maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



今日は仕事・・・先週までは行かないはずの展示会に行くことになり、これで二週連続で土曜出勤だ・・・

しかも、今日はチケットを買っておいたチェコ・プラハ管弦楽団の公演が・・・

展示会が4時半終了だったので、片付けして、これまた荷物と一緒に会社に戻らなくても良いことになり、速攻で船橋に戻ってきました。
でも6時開演に間に合わず、最初の一曲目はロビーで鑑賞でしたけど。

ただ、お目当てのチェロとバイオリンの協奏曲は大丈夫。
凄い腕前の演奏を聴かせてもらいました。
チェロはハイドンのチェロ協奏曲第二番。
バイオリンはチャイコフスキーのバイオリン協奏曲第一番(一度は聴いたことある人が多いはず)。
凄い真剣に弾いているので、こちらも真剣です。
チェロって一つの楽器なのに一つの楽器でないような音を出すんだ・・・

ホルン奏者が少しだれてましたが・・・あの人は、何だろう?
でも、音はやはり今まで聴いてる演奏と、やはり違う・・・人数の編成はいつもの楽団より少なめなのに、音量が少なく感じない。
そして綺麗な音です。
それぞれの協奏曲にアンコールでソリストの方の技巧を披露。
速い・・・今で言うところのハードロックのギターの速弾きだ。
そして、綺麗。ロシア美人ときたもんだ。天は二物をあたえる・・・
あんなの練習したら出来るレベルのもんじゃないだろうに。

そしてベートーベンの第七交響曲。
これも、最近立て続けに聴いたけど、堂々としたものですね。
やはり今まで聴いた地元の楽団なんかより少ない編成なのに、全くそれを感じないどころか、迫力を感じるし、それだけじゃないちょっと滑らかさがある。
そんな気がするだけか、そうなのかは分からないけどね。

そうそう、個別の楽器演奏と言えば、今回フルート奏者が目を・・・いや、耳を引きました。別にフルートの協奏曲をやったわけではないのですが。
楽曲の途中で出てくるフルートの音が、やさしく甘美なのです。
こういう経験はないなあ・・・
バイオリンみたいに多人数で音を出す楽器のパートと違い、あるところで自分だけの音を出すわけなので、特に音ので出しなんかは怖い気がするんだけど、自然にやさしい音で入ってくる。
今までに聴いたのとちょっと違うなと感じた。いや、だいぶかな。

アンコールでは、チェコの楽団という事もあってか、モルダウ(これもよく聴く有名な曲)
これまた最近聴いた・・・だけど、嗜好がこらしてあって、船橋の吹奏楽団と管弦楽団から各パートに増援が来て、かなりの大編成での演奏。ステージは見たことがないくらいの人数でひしめき合っている。
いやー、こういう楽しみもいいです。最高。
アンコールはこれで終わりかと思いきや、さらに2曲・・・
最後はコメディー風にボールを飛ばすおもちゃ?で音を出したり、ワインかシャンパンのグラスで音を出したりして笑いを取ってました。

老人のファゴット奏者が若い地元の楽団の人の頭をなでていたり、いい雰囲気でした。たっぷり二時間半楽しんだので満足です。
明日は写真より音楽だな・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は風邪で鼻水もでてくるし、昼までのんびり寝て、午後に少しでかけてきました。

ショパンのピアノコンクールとかいうもので、
アジア地区の大会にむけた予選らしい。そこの千葉大会とかいうもの。

最初は、ちびっこでも出てくるのかと思った(^_^;)

ところが大学生や大人・・・

みんな凄いのう・・・
私には、誰がどう優れているのかは分かりませんが、
後の方に出てくる人が良いのかなと思った。

ホールは小さめの100人くらいが入るミニシアタークラス。
家族らしき人・・・音楽教室の先生らしき人・・・10人弱・・・
審査員10名くらい。
無関係なのは私くらいか・・・

ただ、小さなとこで、バーンと弾くその音の凄さは鼻水も止まります。
不思議だ・・・最初は途中で我慢できなくなったらどうしようと思ったのに。

同じピアノを弾くのに、一人一人個性があるもんだ・・・
輪郭がくっきりの音を出す人、滑らかに出す人、気合を入れて息遣いまで出す人、顔つきから音楽の世界に浸っている人。
音量も違う。

