先週の金曜日から日曜日まで、所用方々、京都府内にある旦の実家に帰っていました。
見頃には時期が早かったので紅葉スポットには行かず、
3日(土)文化の日と4日(日)両日、余暇に実家から片道1時間ぐらいで行けるエリアの史跡などを訪ねました。
◆京都府八幡(やわた)市の「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」
写真は八幡さんの御本殿と鳩みくじです。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「猫に引かれて石清水八幡宮参り 121103」
表参道でたまたま出会った可愛い猫と一緒にお参りしたレポ。猫は記事の後半に登場します。
◆京都府伏見区の「醍醐寺(だいごじ)」
写真は秋の一般公開中〔9月29日(土)~12月16日(日)〕の霊宝館入口です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「醍醐寺・霊宝館にて国宝「絵因果経」全巻初公開 121103」
霊宝館で全巻初公開の国宝「絵因果経」を見学してきました。
◆京都府伏見区日野の山中にある「方丈石(鴨長明方丈庵跡)」
写真は方丈石の上にある石碑です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「晩秋の候、京都・日野の里に鴨長明方丈庵跡を訪ねる 121103」
日野の山中に鴨長明が『方丈記』を著した庵の跡(方丈石)を訪ねました。
◆京都府八幡市と久御山町(くみやまちょう)を結ぶ
「木津の流れ橋(上津屋橋(こうづやばし))」
写真は壊れてしまった「木津の流れ橋」です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「台風17号で壊れた木津の「流れ橋」 121104」
「木津の流れ橋」が10月1日の台風17号による増水で壊れた様子を見に行ってきました。
◆京都府八幡市にある「松花堂庭園」
写真は庭園内です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「昼下がりの松花堂庭園で風雅を愉しむ 121104」
そのままズバリ、散策レポです。
以上、アップは5スポットになります。
見頃には時期が早かったので紅葉スポットには行かず、
3日(土)文化の日と4日(日)両日、余暇に実家から片道1時間ぐらいで行けるエリアの史跡などを訪ねました。
◆京都府八幡(やわた)市の「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」
写真は八幡さんの御本殿と鳩みくじです。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「猫に引かれて石清水八幡宮参り 121103」
表参道でたまたま出会った可愛い猫と一緒にお参りしたレポ。猫は記事の後半に登場します。
◆京都府伏見区の「醍醐寺(だいごじ)」
写真は秋の一般公開中〔9月29日(土)~12月16日(日)〕の霊宝館入口です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「醍醐寺・霊宝館にて国宝「絵因果経」全巻初公開 121103」
霊宝館で全巻初公開の国宝「絵因果経」を見学してきました。
◆京都府伏見区日野の山中にある「方丈石(鴨長明方丈庵跡)」
写真は方丈石の上にある石碑です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「晩秋の候、京都・日野の里に鴨長明方丈庵跡を訪ねる 121103」
日野の山中に鴨長明が『方丈記』を著した庵の跡(方丈石)を訪ねました。
◆京都府八幡市と久御山町(くみやまちょう)を結ぶ
「木津の流れ橋(上津屋橋(こうづやばし))」
写真は壊れてしまった「木津の流れ橋」です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「台風17号で壊れた木津の「流れ橋」 121104」
「木津の流れ橋」が10月1日の台風17号による増水で壊れた様子を見に行ってきました。
◆京都府八幡市にある「松花堂庭園」
写真は庭園内です。
詳しくは…姉妹ブログのmamataroおでかけ日記
「昼下がりの松花堂庭園で風雅を愉しむ 121104」
そのままズバリ、散策レポです。
以上、アップは5スポットになります。