爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

家族の絆

2010-08-13 20:46:00 | あれこれ
お盆休みの帰省ラッシュで高速道路は渋滞、JRの混雑を新聞テレビで報じている。

田舎暮らしの本家の長男である「おじたりあん」もお盆は大忙しである。

むかしは、叔父、叔母夫婦、いまは子供や孫、妹弟夫婦、その子まで次々とやってくる。
何時も静かな二人の生活も、台風が上陸したような急変である。
50年連れ添った「本家のかみさん」もお盆が過ぎるまで大変です。


新聞を見ると、全国で100歳以上所在不明者が281人に達したという(共同通信)。
「自分の親と20年以上も会っていない、消息が分らない・・・」など平然と答えている。
田舎に暮らしの「おじたりあん」にはとても信じがたい。


核家族となって、どんな世の中になるのか、廃棄物として捨てられるのか先が思いやられる。
子供達を甘やかせて育て、躾けを怠るとこんな結末になる。
他人事ではない、思ってみても既に手遅れ、いまころ身にしみて感じる。


それでも、お盆にこそ、ご先祖様を敬い、「家族の絆」の大切さを教える絶好のチャンスのような気がする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする