mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

東京国立博物館・特別展「ほほえみの御仏」へ 160627

2016年06月27日 19時57分54秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
梅雨の晴れ間の暑い1日。
ひさしぶりに東京国立博物館へ。
目的は本館の「特別公開 新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」の見学…だったのですが、



今日は月曜日で本来は休館日なんだけど、
本館の特別展「日韓国交正常化50周年記念 ほほえみの御仏 -二つの半跏思惟像-」(1000円)のチケット購入で、
本館の平常展(「特別公開 新発見!天正遣欧少年使節 伊東マンショの肖像」も)見られるとのことで入場券を購入。
特に奈良・中宮寺の【国宝】菩薩半跏思惟像はとても有名なのにまだ観たことがなかったので、
思いがけない出会いになり、同時に韓国の【国宝】78号半跏思惟像を拝観できるという貴重な機会に恵まれました。

いつも平成館の特別展を観るだけでクタクタになり、本館を見る余裕がなかった。
今日もちょっと時間が足りなかったけど、伊東マンショをメインにいろいろ…
1F彫刻の展示ゾーンに三十三間堂の等身観音立像が三体、間近に拝観できるとは…(手を合わせそうになった
とにかく月曜日は空いていてゆっくり観れて本当によかった
また月曜会館の日に行こう!20時まで開館してるみたいし。

「おでかけ日記」にも後日アップできたら…と思います。

帰宅後、夕方のニュース。
ここ数日間気になっていた碑文谷公園の池のバラバラ事件、被害者の身元がわかったという。
世田谷区在住の阿部祝子(あべときこ)さん(88歳)。何があったのか。
そしてまたスーツケースに女性の遺体…物騒すぎる~
コメント

六本木ヒルズ展望台 スター・ウォーズ展 150621

2015年06月21日 23時23分45秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内 スカイギャラリーで6月28日(日)まで開催中の
スター・ウォーズ展」に行って来ました。



詳細は姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」にて。
・「六本木ヒルズ展望台 スター・ウォーズ展 150621
コメント

神奈川県立歴史博物館 特別展「中世東国の茶」最終日 150621

2015年06月21日 23時18分26秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
神奈川県立歴史博物館で本日まで開催中の特別展「中世東国の茶」行って来ました。



詳細は「mamataroおでかけ日記」にて。
神奈川県立歴史博物館 特別展「中世東国の茶」最終日 150621
コメント

特別展「鳥獣戯画 京都 高山寺の至宝」後期 150521

2015年05月21日 21時17分35秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
東京国立博物館で6月7日(日)まで開催中の
特別展「鳥獣戯画 京都 高山寺の至宝」後期に行って来ました。
「鳥獣戯画」むかしから大好きです。

しかし聞きしに勝る大盛況ぶり。
時間によっては入館するにも時間がかかるし、
入館後は「鳥獣戯画」甲巻後半を見るのに140分待ちなんてフツー。
あん。平日の日中にですよ。



これまで甲巻を見るために最高180分(3時間)待ちということもあったそうです。

朝8時40分に浅草を出てそこそこ行列に並び、
無事「鳥獣戯画」甲巻後半を見学してきましたが、
やっぱり本物は凄く良かったです。
それに「鳥獣戯画」を長い歳月守り続けて来た高山寺や、
中興の祖・明恵上人ゆかりの宝物の素晴らしさにも魅了されてきました。



☝休憩スペースでは、明恵上人が愛玩した子犬のレプリカと一緒に撮影ができます。

「mamataroおでかけ日記」にもアップしています。
特別展「鳥獣戯画 京都 高山寺の至宝」後期 150521
コメント

鳥獣戯画展

2015年05月21日 14時27分07秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
無事見ました。
明恵愛玩の仔犬ちゃんのレプリカ撮影スポットなのね。
しかし凄い人気だね!
もうちょい見て帰宅後ブログ。
おでかけ日記ね。
コメント

もうすぐ

2015年05月21日 09時34分33秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
コメント

鳥獣戯画、並び中

2015年05月21日 09時15分22秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
30分待ちやてU+2757
コメント

