maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



昨日は御茶ノ水と渋谷でレコード屋をめぐってみた。

でもお目当てになりそうなレコードもなく、渋谷へ。

タワレコに行ってみたら、結構人がいるいる。というか町自体が人だらけ。

これは、のんべえ横丁を通り抜けて、あの人込みの中を歩き、

新しい銀座線のホームから見た状態ですが、カオスでした。

ここに来る人間でコロナを恐れている人はいるまい。

 

それにしても、こんだけ人が勝手に集まるのに、まだ色々ビルとか建てて、

どうするのだろうか? 意味が分かりません・・・

まあ、人が集まる所お金も集まる・・・けど、トルコ・シリアみたいに

大地震が来たら大変だ・・・

東京みたいに人も物も金も集中させたとき、失うものは大きすぎる。

 

レコードは、クラシック系で少し探していたのだけど、とりあえず、

今回はベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集で安くなったCD、

アルバン・ベルク四重奏団の輸入盤を買った。単品で13~16番は既に持って

いたけれど、せっかくなら揃えてしまおうと・・・

調べたらポイントも使って1200円くらいに・・・しかし、これは安い。

まあ高音質版でもないからなあ。でも音も良いし演奏も素晴らしいのだ。

まあ、既にクラシック系としては売れたし時間も経ったので、

こうやって残るだけで凄いですけどね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年の植えた大根、12本くらい(覚えてろ)でしたが、毎年食いきれないほど採れる。まだスーパーで売ってる位の大きさのときに最初に収穫はするものの、残ったものはどんどん太るし伸びる。殆どが3kg以上になった状態で持ち帰るので、大根は普通の家庭より食べているはず。

あとは、この時期はキャベツとブロッコリーになりますが、真夏の暑さでブロッコリーの苗が上手く育たず遅れてしまい、こちらはイマイチながら、キャベツはそれなりに美味しいものが出来上がった。たまに虫君🐛がいますが・・・勿論、農薬類は使ってません。化成肥料は使います。

どうも、いま肥料の不足やら、肥料の元になる家畜の餌なども不足気味で、農業自体も高齢化が進み過ぎていて、この先インフレの世の中で野菜まで上がることは確定だという話もあります・・・

もっと家庭菜園が増えれば良いのに・・・でも肥料が?・・・やれやれ・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉市の歴博は、興味のある人には面白い・・・

でも、もし20年前の自分が行ったら、そこまで見学できたかな?

とも思う。

展示物はほとんどが精巧な複製品です。でも十分です。

近くで見れる方がありがたく、かつ写真OKですからね。本物があると、写真禁止に設定されています。

 

これを作った人は、どんな感じでこの形や表情にしたのか。芸術性を狙って作ったわけではあるまいし、それとも必死でモデルを観察して似せてみたらこうなったとか・・・

でもまあ自由に創造したっぽさがたまりません。

しかし、何故ハート型? この形、世界で初めて描かれたのはどこなんでしょうか。知らず知らずハート型を思いついたんでしょうか。

それとも、人の交流って昔は意外と盛んだったので、別の国から流れてきた物がこういう形で、それを見た縄文人が、この形いいねえ、とか言って顔に採用しちゃったとか。

古代ギリシアに葉っぱかなにかからハートっぽい形が描かれたとかなんとか・・・但し、今の我々がもつ愛とか心臓とかいう概念はなかったそうですが。

 

ちょっと不機嫌そうにもみえますが、

丸顔の人だったのでしょう。

顔のアップですが・・・

エライ人だったのか何なのか、でも普通に考えれば、今の世の中だって一般人はなかなかモデルにはなりません。何かをやった人、功績のあった人が残る・・・

でも、意外と誰もモデルになってくれず、嫌々やらされてるから不機嫌っぽいとかね。

この埴輪コーナーでだいぶ時間をロスりました。

全部ではないのですが、一気に・・・

 

この4つ、撮った順番かは忘れた。。。

たまに戻ったりしていたし、土偶や埴輪に詳しい歴史マニアでもないので。

ただこの順番だと、人っぽさが出てくるかなあ、というくらいです。

最期のは少し甘かった・・・

 

大昔に使っていた☆28-70mmのレンズでしたが、結局はクロップして105mm相当で撮っていた。

その分、小さなファインダーで判断するのはなかなか困難で、少しフォーカスあまいかな。

こういう時は、悩ましいペンタ。でもその限られた条件でいろいろ考えるのも一興です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







上高地で撮ったきのこ

マクロレンズですが、
さすがに、スマホでは無理ではないか・・・
でも、できちゃうのかな。

足元にも色々撮るものはあるもんです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




普段は撮らない食べ物写真。

最初の旅館の夕食。
今回で3回目の宿泊になりますが、
料理は上手く、温泉ものんびり入れる。最高の隠れ家みたいな場所です。



これ以外に色々と出てきますが、どれも普通では味わえない、
非日常の感じがします。食には、そんな何かがあります。
囲炉裏の熱、食事の香り、深い味、食感、もちろん見た目の良さ、
五感をフル活用している。
旅行は、ある意味非日常を求めていくので、
こういう部分まで拘りがある宿は、最高です。

多くの日本人が、コロナだから我慢だと、
まるで「欲しがりません勝つまでは」みたいな日常を過ごしていましたが、
欲しかったら、そしてそれを手に入れられるなら、手に入れましょう。
あとから今を振り返れば、自分たちは何をやってたんだろうって思うはずです。
我慢する事は、徳ではありません。

宿では、館内はマスクをお願いしますと言われました。
そこは少し残念ですが、そこは仕方ありませんね。
でも、やはり部屋ではマスクしないので、
風呂に行くかと思って出ると、マスク忘れてて取りに戻るとか、面倒でした。
最期は、忘れていたけど、もういいやってなってました。
風呂の手前ですれ違った他の部屋の人もまた、マスク忘れてたので、
みんな同じだなあと思った。

そんなもんですよ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ある会社に訪問して、
昼ごはんを御馳走に。

なんとかという料理。
ちょっと見た目が印象的だったので、一枚。
名前は分からない。あ、自分が食べたものではなかった。

思い出したけど、とりあえず、自分はパエリアを食べた。
何故かというと、
こっちの人に、パエリアは昼に食べるものだと聞いたので。

因みに、昨年独立運動が盛んになったけど、あれはバルセロナがあるカタルーニャ。
ちなみに、ここの人が言うには、パエリアはバレンシア料理。
多分、このハゼみたいなのも、バレンシア料理。

このあと、デザートを食べたけど、カスタードクリームを
バーナーで炙って表面をカチカチにしたもので、
クレマ・カタラナというらしい。
スプーンで割って食べた。
何故か写真は撮らない・・・というか、変なものなら撮る。
個人的な趣味で、美味しいものを写真に撮る習性が無いらしい。


海外旅行に行くならスペイン。あるいはイタリアかな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







2つのランプ

妻とコーヒー飲みながら。

撮ってみる。


GRD4

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






ただの東京タワーの写真です。





少し前から、先端に足場のような物が組まれてましたが、
気が付くと、アンテナがまっすぐに。


あの曲がったアンテナは、そのまま残しても良いような・・・?
でも、また揺れて、今度はポッキリいってしまうと怖いので、
仕方ないのかな。

でも、地震の象徴のような感じだったんだけど。

人は忘れやすいからなあ。

あの震災で、2万人以上が犠牲になった訳だけど、
通勤電車の中で周りを見回すと、
もう過去の事みたいな感じになっている。

原発だって、推進派の人は、誰も死んでないじゃないか、怖くない。
というけど、実際には、これからどうなるか分からない。
そして、溶けた燃料だって、何処にあるのか分からない。
農家や酪農家など、先行きが見えず自殺に追い込まれた人がいる。
ある意味、犠牲者と言える。

とはいえ、いつまでも止まっているのもダメなのですが、
うまく、教訓を生かして前に進む・・・事はできないものか。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






犬HKさんみてますか~

と思ってしまう今回の集まりは凄かった。

坂本龍一や大江健三郎などの著名人が来るし、
ここ最近の金曜日官邸デモの盛り上がりもあったり、
世の中は動いていく。

思えば、自分が最初に動いたのは、昨年5月だったか・・・
ずいぶん、変わったなあ。

帰ってきてテレビで空撮の画像をみましたが、これはまた・・・
自分も空から見たかった。




行進に参加する人は、
3か所に分かれて代々木公園から出ていくのですが、出るまでが大変。
出ても、多人数で、これまで同様、警察がデモの行進をぶつ切りにするので、
動いては止まり、動いては止まり・・・・の繰り返しなので、
なかなか進まない。これは原宿方面に行く流を後ろから。

この暑さのなか、行進まではしませんでしたが、みんな暑いのに、凄いもんです。
世の中変わったなあ。

多分、みんな思っていたんでしょう。
政治家も官僚も企業もダメ・・・メディアもダメ・・・
そこに、こういう集まりが受け皿になるのは必然の気がします。

週刊新潮には、中西輝政京都大学名誉教授が、「デモは邪道だ」と週刊誌上で語っているという指摘が
メルマガであった。

名誉教授にしてデモは邪道・・・民主主義を否定するとはこれ如何に。
あ、官僚や政治家、メディアと一緒だ。彼らは否定してる事をやっている。
世論操作報道はその一例。(今は民主主義の危機でもある)

だいたい、何故デモという行為に訴える人が多いかといえば、
政治にも、企業にも、そしてメディアにも自分の声を代弁してくれる部分がないからでしょう。
(まるで戦争時代みたいな世の中なんですよね・・・)
ささやかな反抗でしかない。

みんなネットで情報得てるし(今話題のいじめ問題もそう。メディアで何故突っ込まない? という事が多すぎる)

これで、世の中がどう変わっていくのか・・・
多分、経済的にはここ数年は厳しい時が続くでしょうが、それは原発問題がなくても、
そうなると思ってます。逆に原発が再稼働すれば経済が上向く訳でもなし・・・
ただ、こうやって、政治・メディアが役に立たないとき、声を上げる事をやる。
その先には、希望が少し見えるような気がする。こういう運動が潰されるときが怖いけど。
立ち上がらないと、今までと同じ、国民には真実は知らせず、やりたい事をやっていく。
でも、そのツケは国民が払う。それを感じ取った人が増えたな。

ただ、即脱原発でそれ以外になし、と、再稼働して原発使わないと日本は終わる。
の二極論になるのはまずい。そこに解決策は出てこない。
これには粘り強い話し合いしかない。
テレビでは、調子のいいときは、日本人の技術は世界一。とおだてるが、この話題になると、
もう経済が混乱するとかネガティブな事しか言わなくなる。日本人なら、ちゃんと国が主導で
代替えのシステム(発電・送電・燃料・・・)を検討するよう動けば、やれると思うけどなあ。
そういう技術を輸出するってのも、国家戦略として考えていいはずだけど・・・

しかも、政治に話し合いの態度はみられない・・・またヤラセみたいな事をやってるし。
相変わらず隠ぺい体質なのだなあ・・・
そんな中、無関心が、一番最悪・・・今の政権、官僚などからしたら、みんな無関心でいてくれって思っている。
楽しく遊んで、嫌な事は忘れて、ね、人生楽しく行きましょうよ・・・楽しいのが一番・・・

でもその前に、もう流されるままではいたくない。というのが、集まった人なのだと思う。

原発だけじゃなく、国民の声を聞かないと言えば、TPPもそうだし、
消費税もそう。まだまだ国難の話題は続く。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







アスファルトですら割って出てくる雑草なら、
ブルーシートなぞ屁の河童に違いない。

あちこちで、突き破ってくる次の草が見えますが、
突き破る瞬間って、どんなだろう。



GR Digital Ⅳ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »