masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

紹介したいので

2010年03月15日 | ひとり言
2010年3月15日 朝日新聞 「声」欄より
無職  浦野 栄次郎さん(81才)

「虐待事件で思う 継母の生涯」

悲惨な児童虐待死がまた起きた。
手を下したのは実の親で、何とも痛ましい。
私の継母の姿が脳裏に浮かんだ。

母は私を出産して間もなく、急性疾患で早世した。
父は3歳の娘と乳飲み子の私を抱え、途方に暮れた。
そして、当時29歳の継母を迎えた。
2人で家業のかまぼこ店を細々と営みながら、私たち姉弟を育てた。

だが、私が7歳の時、今度は父が病に倒れ、43歳で没した。
子のない37歳の継母は進退のはざまに心が揺れた。
思案の果てに、私たちを育てると決めてくれた。

手塩にかけた2人の子をどうして見捨てられようかと、男に交じり土木作業に従事し、糊口をしのいだ。

生活保護などの制度があったわけもなし、当時の実情は想像を絶する。
そして、私が18歳になる直前の師走、継母は47歳の生涯を終えた。
継母のおかげで、私たち姉弟は実の両親2人分より長生きした。
継母は、母の鑑である。
小学4年卒の継母の生き様に私が教わった事柄は尽きることがない。

・・・・・

私を含め、今の世代の女性にこんな真似が出来るでしょうか?

でも、昔の人はこういう人が多かったように思う。
自己犠牲というか諦念というか・・・
情け深い女性

極貧の中で生活している人間の方が、より情けが深いように思う。
豊かになれば成るほど、利己的になるような気がする。

我慢とか忍耐を「美徳だ!」と言い切るつもりは無いけど、
それでも利他の為の自発的な忍耐は美しいと感じる。

昔は掃除機や洗濯機などの電化製品も無いし、冬の炊事もお湯なんて無かった。
それこそ「家事」は重労働だったはず。

今は便利になって家事も楽になってるのに、私たちは「面倒くさい」だの何だのと文句を言う。

「昔はその生活が当たり前だった。だけど、時代が変わったんだ」

確かに。

だけど、便利さと引き換えに我慢強さを失くしたのかも

そのせいで、「子供より自分」みたいな「我良し」の 母性を失くした母親が増えているのかも知れない。

そしてそれは私にも言えることなのです。







自称「万世一系」

2010年03月15日 | 本・映画
天皇の国・の国―両極のタブー (河出文庫)
沖浦 和光
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る




真ん中の4冊は図書館から借りている本
向かって左側が今年買った本の一部
右側がご近所さんが「読んだからあげる」と言って、持ってきてくれた本の一部

家には去年買ったものの読めずに持ち越している本もあるのに、ついつい買ってしまうし、借りてしまう。
現在の唯一の趣味だから、まっイイか(^^;

返却日があるから図書館の本を先に読んでしまわなきゃいけないんだけど・・・
今はまっているのが沖浦和光さん。

特にこの「天皇の国・の国―両極のタブー 」は、何故か「今読まなきゃ!」と思う。

灯油混入ガソリン販売

2010年03月15日 | ガソリンスタンド
灯油混入ガソリン販売 茂田石油 帯広、旭川、留萌、当麻 5給油所で536台に (03/13 09:44)

灯油の混ざったハイオクガソリンを販売したため営業停止した旭川市の環状豊岡給油所
 【旭川】ガソリン安売り大手の茂田石油(旭川)が、同社の帯広給油所で灯油が混入したハイオクガソリンを誤って販売した上、混入が発覚した後も、この混入ガソリンを旭川、留萌などの4給油所で販売していたことが12日分かった。5給油所で混入ガソリンを給油した車両は536台。客10人がエンジンの不具合を訴え、北海道経済産業局は11日、同社に対し5給油所の販売を見合わせるよう指導した。 北海道経済産業局は12日に旭川の茂田石油本社と4給油所の立ち入り検査を行い、13日に帯広の給油所も検査する。問い合わせは茂田石油(電)0166・51・5121へ。

 灯油混入ガソリンを販売した給油所は次の通り。▽帯広(帯広市西17北1)▽旭川バイパス台場(旭川市台場2の3)▽環状豊岡(同市豊岡15の6)▽留萌(留萌市元川町2)▽ルート39当麻(当麻町宇園別)<北海道新聞3月13日朝刊掲載>

・・・・・

「こうちゃん、北海道のモダ石油って知ってる?」

「北海道のモダ石油って言ったら、安売りの迷惑店やな。何で?」

「灯油が混ざってるのが分かって一旦販売中止したのに、“薄めたら大丈夫やろう”みたいな感じでその後も販売を続けたみたいやで」

「ふ~ん、・・・あれやな、多分5%未満までは認められてることを悪用したんやろな。だけどそれは脱税行為や。それ以前にモラルの欠如や!・・・しかし何やな、そういうトコは何となく、そういう事 しそうやな(爆)」

・・・・・

そういうトコってどういうトコ?と、「北海道 モダ石油」で検索してみたブログ
ここが変だよ北海道!


でもさ、多分このモダ石油さんのお店
営業再開されたら又お客さんが入って繁盛するんじゃないかな?

以前も関西で品確法違反で営業停止処分を受けた店があったけど、営業再開したら又安値で販売して繁盛してたらしいから。

消費者も自分の口に入るモノなら厳しいけど、こと燃料油という消費品に関しては甘いよね。

みんな 勝手なもんだね(苦笑)


無意識はいつも君に語りかける

2010年03月15日 | 本・映画
無意識はいつも君に語りかける (マガジンハウス文庫)
須藤 元気
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


今日スーパーに買い物に行ったとき、時間節約のためにこうちゃんと別行動を取って、本屋さんで待ち合わせをした。

いつもは立ち読みなんだけど、この本、買いました(^^)v

須藤元気さんって元格闘家だそうです。
テレビを見ない生活だったので現役時代のことは知らなくて、
「風の谷のあの人と結婚する方法」という本を出版されたときの新聞広告を見たときに著者の顔写真と経歴が載っていて、「へーっ、この人って格闘家だったんや~?」と意外に思ったことがあります。

何故意外に思ったのかっていうと、体格もそんな大きくないし・・・
っていうか、黒ぶちメガネとおでこが賢そうだったので(^^)
あ、決して格闘家が賢くないって言ってるわけじゃ無いですよ(汗)

本屋さんで中身を見ずに衝動買いをしたのですが、買って正解でした(^^)v
この本は、そういう本でした。

そして、前書きに書いてある
「そう、いつだって無意識はあなたに語りかけている。」っていうのを読んだとき
・・・・・・・・

それから、

花びらが回転するのも「楽しいな♪」と思いました(*^-^*)