかったので、駅のパン屋にテーブルがあったので、
そこでパンとカプチーノを頼んで遅い朝食にする。
バスは満席で、15分ほど遅れてターミナルを出た。
ノンストップでまずウィーン空港に寄り、7人ほど乗客を降ろしてから市内のバスターミナルに向かう。
ここエルドベルグからはメトロでまずウィーンミッテ駅まで行く。
この駅のインフォメーションで、72時間どれでも乗り放題のウィーンカードを購入。
さらに4号線で、シュバーデンプラッツ駅まで行くと、
駅のすぐそばにウィーンの宿、カプリコルノがあった。
しかしウィーンの地下鉄は、どの駅に行っても改札はなく、検札はなく、
降りるときは誰もいないので、ただ乗りしてもまったく分からないのだ。
実際、ウィーンカードの提示を求められたことは、トラム(路面電車)でも一度もない。
いいのかなぁ。
5時過ぎにシュテファン寺院を見に行く。大きい。
宿から10分ほどの距離である。
シュテファン寺院。ウィーン観光の中心地
この近くに両替屋があったので、覗いてみたらやはり中国元の両替はできない。
日本人より圧倒的に中国人観光客が多いのに。
彼らは外国に行くときどこの金を持っていくのだろう。
帰りに,ARUKIKATAに載っている「ケラケラ」というビアバーに行った。
レストランもやっているが、今日はカウンターで生ビールを2杯。
ケラケラのカウンターでまずは一杯
瓶ビールを含めて、50種類くらいあるそうだが、3日間で10種類制覇すれば御の字か。