これで残ると、どうやら来年早々の全国大会にいけるらしい。

今では鼻水が出てくる・・・

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日の演奏は良かった・・・

スメタナの有名な「モルダウ」ブラームスの「第二交響曲」・・・
モルダウはちょっと前にも演奏を聴いたので、比較になったけど、
今日の方が凄く良かった。

音はホールで聴くからだろうけど、帰って家で同じ楽曲を聴いてもピンとこない・・・
確かに、オーディオで聴くと低音は迫力出ているんだけど・・・


手ごろな価格ながら広がりを持たせてくれるスピーカー・・・
生の演奏を聴くようになり、段々耳がこなれてきたからか、
以前とはオーディオに求めていたハードルが高くなってしまった。

その前に、今の部屋では無理なんだろうなあ・・・


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




金曜の夜に雨が降ってたから、どうせ明日も・・・
と思って寝てばかり・・・

もったいなかったなあ・・・

車で出かけたかったんだけど、寝てました。
気が付いたら晴天。

なので少しこいつで遊びましたが、ギターはMartinのD-28。
左手の指先が痛い・・・

ついでに写真でもと・・・レンズは105mmマクロです。
各部をアップして撮ったり、結局カメラでも遊びました。


夜になって映画には行かなかったんですが、
横になって本を読んでいたら、9時過ぎに思わず寝てしまった。

途中、体を起こそうとするんだけど、起き上がれない夢をみていて、
目が開かないから、手でまぶたを開こうとしたり、
色々試しているんだけど、諦めてまた寝ようという夢と現実のごちゃまぜみたいな状態だった・・・
結局12時過ぎに目が覚めて、少し本を読んで寝てしまった。

今日は・・・市内で演奏会が一つ。
500円でベートーベンの第七番か・・・いいかもなあ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は、久しぶりに音楽鑑賞・・・
船橋フィルという地元の楽団ですが、500円で2時間たっぷりクラシックな日曜日でした。
年2回ある定期公演・・・これで4回連続です。

チャイコフスキーの「弦楽セレナード」、ボロディンの「中央アジアの平原」にて、ストラヴィンスキーの「春の祭典」でした。

弦楽セレナードは、オー人事のCMで有名な音楽ですね。
別にショッキングな曲ではありません。
中央アジア・・・も、景色通りの音楽といった感じで、各管楽器の音色がたまりません。

最後の春の祭典。

CD買って聴きましたが、この曲の初演のときには大論争を巻き起こしたという曲だそうで、聴けば普通の人が頭に浮かべるクラシックとは、確かに違います。映画音楽かなというところですかね。(所謂、癒し系クラシックではありませんね)

これ、家で聴いても良さが十分に分からない曲だと思いました。
ホールで聴くからいいっていう曲です。小さくかすかに鳴る音もあれば、ホールいっぱいに鳴り響く音もある、そして急激に無音にもなる。
小さな部屋では無理ですね。

ということで、今日はロシアの名曲を味わってきました。チャイコフスキー以外あまり馴染みがなかったんですが、やはり生演奏はいいもんです。

写真は、とりあえずまた70-300mm F4-5.6 APOです。帰りがけに撮りました。
やはり・・・望遠側でF5.6は暗い。明るいレンズはいいなあ・・・
でも、ISO感度を少し上げて手持ち撮影で大丈夫でした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




うーん、どうにも、ここ2週間というもの睡眠不足。
ちょっと遅く寝ようもんなら、翌日は睡魔と闘うことに・・・

でも、家に帰ってくると、寝る前に音楽を聴かなければ落ち着かない。

そんな今、聴きまくっているのがモーツァルトのピアノ協奏曲第20番。
ピアノとオーケストラのやりとりがいいです。
緊迫感というか、不安な感じと、やすらぎの感じがピアノとオーケストラのやりとりで聴けるメリハリのある曲で、グルダと内田光子の2枚のCDを聴いています。

昼間、何気なく頭によぎるこのメロディー。
中毒みたいです。
私はハマった音楽があると、頭の中で勝手に鳴りまくるので大変です。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »