maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



今回は久々に種を撒く日。
さらっとこんな感じ。


左側に種をまいてからネットで覆い、
虫から守ってもらおうという事で、
この中には、小カブ、ラディッシュ、ワサビ菜、からし菜、
みぶなの種を少量ずつ撒きました。


インゲンはその隣・・・写真じゃもはや分からないけど、
二か所だけ撒いてみました。
毎年、最初に撒いた部分は少し時間がかかって発芽し、
少し遅れてまいたものに追いつかれる状況。
様子をみながら撒きます。
ただこの暑さ・・・そう、この日は5月くらいの暑さ。
案外もう沢山撒いてもいいような。
おまけに花粉がすごくて、今年初めて花粉対策でマスクしました。

キャベツはもう芽がでてくるのがあり、
全部抜いてしまった。これをそのままに
しておくと気味の悪い悪魔のような状態になる。



という事で、キャベツの跡地は耕してしまった。
一部、芽が出ていないキャベツもあったから、
大きく育てる事もできたかも知れないけど、まあいいや。
次のものを育てた方が効率がいい。

ジャガイモが少し芽が出てきました。


ここからは一気に出るでしょう。

それにしても、暑い。花粉症も今年初めて実感しました。
昔は、もっと前から症状でていたのに、
考えようによっては苦しむ日数は減ってます。
ただ、この暑さでマスクは嫌だ。
薬にたよるのも減らしたいし。
ビタミンDで何とか凌ごう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リベラルの人達、基本的な考え方は、
良い部分があるし、もっともな事もあるのですが、
いまのリベラル(左翼)の人達は度を超えている。


この場合、優先順位をみると、
      EV < 政治的な事
の関係性であって、つまり逆らうやつらは許さない。
排除してやる、という事。

本当に環境問題にEV化が欠かせないのなら、
そんな事やっている余裕はない。
まして多様性を認めろとか言ってる人達なら、
政治的思想は違うけど、EVの点では協力するのが筋でしょう。
それを、自ら閉ざして、それはお前が悪いからだと言う。
これ、おかしいでしょ。
閉ざしたのは、誰? (これ、ウクライナにも当てはまる)

彼ら左派の言う多様性なるものは、
都合の良い言葉遊びに過ぎない。
まあ右も左も行きすぎると失敗する。

リベラル(左翼)が行き過ぎるとこうなるいい例。
自分には、EVって政治利用されてるだけにしか思えない。

こんなニュースで、カナダ頑張れなんて思うのなら、
ちょっと考え直した方が良いです。
ただ、トランプが言う事に言うべき事は言うという
その姿勢だけは良いかなと。内容はさておき。

EVが本当に環境にやさしいのかという問題もあるけどね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たしかに、商品券10万円問題や、
裏金問題は腹立たしい。

でも万博の方がもっと腹立たしい。

それを追求するなら、コロナ対策で飛んで行った、
約300兆円にも、文句のひとつくらい言ったらどうでしょう。

色々物資や人材が不足というのもインフレ要因になっている
とは思いますが、西側各国がいくらバラまいたのか?
結構関係あるんじゃないの?って思う。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




始まりますね。
よほど、政府としては、都合が悪いことの
オンパレードだという事ですが、
問題はこれから強化されるという事ですよ。これ。
自由だ民主だと政党名だけは立派な
政党が多いのだけど、やってる事は、
中国、北朝鮮のまね事。
だーかーらー、別に悪い事しなけりゃいいじゃんとか、
そうやって無頓着、無視、無関心、無知、なんかは、
もはや罪です。

コロナを境に、全体主義社会に向けて加速したなあ。
(それまでも、方向的には同じだったけど)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




米の値段が高いし、
他の食料品関連も高いし、
電気水道ガスも高いし、
税金も高いし、
ガソリンも高いしで、
安いのを探したら、給料じゃないか・・・

とかいうのが今の世の中ですが、
それでも何かしら対策しないと干からびてしまう。
現実的には文句ばかり言っても
現金は目減りするだけ。
来月こそ・・・来年こそ・・・
って、こそこそ思っていても、
何の得にもならない。

嫌な世の中になってしまったなあ。
まあ、何もしてない人は、何かしらしたほうがいい。
現金が危険なのだから、物に替える、投資する、とかしかない。

でも、投資というとお金がかかるけれど、
別にマネーのリターンを得るだけが投資じゃない。
家庭菜園もそう。 場所がなくても、
プランターで少しは出来たりする。

お金にはならないけど、知識や教養みたいなもの。
これは、楽しみが増えますね。
何か観たり聴いたりしたとき、人より楽しめます。
楽しむのに対してお金が掛からない。

健康もそう。病気にならなければ、それだけ節約になる。
ただ、節約に傾きすぎて、調子悪いのに我慢するのは
本末転倒で、逆にさっさと治療したほうが節約になる。
この辺は人それぞれだし、今や医者も信用できるのか?
といった悩ましい状況でもあるので、自分の体と相談するしかない。

なので、体力をつけるとか、運動不足にならないように
気を付けるとか、そういうのだってまわりまわって
立派なインフレ対策の自己投資になるはずです。
若い人なら自分に投資です。
へんなビジネス知識より、「手に職」も選択肢かもしれない。
とはいえ、時代に左右されるからなあ。
自動化やAIで人間いらねえ、みたいになるものもある。

でも、真面目に何かしらやった方がいいですよ。
何もやらないのは、それだけでリスクになってしまう。
政府が助けてくれるなんて、今の政府みていたら、
自分らだけ金持って逃げ切り図る人種なので期待ゼロ。
というか、日本人が憎くてたまらないのか?
と言いたくなるくらい、国民をいじめる。
黙って耐えるだけの人生は詰まらない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