maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



先週は病み上がりだったのでお休み。

残っていた大根は最後の一本を抜いて終了。

残り二本あったけど一本は親に上げた。

終了部分は一応耕しだけはしておいた。色が変わっていて

分かりやすいです。

奥の何もない乾いた部分は年末に整理済です。

右のネットの中にキャベツ、左に絹さやは今まで通り。

キャベツが一つダメになっていたけど、めげない。

寒さの為かも。

 

大根の葉っぱやキャベツの葉っぱは乾かして、

つぎに土の中に埋めてしまう予定で、近くに

ニンジンが少し植わっていて、それももうすぐ抜いてしまいます。

来月にはジャガイモが始まり、新シーズンがスタート。

はやいなあ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャニーズ問題に続き、

世間を急に騒がせているフジテレビ。

他局も似たようなことあるだろうとか、まあ、

いろいろあります。自らに甘く、他人に厳しい

テレビ報道なんか、ジャーナリズム精神は捨ててます。

 

いまの世の中、とくに人を導く立場の人達が、

やるべきことをやらない、という事が深刻な問題を

招いてますね。そういう組織をみたら要注意ですが・・・

 

何度も思っているけど、またか・・・という感じです。

いま世間を賑わず業績不振大企業なんか、みんな同じ。

国もまた同じ。やるべきことをやらない。

先送りなのかと思っていたら違う。やらないんですよ。

 

組織は頭から腐る。そして責任は現場に押し付ける。

だけど自分たちは高額報酬で生きていく。

このままだと、ルサンチマンの蔓延する国になってしまう。

まず偉い人は論語や孟子でも読むといいんです。

欧米万歳みたいな事言う前に福沢諭吉も読むと良いんです。

(何故に大河ドラマでやらん? もしかして困るからか?)

メディアが国民を分断し、知らず知らず上と下に

分断されている。上下左右でばらばら。

 

タレント不祥事どころの問題じゃないって事です。

世間では細かい部分にスポットが当たりがちですが・・・

 

政治家、官僚、経営者、だけに限らずですが、

メディアは一つの権力者であって、単なる

大企業ではない。その自覚がない。

正直、コロナで社会をこんなにしたメディアを

許す気にはなれないので、テレビ局一つくらい

潰れろくらい思っています。多分、この国には

相当の膿が溜まっていて、処理しないとダメな

ところに来ているんだと思う。

 

自分はキャンセルカルチャー的な事は嫌いなのですが、

そらあ、大手企業が徐々にフジから離れるのも分かる。

企業が不祥事起こしたら、マイク片手に正義マンとなって、

あれやこれや質問を浴びせにくる奴らが、自分たちの事は

コソコソやって何とか逃げようとするのだから。

 

そんな中、色々なイデオロギーの人達が騒ぎ出し、

スキャンダルより、やれ中国が・・・とか始まっている。

それはそれ、これはこれでしょうに。

それならば、こっちの問題の方が大問題だと思う。

農業と食料自給率の問題です。

混乱していく社会で食料まで無くなったら救いがない。

 

まずは自国の足元を固めろって事です。

それを、これは国のトップたる政治や官僚の人達が、

自分たちのやるべき事をやらない事の象徴。

結局、国を弱体化させる事につながる。

 

だからと言って、フジの問題をスピン報道のように

軽く扱うのはできない。メディア全体の報道姿勢の

問題でもあり、こういうのが治らないと国は分断する。

 

立花某がホリエモンをフジの社長にしようみたいな事を

言ったり、ホリエモンが恨みを晴らすとフジ相手に

ネットで息巻いていますが、彼らは農業問題を解決しようとか、

そんな思想は持ってないでしょ。どうせ儲からないなら

やめちゃえば、みたいな事を平気で言う人達。

 

でもそれじゃダメであって、本来は大手メディアが大々的に

取り上げないとダメ。でも出来ない。日本には主権がないから。

アメリカ様の下僕でしかないのに、対等の振りだけで

戦後ずっと生きてきた。それは最大の膿。

そろそろ終わりにしないといけない。

こういう主張を与党も殆どの野党も言わない。やるべきことを

やってないという事です。この怖さ、相当なものです。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インフルで暇人だったので、

