2019年2月23日 保土ヶ谷公園で見頃を迎えた「梅まつり」を見て来ました
朝は薄曇の天気だったが昼前から青空になったので急に行ってみることにした
保土ヶ谷野球場前のバス停で下車すると、バス通りより一段低い所に梅園が広がっている
下におりる階段より眺めると、既に多くの人で賑わっている
梅園に入ると暖かい陽射しを浴びて園内はポカポカ陽気になっている
直ぐ前の紅梅から撮り始める
今日は土曜日なので家族連れが多い、 芝生に座り込んで既に飲食中だ
テントの模擬店前に長い列が出来ている 梅の下での食事用かな
「梅まつり」と言っても結局は花より団子のようだ~
催し広場のステージで猿回しがあると聞いたっけ、行って見よう~
沢山の観客が取り巻いてお猿さんの演技に大笑いしながら拍手している
先日の三渓園での猿回しを見た時も、猿の利口さにビックリした
猿回しを途中で諦めて、園内を見て回る
座り込んでお食事中の間をすり抜けて、見頃になった梅を撮る
手入れが行き届かないようで、伸び放題の枝が邪魔になるが
県立公園で入場無料なんだから止むを得ませんね
この白梅は青空にきれいな花が咲いていた
この梅園には50種 120本の梅があるそうだ
梅ノ木にはそれぞれ名札が付いている
淡い紅色のしだれ梅~花数は少ないが老木のようだ
梅園から一段低い所にせせらぎがあり、陽射しを浴びて散歩している人が見えた
更にせせらぎに沿って赤味のある木が見えた 桜かな?行って見よう
下りて行くと満開に近い河津桜であった 小川沿いに5本あった
嘗ては鬱陶しい森であったが、きれいに整備されていて
すばらしい散歩道になっていた
2019、2、23 撮影 神奈川県立保土ヶ谷公園にて