goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県比企郡吉見町の八丁湖公園の雑木林では ヤマガラが動き回っています

2017年11月06日 | 季節の移ろい
 埼玉県比企郡吉見町の丘陵地域にある八丁湖公園の雑木林に ヤマガラやメジロなどの野鳥を観察しに行って来ました。

 八丁湖公園の中央にある人造池の八丁湖には、マガモなどの冬鳥のカモ類がいくらか飛来しています。

 八丁湖の東側の岸辺には、太陽光が当たっています。一方、西側の岸辺の森の岸辺近くは一部が日陰になっています。



 八丁湖を囲む丘陵の雑木林では、落葉樹の中のカエデなどが紅葉し始めています。



 葉を赤く染めているカエデの葉です。





 雑木林の中にあるサザンカの林付近に、ヤマガラやメジロなどの野鳥が来ていないか探しました。

 いくらか待っていると、シジュウカラがまず出て来ました。そのシジュウカラにつられて、ヤマゲラも出て来ました。





 ヤマゲラは何かの実を採取し、その中身を食べようとしています。



 サザンカの林の奧では、メジロの鳴き声も聞こえたのですが、メジロの姿はしっかりとは観察できませんでした。

 コゲラが木の幹をコツコツとつっく音も聞こえたのですが、コゲラの姿はしっかりとは観察できませんでした。

 八丁湖の奥にある湿地帯では、アヤメの一部が花を咲かせています。



 アヤメは春に続いて、秋にも一部は花を咲かせるようです。

 八丁湖を囲む丘陵の雑木林では、秋が次第に深まっています。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマガラ (紅組)
2017-11-06 16:31:05
八丁湖公園の雑木林には、シジュウカラやヤマガラが飛び交っているようです。
その内に、メジロの姿を是非、見せてください。
カエデの紅葉は本番ですね。
返信する
紅組さま (ヒトリシズカ)
2017-11-06 17:35:38
紅組さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

埼玉県内の公園の雑木林には、ヤマガラやアオジ、メジロが姿を見せ始めています。

冬鳥のジョウビタキの姿も観察され始めました。

返信する
紅葉とヤマカラ (イケリン)
2017-11-06 19:04:54
八丁湖公園の紅葉もいい色に染まっていますね。
当地では今年は紅葉の色づきが、早いように感じますが、埼玉県はどうなんでしょうか。
シジュウカラやヤマガラなどの野鳥も、姿も見かける機会が増えて来たようですね。
いよいよ野鳥シーズンの幕開けが近づいて来たようです。
返信する
八丁湖公園 (ココアミルク)
2017-11-06 19:49:05
八丁湖公園は大きな池の周りに雑木林の丘が並んでいますね。
シジュウカラやヤマガラなどの野鳥がたくさんいるのですね。
次回は、メジロを観察できるといいですね。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2017-11-06 20:28:06
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県では、公園などの雑木林の木々が色づき始め、葉を少し落ちし始めています。このため、シジュウカラやコゲラなどが枝先に出てくると見つけやすくなっています。

また、ヤマガラやアオジなどが山麓から里山に下りて来て、出会うことが増えています。

返信する
ココアミルク様 (ヒトリシズカ)
2017-11-06 20:32:20
ココアミルク様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

八丁湖公園は大きな池を囲む低い丘に木々がたくさん生えていて、秋になると野鳥がやって来ます。

サザンカが満開になると、メジロが群れで来ています。



返信する
ヤマガラの住み処 (案山子)
2017-11-07 16:26:11
八丁湖公園を囲む丘陵の雑木林には、ヤマガラが住み着いているのですね。
シジュウカラやメジロなどと仲良く、森の中で暮らしているようです。
サザンカが早く満開になるといいですね。
返信する
案山子さま (ヒトリシズカ)
2017-11-07 18:10:20
案山子さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

八丁湖公園の八丁湖を囲む丘陵の雑木林では、シジュウカラやコゲラ、ヤマガラ、メジロなどが晩秋から冬、初春までを過ごします。

次回はサザンカの花に群がるメジロを撮影してみたいと思います。


返信する

コメントを投稿