ネットで話題のフジテレビに関しては、

いろいろ見てました。

タレントの問題というより、組織の問題として

注目してます。

 

前からの通り、今の世界ってエリートさん達が

やるべき事をやらないとか、そもそもできないとか、

なんかこう、そのしわ寄せが酷い世界を

見ている感覚があるのですが、これもまた、

そんなイメージです。日産もそうかな。

 

もっとも、フジテレビ経営陣や芸能人をエリートさんとは

言わないですが、人の上に立って、導くという

役割的には同じ扱いになっても仕方ない。

 

それにしても、他局もずっとだんまり決め込んでいて、

急に報じ始める格好です。

これでは、テレビが情報源の高齢者(というか高齢者

専用の娯楽装置)からすると、急に一体何なんだ?

という事にはならないのか、不思議です。

 

まあ他局でも似たようなもんだと思ってしまいます。

自分に甘く他人に厳しい報道姿勢を変えてほしい。

普通ならマイク片手に突撃取材でしょうに。

結局外圧がかからないと動かないとか、

お恥ずかしい限りの醜態です。

 

若い人たちはテレビ離れが進んでいるのですが、

ここ最近では、テレビを信頼?していた人たちからも

見放されつつあるように感じます。

 

下のリンクはグラフで分かりやすくテレビ離れを見せています。

コロナでちょこっと復活するも、その後急落・・・

これ、コロナ煽り報道が原因じゃないのかな?と思う。

危機を煽って稼いだはいいけど、飽きられた・・・

やるべき事をやらないでいれば、そっぽ向かれる。

でも、これでは困る。どこかに確実な情報源としての

テレビや新聞がないと・・・

各局とも下落続く…主要テレビ局の複数年にわたる視聴率推移(2024年12月公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

各局とも下落続く…主要テレビ局の複数年にわたる視聴率推移(2024年12月公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

HUTの意味とその推移テレビ局の番組や局のメディア力のすう勢を推し量るのに、一番明確な指標が視聴率。キー局などにおける複数年の視聴率の移り変わりを確認する。具体的に...

Yahoo!ニュース

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おっと、GOOサイトが復活していた。

もうつながらないのかと思っていた。

 

実は、ちょうど先週木曜日、インフルになりますた。

仕事始めの先週月曜日に、ゲホゲホ咳してるのが

1名いて、別の人にコミケに行ってきた自慢(?)

みたいなのをしてた。人生終わったとるなと思った。

 

その翌日になるとゲホゲホに拍車がかかり、

午後になると、なんか調子悪いと言い出す・・・

結局、早退させられた。自分から休むなり早退する

という選択ができないんだね。自分は帰れと言ったんだが・・・

 

水曜日は平和な一日だったけど、そいつが医者に

いったらインフル確定の一報が来たので、

あれだけ近くでゲホゲホやられたら、やばいかも・・・

となった。

インフルにならない自信はあったのに、ちょっと

無理かな・・・と思った。

一応、斜め前ではあるけど、前面にはパーティションで

軽く仕切られていた。

 

水曜は昼間は全く問題なく・・。でも木曜深夜か早朝

になって、目が覚めて、あ、熱あるかも・・・でした。

朝は食欲はあったけど、昼にはなくなって、その頃には

38度台になってました。まあ寝て過ごしました。

あとは怠く寒気があるなか、医者に行ってお薬もらって

終わり。でも陰性でしたけどね。

症状出てから検査するのが早いと、反応が出ないらしい。

まあ状況証拠でインフルという事で・・・みたいな。

 

でも、中学の頃にインフルやりましたが、

検査キットなんかなかったよね。熱が高いね、

じゃあインフルみたいな診断だったし、それでよかった。

当時ワクチン接種は、学校内で集団で受けてた。

でも感染した。そのうち集団接種は効果も不確かで

やらなくなったよね。その後、インフルにはならず・・・

もしかしたら、軽いインフルにはなっていたかも。

でも、そんなもんでしょ。みんな。

免疫が弱っていたら、もっとひどくなったりするもんだ。

自分はコロナも経験なしだけどね。

 