徳川家康没後四〇〇年記念「大関ヶ原展」 150418

2015年04月18日 23時24分50秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
家紋がいっぱい。これはなんでしょう。


それはトートバッグ。


図録(2800円)を買うと200円で買うことができます。


その図録を買えるのは…
江戸東京博物館で5月17日(日)まで開催中の徳川家康没後四〇〇年記念特別展「大関ヶ原展」。
ちなみに昨日4月17日(新暦では6月1日)は、家康の400回目の命日でしたね。
【前期】展示が明日19日(日)なので急ぎ出かけてきました。

「展」のところが可愛い


刀剣、鎧兜、肉筆の文書…ああ

姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」にアップしています。
徳川家康没後四〇〇年記念「大関ヶ原展」 150418

もう6年前になりますが、一度「関ヶ原」に行ったことがあり、その時のことを思い出しました。
↓「mamataroおでかけ日記」の過去記事です。
夏草や…、関ヶ原古戦場を訪ねて・その1≪史跡≫編 090809
夏草や…、関ヶ原古戦場を訪ねて・その2≪ウォーランド≫編 090809

私の中で「関ヶ原の合戦」がとてもリアルになってきました。
今夜から司馬遼太郎さんの『関ヶ原』を再読しようと思います
コメント

特別展「栄西と建仁寺」 東京国立博物館 140325

2014年03月25日 19時59分33秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
好天。5月並みの気温。
東京国立博物館・平成館で本日から始まった特別展「栄西と建仁寺」に行ってきました。会期は~5月18日(日)まで。



2014年は日本に禅宗(臨済宗)を広め、京都最古の禅寺「建仁寺」を開創した栄西禅師(ようさいぜんじ)の800年遠忌にあたり、建仁寺の至宝、琳派の美を象徴する俵屋宗達の最高傑作、国宝「風神雷神図屏風」を全期間展示するほか、栄西と建仁寺にゆかりの宝物を一堂に集めた展覧会です。

詳しくは展覧会のみどころをご覧ください。

本当はどれもこれも…なのですが、

・「四頭(よつがしら)茶会」の空間再現 …素敵
・ 栄西筆「誓願寺盂蘭盆一品経縁起」 …国宝
・ 安国寺恵瓊(あんこくじえけい)と海北友松(かいほうゆうしょう) …感動
・ 蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)坐像、像内納入の頭部残欠 …こういうの好き
・ 小野篁(おののたかむら)像 …でか~い身長188cm
・ 栄西「禅のこころ」10分 ←1Fエントランス右手の視聴覚スペースで上映 …大なるかな心(しん)や

帰りに図録(2600円)を買いましたHAPPY
さすが名宝の宝庫といわれる建仁寺。図録もたいへん立派なものです。
私には厚くて(約2.8cm)重かった(約1.4㎏)
(出かける前に迷いましたが、リュックで行って正解でした



「おでかけ日記」にもアップしました。
特別展「栄西と建仁寺」 東京国立博物館 140325
コメント

白鳳の微笑みに会いに

2013年11月22日 09時19分27秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
興福寺創建1300年記念「国宝 興福寺仏頭展」開催中の東京藝術大学大学美術館へ。


むふ~


たしかに。会場の来場者にあまねく微笑みかけていらっしゃる。
間近でいろんな角度からじっくり拝見すると、
頬から耳にかけて大きな傷を負うた左横顔に最も惹かれました。
十二神将立像と主従600年ぶりの再会
こんなにカッコイイ国宝をもつ国に生まれて幸甚です。

開催期間は11月24日(日)までと迫り…午後からは入場制限で入口に行列が。

mamataroは午前11時半頃に到着して比較的ゆっくり観れました。
2時間半ほど館内でまったり鑑賞してたかな。

上野の森は紅葉がええのぅ。


図録と一緒に「にほひ袋」買いました。

再建中の中金堂に使われている木材の木っ端を刻んだ香木チップが芳香

心は奈良よ。


コメント

ランキング