連帯責任とは言わないけれど悪質なプレーに続いて世間を騒がせた大学のクラブ、無期限の活動停止って処分を学校側が下したってニュースを聞いたのは数日前、でもう解除ってニュースに(@_@。国内法に照らせば警察への通報に説明のつかないタイムラグ、その説明責任も果たさないまま「学生ファースト」って世間受けの良さそうな言葉を隠れ蓑にしているような気がして何となく私的には収まりが悪いんですが・・・今甲子園で行われている大会も「教育的指導」のためって大上段に構えて、一般生徒の不祥事を原因とする参加自粛って言う名の排除を行っていましたね。先日見た録画で部員の不祥事って理由で県大会決勝を辞退した当時の部員たちが、28年後に今大会の行われている球場でのマスターズ大会出場を目指して練習する過程で、不祥事は当該部員じゃなくって被害者となった女生徒を守るために無言を貫いたって日本人受けするお涙頂戴ストーリー、今でこそ若干緩和されているらしいですが「連帯責任」の最たるものですが、こういった対応って軍隊などの統率を必要とする集団に適用するならともかく・・・かと言って今回の問題も当事者が1人だったからと言って、学校側にも問題があるのに・・・なんかおかしくないですか?
ずっとご機嫌が悪くって姿を見せてくれなかった鈴鹿の山々、やっと姿を見せてくれました(*^^)v
今日は久しぶりに霞へ行くために海蔵川左岸経由でしたけれど、三滝川河川敷と比べて手入れされていないことに(@_@。
桜の季節にはきれいな桜並木になるのですけど、ちょっと悲しい河川敷の様子でした(>_<)
やっぱり霞は良いですね(*^^)v 今日は昨日までの4日間でちょっと距離を稼いだので疲れ抜きの超スロージョグ、野球場やテニスコート・サッカーグランドでは試合が行われてましたけれど、ボーイズリーグの試合をやっている球場の外では指導者連中が固まって喫煙、遠くからは2人が電子タバコを吸っている姿しか見えなかったのでスルーするつもりだったんですが、その奥で見えていた2人と同じチームが5人ほど固まって吸っていたので思わず全員に向かって「公園内全面禁煙ですよ」って言ってしまいましたけど、これも不寛容って取られる行為なんでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます