長野県佐久市の東側に位置する佐久荒船高原は、日中はかなり暑くなる盛夏のころを迎えています。
朝方は、長野県佐久市と群馬県下仁田町の県境にある内山峠に朝霧がかかります。多くは佐久市側から朝霧が昇ってきます。佐久荒船高原の向かい側にそびえている荒船山(標高1423メートル)の艫岩(ともいわ)に朝霧がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/dda73a33bd74020dc53d0e821f64f1dd.jpg)
今回は、艫岩がうっすらと見えるので、朝霧はそれほど濃くはありません。
午後になると朝霧が晴れて、荒船山がよく見えるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/0ba9eac5502d8eecfb54a0d47bc0bed8.jpg)
午後になると、標高が1100メートル程度の佐久荒船高原でも日向(ひなた)はかなり暑くなります。
葉が茂った森陰では、ウド(独活)の花が咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/a539e3e3430f64a6616477307a2345b1.jpg)
実際には、陽当たりがいい山道の脇で、多数のウドが花を咲かせています。
盛夏に咲くシシウドの花も蕾を膨らませています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/ab16997cd35faac4c8c567b0469dd003.jpg)
夜になると、夕立が降り、豪雨となる日もあります、この結果、早朝は24度(摂氏)以下になり、森陰の涼しい朝を迎えることができます。
朝方は、長野県佐久市と群馬県下仁田町の県境にある内山峠に朝霧がかかります。多くは佐久市側から朝霧が昇ってきます。佐久荒船高原の向かい側にそびえている荒船山(標高1423メートル)の艫岩(ともいわ)に朝霧がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/dda73a33bd74020dc53d0e821f64f1dd.jpg)
今回は、艫岩がうっすらと見えるので、朝霧はそれほど濃くはありません。
午後になると朝霧が晴れて、荒船山がよく見えるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/0ba9eac5502d8eecfb54a0d47bc0bed8.jpg)
午後になると、標高が1100メートル程度の佐久荒船高原でも日向(ひなた)はかなり暑くなります。
葉が茂った森陰では、ウド(独活)の花が咲き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/a539e3e3430f64a6616477307a2345b1.jpg)
実際には、陽当たりがいい山道の脇で、多数のウドが花を咲かせています。
盛夏に咲くシシウドの花も蕾を膨らませています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/ab16997cd35faac4c8c567b0469dd003.jpg)
夜になると、夕立が降り、豪雨となる日もあります、この結果、早朝は24度(摂氏)以下になり、森陰の涼しい朝を迎えることができます。
ウドに比べると、シシウドは苦味があり、大量には食べられないのですが、食べられるのです。
艫岩から見る浅間山などの眺望は素晴らしいものです。
問題は人気が高すぎて、登山口の駐車場が混みすぎることです。駐車場では、ややモラルなき駐車があり、困ります。