で、今回は、発生源になったコミケ君は、

マスクしてたんですよ。マスク。

 

自分はしてない。だから、真っ先にうつった自分だけが

会社を休んだらマスクしろと言われるかもなあと思った。

でも、実際には、マスクしていた人も同じタイミングで

休んだ。さらに、追加で2名が休んだが、そのうち一人は

マスクもしてたし、手洗いウガイしてるから多分大丈夫と

言ってた

また、パーティションで区切りがあったけど、無駄だった。

これ、感染対策の中で今でもあるアクリル板と同じで、

これも役に立たない(事は見れば分かりますけどね)。

 

マスクしろといまだに騒ぐ人たちもいるけど、

マスクなんてやはりそんなもの。手洗いウガイも

完全ではない。となれば、うつるのは免疫力が弱ったからか、

大量のウイルスに暴露したかのどちらかで、

後者の場合は、いかんともし難い。多勢に無勢って事です。

 

とにかく自己免疫を高い状態にする必要があるだけで、

なったらなったで、薬飲んで寝るしかない。

 

タミフルなんかいらないよ。今回よくわかった。

恐らく、数日寝てれば治る。薬なくてもそうでしょう。

とはいえ、会社の都合上、医者に診てもらいましたと

言わねばならないので行って薬をもらってきました。

結果、ウイルス増殖を抑える吸引薬と、

解熱剤(カロナール)と咳止め(メジコン)を

処方されたけど、少し治りを早めるのを助けるレベルでしょう。

 

何を処方されたか周りに聞いたら、みんな同じだった。

タミフルなどの薬が想定以上に出てしまったからでしょう。

それでも2日目には回復を実感でした。

タミフル等の特別な薬っている? 少なくとも普通の

インフルには要らない。

症状がやたら重い人に回せば不足だと騒ぐこともないしね。

 

もし仕事もしてないとかなら、薬使わないで、

どのくらいで回復するのか実験してみたいけど、

メディアに煽られている人からすると、トンデモナイって

事になるのだろうなあ。でも世界では一般的な話。

アメリカなんかだと高額なので寝て治す。

昔、アメリカで、飲むとカーっと熱くなる薬を飲んで

寝るだけでOKみたいな事を言われた事があります。

薬の名前を忘れましたが、そんなもんです。

 

これはコロナでも同じでしょう。

余計な感染対策など、意味がない。経済損失がただ事でない。

コロナコロナと騒いでいたのは、失業の恐れのなく、

悪意もない、恵まれた人たちだったと思っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年になって、戦後80年となるのが

きっかけなんだと思うけれど、

新聞社が、なぜ、新聞は戦争を止められなかったのか?

みたいな記事を上げているようで・・・

毎日新聞のXへの投稿が、少し話題になってた。

https://x.com/mainichijpnews/status/1875636002137764055

Xでの反響が面白かった。

煽ったのはお前らだろっていう感じのものばかり。

正論です。

 

コロナでも何でも、

恐怖と怒りなど、感情に訴えかける事だけは上手い。

正義感を掻き立てたり、要するに扇動者です。

でも、その結果責任は取らない。

新聞社がこれじゃ、また戦争に巻き込まれるかもね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年初めて撮った写真(スマホですが)・・・

住まいから少し離れたお寺で

ネコを見かけて撮ろうとしたら、

逃げられてた写真。これが今年初の写真。

 

スマホではあるけど、

少し真面目に撮ろうとした感じがする

今年初めての写真。

 

 

これは、今年初めて買った文庫本。

福沢諭吉さん、今までお世話になりました。

もっと財布に入ってきて欲しかったです。

学問のすすめだけではなく、もしかして、

福沢諭吉は今の日本にも重要なんじゃないかなと

思ったからです。さて、今年はどんな年になるか。

日本や世界が良くなれば言う事なしなんですが。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )