2015年6月9日 午前中は小雨との天気予報を見て明月院のあじさい見物に
「鎌倉 雨のあじさい巡り」~ としゃれこんだ
ニュースなどで入場制限するほどの混雑振り~と言われる度に、明月院のあじさい見物は遠慮してきたが
前夜の天気予報で明日は午前中小雨で午後は曇り~と知って、急遽チャンスとばかり出掛けることにした
「明月院ブルー」を撮ろうと、開園の8時30分を目指して出掛ける
北鎌倉駅に降りた時は幾分降っていた雨も上がって、明月院には8時40分に着いた
正門入口に着くと数人の人しか居なかった 早くやって来て良かった
真っ先に参道の階段下まで来ると、もう既に3~4人がカメラを構えていた
カメラマンはお互いの様子を知っていて、先の方が撮り終えると
次の方に場所を譲り、撮影の邪魔にならないようにする
と言うわけで、人が居ない参道のあじさいを撮ることが出来た
一番目の撮影目的が 達成出来たので、周りを歩いて見る
休憩所と言われる四阿への道にも沢山咲いていた
昨夜からの雨でどの花もうつむいていたが、この花は咲いたばかりか元気~元気~
雨上がりの落ち着いた本堂では先客が円窓を撮っていた
通路が濡れているので撮影には好条件だ
花しょうぶの飾られた円窓を撮る
窓の先のしょうぶ園にはもう人が居る
混雑する前に本堂後庭園のしょうぶ園を見てみよう
本堂の左脇の狭い通路の先に受付があり、別料金を払う
花しょうぶの先には先ほど見た円窓が見える
円窓の中にはこちらにカメラを向けている人が見える
思ったより広くて、良くきれいに手入れされていた
しょうぶ園は2ヶ所に別れていて、しょうぶ園の中を木道を歩きながら見るる事が出来る
どの花も雨に打たれうつむき加減になっている
白い花が多く見られた
お茶所「月笑軒」の赤い傘が人目を惹いて、よく似合っていた
沢山撮った中から赤が魅力的なこの花を選んだ
明月院の2500株のあじさいの
95%は姫あじさいとの説明書きがあった
明月院を出る頃には
2ヶ所ある入口には入園の長い列が
出来ていた
2015、6、9 明月院にて