沖縄のスーパーでは豆腐売り場が2ヶ所ある。
フツーに加工された豆腐で、冷蔵コーナーにある。
もう1つはできたての豆腐で、冷蔵ではない場所にある。
というのも「できたて」なので、まだ熱い。
それを「あちこーこー」というらしく、
タイミングがよければ「あちこーこー」の島豆腐を買うことができる。
何種類かのお店があって、販売される時間も書いてある場合が多い。
先日、スーパーに行ったら、まさしく「今」販売されますよ~のアナウンスがあり、
あちこーこーの島豆腐を買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/71de4ee0d6dd09eeca52fd7b9460b5ba.jpg)
熱いから袋の口は開いていて、汁気もほとんどない。
なので、賞味期限も当日限り。
もともと島豆腐は他県で見かけるフツーの豆腐に比べると塩気が強く、水気がない。
水切りする必要がなく、手でちぎることが可能。
そのまま冷奴みたいに食べるときは、しょう油を加減しないといけない。
その他、沖縄料理の定番「チャンプルー」にするときも、手でちぎりながら加え、
ガンガン混ぜても崩れにくい。
今回は、そういう一般的な食べ方ではなく、サラダにして食べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/fa3b4acd7c8943d8cd0f433d244b78c7.jpg)
適当な大きさにちぎった島豆腐、プチトマト、アボカドとチーズ。
食べ応えのある豆腐なので、こじゃれたパンかなんかを添えたらランチには最適。
これからも島豆腐はいろんな料理に使えそう♪
フツーに加工された豆腐で、冷蔵コーナーにある。
もう1つはできたての豆腐で、冷蔵ではない場所にある。
というのも「できたて」なので、まだ熱い。
それを「あちこーこー」というらしく、
タイミングがよければ「あちこーこー」の島豆腐を買うことができる。
何種類かのお店があって、販売される時間も書いてある場合が多い。
先日、スーパーに行ったら、まさしく「今」販売されますよ~のアナウンスがあり、
あちこーこーの島豆腐を買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/71de4ee0d6dd09eeca52fd7b9460b5ba.jpg)
熱いから袋の口は開いていて、汁気もほとんどない。
なので、賞味期限も当日限り。
もともと島豆腐は他県で見かけるフツーの豆腐に比べると塩気が強く、水気がない。
水切りする必要がなく、手でちぎることが可能。
そのまま冷奴みたいに食べるときは、しょう油を加減しないといけない。
その他、沖縄料理の定番「チャンプルー」にするときも、手でちぎりながら加え、
ガンガン混ぜても崩れにくい。
今回は、そういう一般的な食べ方ではなく、サラダにして食べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/fa3b4acd7c8943d8cd0f433d244b78c7.jpg)
適当な大きさにちぎった島豆腐、プチトマト、アボカドとチーズ。
食べ応えのある豆腐なので、こじゃれたパンかなんかを添えたらランチには最適。
これからも島豆腐はいろんな料理に使えそう♪