四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ ふじさわ江の島花火大会2015はとても良かった

2015年10月26日 | 江の島

2015年10月17日 秋の夜空に打ち上げられる「ふじさわ江の島花火大会」を見てきました

江の島片瀬海岸西浜の片瀬漁港辺りから打ち上げられるとの事で

小田急江の島線の鵠沼海岸駅より徒歩で鵠沼海岸へやって来た

こんな遅くにまだサーフィンを楽しんでいたり、ビーチバレーで遊んでいるのもいた

 

6時より開始との事で、 現在5時30分、幾分暗くなって来ました

砂浜の上に護岸用の階段があって腰を下ろして見物できる

人も増えてきて、混雑してきた

 

6時ちょうどに花火が始まった

三脚立てて構えていたのだが、最初の何発かは上手く撮れていなかった

 

片瀬漁港の防波堤の所とその少し沖合いの2ヶ所から打ち上げられているようだ

 

左が片瀬漁港の所、右が江ノ島がバックになる

昼間だったら江の島もはっきりと見えるのだが・・・

 

大きいのが上がった~周りからウォーとの声が聞こえる

 

これも大きかった~はみ出しそうになった

しばらくしてドカーンと大音響

 

片瀬漁港辺りから小さな音をたてて次々と上がっている

急いでカメラのズームをアップにする

 

今度は上手く入った~

開いた後にドン~ドン~ドン~と音が聞こえる

 

面白い形のが立て続けに次々と上がる

シャッターを開いている時間が難しい

 

これも面白い形の花火だったが、波型の花火を

しっかり撮れなくて残念だった

 

小さいのが連続して上がっている

 

これもなかなか面白い~

 

これはとても凝っていて次々と上がってくる

見とれていると露出オーバーで白っぽくなってしまう

 

今日は風も弱く寒くなくて助かった

花火の煙もこちらに流れて来なくて幸いした

 

急に大きいのが上がるとタイミングが外れてしまう

6時45分までなので間もなく終わってしまいそうだ

連続して大きい2尺玉が上がると、しばらくして

大きなドカーンと地響きを立てるような音がする

観客からはウォーとの声の後にパチパチパチ~と大拍手が聞こえる

 

見上げるような大きな花火もあってとても良かったが

沢山撮ったのに露出オーバーで残念だった

大きな花火が上がった後、ユラユラユラ~と舞い下りた

不思議な花火に観衆は大拍手~

 

藤沢市が秋以降の観光客増を目指して、

3年前から10月に開催している

藤沢市のシティープロモーション活動のシンボルマーク、

「キュンマーク」のハートの形やスマイルの絵が夜空に

花火で描かれると「かわいい」の声が上がった

3000発の花火も短時間に終わってしまった

 

帰りは多くの人の波に飲まれながら鵠沼海岸駅へ戻った

ホームは人で溢れていたが、やって来た電車に乗れた

 

横浜で8月4日に行われた神奈川新聞花火大会

http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20150809

も豪華であったが帰路の混雑に泣かされ苦い思いをした

 

今回のは行きなれた江の島であったので

気楽に苦労する事もなく楽しめた

 

★ 江の島では来月に入ると、江の島サムエル・コッキング苑で

湘南の宝石

江の島シーキャンドルライトアップ が始まる ★

期間は2015-11/28(土)~2016-1/31(日)まで

 http://enoshima-seacandle.jp/event/2015/shonannohouseki/lightup.html

江の島から夕日を楽しんだ後展望台に飾られた

キャンドルライトアップを見るのも又楽しい

 

2015年10月17日 江の島花火大会にて