四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 宮沢遊水地 青空散歩 2020

2020年05月21日 | 散歩

快晴の宮沢遊水地です 既に幾度も散歩に来ているので特に変化は無いのですが

3密回避して気分転換や歩くことが健康に良いので遊水地を一回りします

 

今日の日差しは初夏を思わせる暑さで、遊水池へ毎日のようにやって来る釣り人たちは

皆さん日陰用にパラソルを広げている、混雑するほどでもないが、ソーシャルディスタンス

を守り、椅子や釣りセットなど同じようなのを日々持参しているようです

 

対岸に黄ショウブが咲いていた

 

遊水地のグリーンでは若い人や家族連れが陽射しを浴びながら楽しんでいます

 

せせらぎ水路ではあやめが尚も元気に咲いて、小さい子供さんへの

サービスに親御さんが水路で網で何かをすくっているようです

 

このピンクの小さい花が至る所に咲いていて、鏡池へ張り出しています

 

めがね橋の下では涼しい風が吹き抜けていて、汗ばんだ背中には気持ちが良い

また上池では、ここでも子供さんへのサービスか一緒になって池を覗き込んでいる

何かいるようです 親御さんの方が真剣になっていますね

 

上池の縁に沿って黄ショウブが咲いています

 

めがね橋の上よりシラン越しに上池を眺める シランは長く咲いているんですね

 

同じくめがね橋の上より南方向を眺め、こちら側のシランも長く咲いています

陽射しの強い中、汗を掻きながらコンデジ片手に撮り歩きしました

2020、5、17 撮影

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

緊急事態宣言の解除について

今日21日、緊急事態宣言、関西圏は解除され、首都圏と北海道は宣言を継続する

首都圏については25日の専門家の評価を経て解除も可能だと発表された

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大方の予想通りだが、これからも思いやられるなぁ~困ったもんだ

 

 

 


・ 大和ゆとりの森 広い広い芝生広場 小川で水遊びも可 2020

2020年05月16日 | 散歩

3密回避で自粛自粛のステイホームで疲れが溜まって来た

広い開放的な場所でのんびりとしてみたいが何処が良いかな~

そ~だ、話に聞いたことがあるあそこなら広くて良いかも・・・とやって来ました

厚木基地の南側に整備された公園で、横浜市の西に隣接する大和市の「大和ゆとりの森」

 

一番高い所から全体を見下ろしてみたいと高台の休憩場所へ上がって来た

 

一面手入れの良いグリーンの芝生広場だ 東京ドーム1ケ分の広さだって 

 

広場の中央に小川が流れて、どこの場所でも座り込んで食事や水遊びもOK

 

はじめにきれいな「仲良しプラザ」に立ち寄った、中には休憩室や売店、自販機もある

 

すぐ近くの広い場所にテーブルセットが沢山並べられた所があり

バーベキュー広場だって・・・今は立ち入り禁止になっていた

 

小川に沿って広大は芝生広場を歩いて見よう

所々にある樹木の木陰にはシートを敷いて楽しんで人達もいる

 

曲がりくねった長い小川に沿ってきれいな歩道も出来ている

これは散歩に最高だ~ 飛行場から飛び立つ飛行機が頭上に見える

 

小川は飛行場の方向に(北方向)流れていて、子供たちが青空の下で水遊びに興じていた

橋をくぐった先は45号線(中原街道)で厚木飛行場に続いている

 

橋をくぐってから、元の高台へ引き返す 一面にシロツメ草で真っ白だ

 

高台の休憩所に戻り、下の芝生広場を眺めながら、ここからなら富士山も

見えるだろうし、夕焼けもバッチリ撮影できそうだ 今日は薄曇りで無理だった

 

ピクニック広場を通り引き上げます 左側には「わんぱく広場」があり

無料の遊具のテーマパーク~お子様連れには遊びきれないほどの大型複合遊具が

揃っているそうだ、大人だってお子様連れで一緒に一日中楽しめるそうだ

今はネットが張られ、立ち入り禁止になっていた

 

頂いたパンフの中にマップが記載されていた

住所は 神奈川県大和市福田4112

HPはこちら

 

2020、5、11 撮影 大和ゆとりの森にて

 

 

 

 


・ 連休初日 自粛要請で散歩 2020

2020年04月30日 | 散歩

連日の外出自粛で、3密を避けてここ和泉川の「寺の脇の水辺」へやってきた

 

静かな水辺~グリーンが多く、来る人も少ないようで、のんびり出来る

 

川沿いを散歩後、この森林公園に入ると、とても静かで時折小鳥の鳴き声が聞こえる

 

森を抜けて公園に出ると群生している小さな花を見つけた

 

シャガの群生もあって、しばし遊ぶ

 

宮沢遊水地のめがね橋の先にはお天気にひかれて家族連れが来ている

 

遊水地の上池ではカモたちが悠々と楽しんでいるようだ

 

広い遊水池の緑の中ではこども連れが遊んでいる

 

土手のサクランボもいくらか赤くなっているようだった

 

この連休後には、緊急事態宣言の期間が終わるが、今の感染拡大状況では

期間を延長して、終息に向けてもっと厳しい指示や命令が必要であろう

3密回避や自粛要請を更に強く出して終息への強い意気込みを見せる時期である

2020、4、29 撮影 和泉川にて

 

 

 

 


・ ふれあいの森 雨上がりの散歩 2019

2019年07月19日 | 散歩

2019年7月17日 今日は曇りで午後から晴れ間も出るとの予報で散歩に出掛けた

この所天気が悪く、毎日曇りと小雨で少し気分転換しようとふれあいの森へ・・・

大和駅西口からメタセコイアの新緑を眺めながらプロムナードを行くと道なりに公園に着く


公園の入り口に差し掛かると小振りのヒマワリが咲いていた

その先には相鉄線が見える、そう~だ ヒマワリをアクセントにして相鉄を撮ってみよう


構図を考えて待つことしばし、やって来た~チャンスだ~

線路の柱の間に顔を入れる計算だ・・・来た来た~と、シャッターを切ったが少し遅かった

柱の間にピッタリ入らなくて残念だった 再度挑戦で電車を待ったが電車が来ないので諦めた

ひまわりと電車が写っているから、この小さいコンデジだから、まぁ~こんなもんか~


公園の坂道を入って行くと雨上がりだから雰囲気がしっとりしている

この桜並木道も濡れていて白く写らないからグー・・・右手の斜面に赤い花で

「やまと」の3文字を書いているが、大き過ぎて近くでは分からない

ふれあいの森・泉の森の公園地図があって、撮ってみたが文字が読めないので

ふれあいの森の部分のみ撮った、 クリックで大きく表示します


S字の坂道を下りて親水広場まで行って振り返ると雨上がりの

樹木の緑がとってもすばらしい~このポイントは紅葉の折も良い

今日は新緑がとっても素晴らしい


この道の風景も紅葉撮影では定番のポイントだ


広場から引地川の方を眺めるとヒマワリが見える 行ってみよう

小さなひまわり畑だが既に満開(ピーク過ぎ)になっている

ここは春には菜の花、そして花しょうぶとなって今度はヒマワリ畑に変わる


奥の方まで行ってから振り向いて撮った 右上の柵が引地川で

その上に見えるのが先程の親水広場だ


上の方に見えるのが相鉄線で、電車が来るのが

木の間に少し見えるが、待ったが来ないので諦めた


梅園近くの散歩道~今は緑でいっぱいだ  参考に紅葉時の様子 


東名高速のトンネルを過ぎて、泉の森に向かう途中に引地川沿いに紫陽花がある

つい最近まで紫陽花が咲いていたのに、今日はすっかり剪定されていた

何気なく眺めると、アジサイの葉の裏側にカタツムリ発見~

雨上がりだから這い出して来たんだろう そっと写真だけ撮らせてもらった

最近はカタツムリを見掛けなくなったと思っていたが・・・


今日の散歩は見て歩くのが目的だから、何かに出会ったら写真をとった

青空の写真も良いが、この時期特有の雨上がりの写真も素敵だ

この後、歩数を稼ぐ為に泉の森へ行って、ヤマユリが咲いているか見て来よう

次回に続きます


2019、7、17 ふらあいの森にて







・ 和泉川に沿って散歩 2019

2019年05月31日 | 散歩

2019年5月29日 午後から曇りがちのお天気、和泉川に沿って散歩に出掛けた

宮沢遊水池の眼鏡橋の手前にあやめを見掛けた

眼鏡橋の下の池から流れ出る小川にポツンと咲いています


眼鏡橋に近づくと、紫陽花が開花しています この紫陽花が早いようです


眼鏡橋を通り過ぎて、和泉川を上流に向かって(北の方角へ)川沿いを歩きます

今日は撮影の特定の被写体がないので、目立つお花など撮っています


川沿いの大きな木で小鳥達がチュンチュン鳴いているので見上げたら

沢山の小鳥が群がって川面に飛び込んで来た 何匹か水浴びしています

急いで撮ったのですが今日は望遠でないのでこの程度です


トリミングしましたらいくらか分かるようになりました

くちばしが黄色で目の後ろが白色です


関ケ原の中橋を過ぎると桜並木の下を通ります

川に枝が垂れていて、沢山のサクランボが出来ています

いつかこの場所でサクランボを取っている方に出会いました


東山の水辺まで行って、対岸のあじさいロードを折り返してきます


