やはり元売は、「元売マークを掲げて良いのは元売の意向に沿った販売店だけ」と考えているのではないだろうか。
ーと思えるような話を昨日聞きました。(記事の最後に書きます)
9月28日燃料油脂新聞より
経産省 燃料アンモニア実装計画策定
全石連 “石油は悪者”扱いの増税(炭素税導入・温対税引き上げ)断固反対
石油協会 3事業(地下タンク漏えい防止・入れ替え・簡易計量機)追加募集(補助金)
高速道SS燃油販売量5ヵ月連続で増加 7月
燃料油脂新聞 「新ビジネス版」新設のご案内
10月から一部系列3者店でローリー運賃20銭引き上げ 石川県内
三重県明和町 県内最安値137円継続 前月中旬から変化なし
※9月の元売系列仕切りは累計で5円値上がりしているというのに・・・
「燃油で収益確保が本筋」零細・中小SSの声届かず
元売販売姿勢に苦言呈す 大阪府内業者
:::::
冒頭の、
>やはり元売は、「元売マークを掲げて良いのは元売の意向に沿った販売店だけ」と考えているのではないだろうか。
当店の地下タンクはレギュラー6㎘タンクが2本、ハイオク4㎘タンクが1本、軽油4㎘タンクが1本、灯油10㎘タンクが1本。
(※現在の大型施設の大容量の地下タンクと違い、当店の地下タンクは53年前のタンクですから当時はこれが標準だったと思います)
現在では単品で1㎘や2㎘といった少量でも受注して貰える燃料油の発注ですが、
近い将来、当店レベルの地下タンク容量でも最低10㎘か8㎘以上でないと受注してもらえなくなるということです。
※タンク容量が大きい販売店は最低基準が高くなります。
掛会員さんだと販売数量の予想は容易いのですが、当店はFCカード利用の大型ダンプやトラックも多く(所謂イチゲンさんも多い)、日によっては店頭での軽油の販売数量が1.5㎘くらいになることもあります。(配達は別)
そうなると軽油は4㎘タンクですから、即、軽油2㎘の発注をしなければならないわけですが、
「レギュラーや灯油を合わせて8㎘とか10㎘になるように発注してください」と言われても、そうそうタイミングが合うとは限りません。というかタイミングが合うことの方が稀です。
当然、特約店販売店からは反対の声が多く上がっているらしいのですが、元売は強気なのだそうです。
本当は10月から始まる予定だったらしいのですが、それは特約店の多くが反対して来年からとなったーというお話でした。
つまり、
それ(元売の意向に沿う)が出来ないのならマークを下ろすしかなくなるという事ではないでしょうか。
2~3㎘でも卸して貰える燃料商社から業転玉を仕入れるしかなくなる。
主人は業界紙等で公表されていない事はブログで書かない方が良いんじゃないかと言いましたが、
このブログは情報でお金を貰っているわけではないので。
英国で深刻なガソリン不足 パニック買い原因と政府(AFPBB News) - goo ニュース
2021/09/28 05:28
【AFP=時事】英国はここ数日、深刻なガソリン不足に見舞われている。各地のガソリンスタンドでは27日、燃料を必死に求める人々が車で列をつくり、いら立ちを募らせた。政府に対しては、医療などの必要不可欠な分野で働く人々が優先的に給油できるようにする緊急措置を求める声が上がっている。
政府は、今回のガソリン不足の背景には、燃料を運ぶタンクローリー運転手の不足と、異例の需要があるとしている。英石油小売業協会は、26日には全国の給油ポンプ8000台のうち半数近くでガソリンが底をついたとし、原因は「パニック買い以外の何ものでもない」と説明した。
英国は欧州連合離脱(ブレグジット)後に入国管理を厳格化していたが、先週末にはその方針を転換。運転手不足を補うため、外国人トラック運転手を対象にビザ(査証)の短期免除措置を講じた。
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルや英BP、米エクソンモービルをはじめとする石油企業は共同発表で、「英国の製油所には十分な燃料がある」とし、需要は数日中に正常化し問題は緩和されるとの見通しを表明。消費者に平常通りの購買行動を呼び掛けた。
しかし、ガソリンスタンドには一晩中長蛇の列ができ、人々の不満を呼ぶとともに、経済全体に影響が及ぶのではないかとの懸念も広がっている。英公共部門で最大の労働組合であるユニゾンは、医師や看護師、教師、警察官といった必要不可欠な労働者が列に並ぶことなく優先的に給油できるようにすべきだと訴えている。
※
日本には緊急車両へ優先給油を行う中核拠点SSがありますが、医師や看護師、教師、といった必要不可欠な労働者が列に並ぶことなく優先的に給油できるSSは今のところありません。
緊急車両給油対応SS一覧|神奈川県石油業協同組合・神奈川県石油商業組合 (sekiyukumiai.or.jp)
災害対応型給油所 | 全石連 (zensekiren.or.jp)
災害対応型給油所とは、災害対応能力を強化したSS(サービスステーション)のことを言います。
阪神淡路大震災後に国の補助事業として平成8年度から22年度にかけて措置されたもので、各種設備(太陽光発電設備、内燃機関発電設備、貯水設備等)を備えて、災害時に緊急車輌への優先給油等が行えるように整備されたSSです。
その後、多くの震災を経て、SSの災害対応能力強化の施策(中核給油所、小口燃料配送拠点、住民拠点SS)が実施されてきましたが、その中でも最初の取組として重要な意味合いを持ったものです。
災害時の燃料供給体制の維持のために
平成26年2月 資源エネルギー庁資源・燃料部 (soumu.go.jp)
9月24日燃料油脂新聞より
元売3社 2週ぶり仕切り上げ
ENEOS・出光・コスモとも1円50銭
9月累計5円上昇
9月24日ぜんせきより
「論説」禍根を残すか否かの分岐点
>かつてこの地域には15ヵ所のSSがあったが、今は4ヵ所。
そこで安売りを始めたSSをどうみればよいのか。
9月25日燃料油脂新聞より
ドバイ原油先物上場から20年 TOCOM、総合エネ市場へ
石油情報センター公表のレギュラーガソリン全国平均小売値は158円40銭
高速道3週ぶり上げ止め レギュラー170円20銭
北関東横ばい、首都圏地域で温度差
※
土曜日にこうちゃん娘のMちゃんが神戸から来てくれた。
(私がチビさんたちに会いたいとお願いしたから)
Mちゃんが「ここら辺、ガソリンめっちゃ高くない?セルフでも161円とかビックリした」と言うので、「うちも161円やで」と言ったらキョトンとして「(昔は10円以上の価格差があったのに)何でなん?」、と。
「セルフとフルの棲み分けも完了したし、フルは次々店畳んでいってるし、そんな市場でもう、みすみすリッターマージン捨てるアホはおらんやろ?」
+
(これは口には出さなかったけど)「元売再編統合が済んで他社買いしにくくなった頃から好市況地域になりつつあったのよん」
そうそう。
規制緩和前後から安売りしてた店ももう、賢くならはったから
「市況、月末に4円上げ」って、“風の便り”があったらしい。
9月27日ぜんせきより
SS過疎対策で(行政との)連携必要
※
何年前から言ってるんですかね?