お米を作って貰っているTさんから連絡があり、こうちゃんが受け取りに行って来ました。
4袋だけ(残りはJAへ出荷)
取りあえず自宅ガレージへ
閉店に向けての片付けもあるからね
都会暮らしの血縁者に送る分を何時精米に行けるのか未定です。
自宅消費分は家庭用精米機で精米するけどw
神棚と精米機 - masumiノート (goo.ne.jp)
9月29日燃料油脂新聞より
SS過疎地343市町村に拡大 エネ庁 地域への供給継続へ支援強化
週間コスト5週連続上昇
※今週の元売仕切りも1.5円の値上がりでした。
特約店さんの話(予想)では来週も値上がりする確率が高いとのこと。
業者と系列元売 ただの商取引に 「数字以上の関係を」
>無用なものを省き合理化を進めることは悪いことではない。だが系列業者との関係は「それだけでははかれない。そこには数字ではない価値(意味)もあるはずだ。
※
今はもうそれを言っても販売業者の片思いになるだけだと思います。
今の元売にそれを求めても虚しくなるだけ。残念ですが。
でもね、
「効率化は弱者切り捨てという側面を生む」ということは元売も理解しておいた方が良いと思います。
↓ 2012年8月の新聞広告を思い出してください ↓
ENEOSの宣伝 - masumiノート (goo.ne.jp)
(ママチャリ通勤のmasumiデス)
*****
例えばセルフが閉店するとしてー
「給油するところが遠くになって不便になる」とは思われても、車を走らせればいくらでも給油するガソリンスタンドはあるわけで・・・
今回当店が当事者となった閉店で、「フルが閉店するとなったら、ここまで惜しんで貰えるのか」と少々驚いています。
全国的にはまだ3割台のセルフ比率ですが、当地では既に7割?8割?を超えているからか、フルには希少価値があるようです。
特にフルでさえ販売を取り止めた店もある混合ガソリンの需要家さんの場合、閉店することを知ると
「え?いつもムスッとして挨拶もロクに返してくれないこの人までもがそんな嬉しい事を言ってくれるの?!」という具合です。
セルフに改装せずにやってきて良かったです。
:::::
昨日、お客様が「パンクを修理して」と来店されたのですが、側面を削っておられたので修理が出来ずタイヤ交換となりました。
お預かりしたお客様のタイヤを入れ替えた後、ホイールを洗ってエア漏れがないか最終チェックを行っているこうちゃんです。
以前タイヤの卸の方がたまたま来店された時にこれをご覧になり、「そこまでしているところはありませんよ」と感心されていました。
・・・そうなんですか?
***
この後お客様がタイヤを取りにお見えになり、その際に「他の3本も交換してもらうわ」とご注文をいただきました。
こうちゃんの、新しいタイヤチェンジャー - masumiノート (goo.ne.jp)
この後すぐ私が胃がんで休業して出番がなくなってしまったタイヤチェンジャーですが、「最後に出番を貰えて良かったね」と喜んでおります。
他にも「最後だからオイルも」といったご注文を頂くこともあり感謝感謝でございます。
さらに掛会員さんの場合、「そしたらもう現金で払っておこうか」とお気遣い頂き、本当に有難いです。
「11月末まで事務所は残しますし毎日ここにも来ますからツケで良いですよ」とお気持ちだけ頂戴させて頂いております。
***
「ありがとうございました~!」とお客様をお見送りしている時に通りすがったご近所のHさんが「えらい元気やな^^」と声を掛けて下さったので、「5月から元気やで~♪ 何事も無かったかのようにピンピンしてるで~! Hさんがくれたオクラパワーのお陰で」と返事しました。
ら!
数時間後、奥さんが持ってきてくれた。
オクラとキュウリの酢漬け☆♪
ついでに今日の晩御飯
自家栽培のイチジクソース掛け豚ステーキ
:::::
掛会員の配達先の農家さんから「配達はどうしたら?」と問われてJA-SSに頼むように(正確にはJA-SSに直接頼むのではなく支店で頼むように)進言した話を先日書きました。
その方が「何とか来て貰えることになりました」と報告に来て下さいました。
ただ、「200リッター以上で、支払いは現金で、前日注文」と言われたとのこと。
「200リッター以上は困る」と訴えたらそこは何とかしてもらえるようになったそうですが・・・
以前は100リッター以上だったはずなのに、いつから200リッター以上になったのかな?
それに農家さんはJAバンクに口座をお持ちなので自動引き落としだと思っていたのだけど・・・
色々と変わって来ているんですね(汗)
元売の「来年から発注は何キロ以上」と同じですね。
業転の商取引の多くが掛け取引ではなく、キャッシュオンデリバリーなのとも同じ。
大手さんはどこももう強気なんでしょうか?
「キエーロ」 - masumiノート (goo.ne.jp)
自宅に据え付けたのが先週23日の木曜日。
翌日金曜日の朝から生ごみの投入を開始。
27日の月曜日午後に中がどうなったか掘り返してみました。
玉ねぎの皮が2枚残っていただけで、他は消えていました。
わずか4日間でこの効果。
これは凄い!
もう1つ横に並べることにしました。
仕事帰りにホームセンターへ。
培養土はまだ残っているのでこの日は購入していませんが、全部合わせても3,000円程で済みます。
心配だった臭いや虫も発生せず、これは本当に良いです。