このあじさいロードは散歩の方が多いですね


この道沿いに大きなビワの木があって見上げると、立派なビワが出来ています


あじさいロードと平行に東山樹林があり、その中に散歩道が出来ています

夏場の暑い日はこの道が涼しく散歩ができます


あじさいが開花しています まだ少しですが


元来た道を引き返します 大きなカメラを持った女性とすれ違いました

往きに出会った方で、カワセミを探していたのでしょうか


宮沢バス停の近くに小さな広場があって、白い花が一面咲いていた

1時間ほどで帰る予定だったが、撮りながら歩いたので2時間ほど

掛かりました


東山の水辺のあじさいロードの紫陽花は、6月中旬頃が見頃になりそうです

道草をしながらの散歩でしたが、帰ると1万歩になっていましたので

初期の目的は達成出来ました

2019、5、29 撮影 和泉川にて







・ 新春 青空の和泉川 散歩~2019

2019年01月04日 | 散歩

2019年1月4日 青空のお天気~風も無く暖かそうだ~散歩して来よう



宮沢遊水地の眺めも、青空いっぱいのお天気だ



上から眺めると、太公望の人たちが釣を楽しんでいる

土手の散歩道も行き交う人たちがいた




近くにロウ梅が咲いていた~ まだ蕾が多そうだ




めがね橋では見るべき花も無く、散歩の人だけだった




宮沢バス停に近づくと、大きなコブシの木に蕾がいっぱい~



コブシの純白の花を想像すると、あの歌を思い出す

♭ ♯ ~ コブシ咲くあの丘 北国の・・ああ北国の春 ~

季節が都会では わからないだろうと ~ 

届いたおふくろの小さなつつみ・・・ ♯ ♭


和泉川を上っていったが冬枯れの景色ばかり・・・



相沢川のさくら小学校のそばの河津桜を思い出した

まだ全体の1分~2分程咲いていたが、見頃は1週間ほど先かなぁ~




咲いてる花を選んで撮ってみた




この相沢川沿いに同じく咲いている木があった

何本かの河津桜を見ても、今年の開花は遅いようだ




河津桜の木の下に水仙が沢山咲いていた

ご年輩のおばあさん達がこの花壇の手入れをしていた

「ご苦労さんですね~」

「風も無くて暖かいので誘ってやって来たのですが

この花壇は私達の愛護会がやっているんですよ」

「今年はこの桜の開花が遅いようですね」

などと、そばのベンチでしばし他愛ない話をした


今日は余り歩数が進まなかったが気分転換になった


2019、1、4 青空の散歩~








・ 爽やかな秋の気配 宮沢遊水地 2018

2018年09月08日 | 散歩

2018年9月8日 朝から終日青空のお天気~爽やかな風を感じながら散歩に出た



お彼岸までにはまだ半月ほどあるが、一時に比べて朝夕は涼しくなってきた

青空に白い雲を眺めると、日中の暑さももう少しのようだ




遊水地の土手のキバナコスモスも青空に向かって・・・




めがね橋の手前にシュウメイギクが咲いている




近くで眺めると可愛らしい花だ




めがね橋の下を通ると気持ちの良い涼しい風が吹き抜けた




道々百日紅が3色並んで咲いていた




白の百日紅も良いね~




よく見かける赤の百日紅~ 3色並んで見られるのも珍しい




遊水地の桜も葉っぱが幾分黄色くなっていたり

ススキの穂が開いていて、もうすぐ秋ですよ~と

言っているようだった


今日gooブログより、一昨年前の通知メールが来ていて

昨年の今日も偶然にも「・・・秋の気配~・・・」が投稿しましたよ~

https://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20170908



2018、9、8 宮沢遊水地にて










・ 泉の森~ふれあいの森 散策 2018

2018年09月01日 | 散歩

天気予報では暑いのは8月中位で、9月からは少し楽になりそうな事を報じていた



涼しい家の中だけでは体力が落ちるから少しは外へ出て歩かないと・・・と

思い立って、汗だくになるのを承知でやって来た さすがに今日は人が少ない

木陰はまだ良いが炎天下では熱中症になりかねない




小さな池の周りにはミソハギが風になびいていた




小さな花が集まっていて良く見えないが、今日は

近づいてアップで狙って見よう




緑の架け橋の下では日陰でスケッチしている数人の方が居た

木道の所でもミソハギが多く咲いていた



木陰の石の上で昼寝をしていた子猫がむっくりと起き上がって伸びをした

「おいおい~涼しい所で昼寝中なんだ~ ビックリして起きてしまったよ」

と言われてしまった

しらかしの家(管理棟)に入ると中は涼しくて、大きな蜂や亀等の展示もあり

お花達の開花情報や、小鳥の写真など色々な情報が展示されていて勉強になる




桜の土手通りからしらかしの池を眺める

展望デッキでは小鳥専門のカメラマンが数人カメラを構えていた




目の前を蝶がやって来て止まってくれた

急いでパチパチと撮った中からの一枚




ふれあいの森では、引地川沿いの木陰側の道がちょうど良い




ふれあい広場のバラ園が赤く見えたので近づくと

花が小さいが秋バラ(四季咲きかも)が多く咲いていた




きれいに咲いているピンクのバラを見つけた さ~てどんな風に撮ろうか?

持っていたウチワでバラを日陰にして撮ってみた

全体に柔らかいバラの雰囲気が出たのでOKとしよう




バラ園のそばに小ぶりのひまわりが咲いていた




緑の見本園の中を通ると、シュウメイギクが一輪咲いていた




ここでは毎回この緑の多い散歩道を通る

時折涼しい風が通り抜ける


  

頭上から蝉の合唱が聞こえてくる

見上げた位置に止まっていて、チャンス~チャンス~




売店の裏側で百日紅が満開だった




親水広場の小さな池の傍らの椅子に腰を下ろし一休み

この場所は木陰で風の通りも良い

紅葉の折は毎回やって来る所だ


背中は汗びっしょりになっているが、池の水際緑草を眺め~

充分休憩して楽になったので帰ることにした


2018、8、30  泉の森~ふれあいの森にて














・ 秋のみなとみらい MM21 散策 2017

2017年11月04日 | 散歩

2017年10月30日 山下公園のバラ園の後、良い天気が続いていたので「みなとみらい」を散策する




山下臨港線プロムナードより「ピア象の鼻」を眺める





青空にランドマークタワーご聳えている





左手には逆光ながらも日本大通りのイチョウ並木の黄葉が見える





開港の丘より大桟橋を眺める 豪華客船も良いが

客船の居ない大桟橋を静かに眺めるのも又楽しい





赤レンガ倉庫では何かのイベントの準備が行なわれていた

新港中央広場より大きなパンパスグラス越しに赤レンガ倉庫を眺める





ナビオス横浜のゲートより汽車道の先に聳えるランドマークタワーだ





運河パークではどちらが背が高いかな?





汽車道の中程でスケッチの方が居て何人かと話をしている

何気なく眺めると、ほ~これは上手い 上手いと感心した






絵のキャリアなど話をして、水彩画を写真に撮らせてもらって

ブログに投稿する事の了解を得た

 「ブログに出しても良いですか?」 ニコニコ笑いながが「良いですよ~」





汽車道でも紅葉が進んでいた




ここの紅葉は早そうです




青い空に青い海~ 先日乗った大岡川のクルーズの桟橋が見える

運河パレードの日がこんな晴天だったら良かったのに・・・




桜木町駅に近くなったところで汽車道を振り返った





桜木町駅近くのバスターミナルそばのイチョウ並木も

すっかり黄葉になっていた


今日の、日本大通り・山下公園通りのイチョウ並木の黄葉

そして、山下公園のバラ園鑑賞に続いて

今日のみなとみらい散策で終わります

終日お天気が晴れだったので、気持ち良く散策できました


2017、10、30 撮影 みなとみらいにて










・ 泉の森・ふれあいの森 散策 2017

2017年10月29日 | 散歩

2017年10月26日 朝からすっきりとした青空~泉の森へ散策に出かけた

爽やかなお天気に引かれて、散歩やスケッチなどの多くの人が来ていた




ふれあいの森ではコスモスが残り少ない秋を楽しんでいたる




引地川沿いの桜もすっかり黄葉となって、秋が進んでいる事を知らせてくれた





釣堀の草柳園では十月桜が青空に映えていた




花びらを追って見ると、真っ白な八重で

通り掛かった方は「随分と以前から咲いてましたよ~」と言っていた





泉の森の池ではカモたちが久し振りの秋の日差しを浴びて遊んでいた





みどりの掛け橋の下でカワセミたちが遊んでいた




木道近くの池の縁に「ミゾソバ」が沢山可愛い花をさかせている

この蕾が開いてしべが顔を出すと、とても可愛らしくなるんだが・・・




ふれあいの森では日差しを浴びて緑が輝いていた




静かな散歩道で暖かい日差しを受けながら

秋の深まりを感じつつ、散歩を楽しんだ



2017、10、26 撮影 泉の森・ふれあいの森にて