2016年11月29日 不安定なお天気だが、気にせず出掛けることにした
田園風景、里山風景を今に残したままの舞岡公園散策コース
JR戸塚駅より江ノ電バスで、京急ニュータウン行きに乗り、終点で下車する
今日のコースは、もみじ休憩所で紅葉鑑賞~田んぼ風景を見ながら古民家へ~
里山風景を見て水車小屋の紅葉を楽しみ、坂下口バス停より戸塚駅へ戻る
紅葉の時期にも何度も来ているので新鮮味はないが、まぁ~ゆっくり行こう
京急ニュータウンと言われる新しい住宅地の近くから公園に入る
こぶし広場の紅葉も赤くなっているが曇り空なので写真がイマイチだ
青空だとゆっくり楽しんで撮っているのだが、これじゃ~ダメだ~次へ行こう
この陸橋の前後にも紅葉が見られる
暫らく行くともみじ休憩所に着いた、今年もまっ赤に紅葉しているが
既にピークが過ぎているようだ
一回りしていると青空が顔を出した
日差しもあってこれはラッキーと思ったが
紅葉が見頃を過ぎているのは否めない
残念だが短時間で済ませて次へ向かう
東門より入り、田んぼの方へ行く坂道の出口の所がほんのりと赤い
田んぼに出ると青空いっぱいとなって気持ちが良い
色付いた山々の風景を楽しみながらあぜ道に沿って進む
「小谷戸(こやど)の里」の古民家に入る
ここではボランティアによって里山の維持管理や、田んぼの管理などが
行われていて、子供達の課外授業の一環として田植えや稲刈りなどの
体験のお手伝いもする
今日はお正月用のミニ門松を作るんだと言って、大きな竹を輪切りにしていた
古民家の裏手に紅葉がある 狭い小道を入って行って撮った
竹林を見上げるとまっ赤になったモミジがあった
古民家の裏手に赤や緑、黄色のモミジが混在している
こんな色柄は写真の得意とするところで、古く白黒写真の時代は無理だった
一通り見終わって休憩もし、古民家の方ともお話しを楽しんだ
暫らく行くと
水車小屋に出た、ここには毎年ながらステキな紅葉がある
今年も赤くなって歓迎してくれた
この四阿には、鳥や昆虫など生き物の写真や生態記録、
田んぼの耕作から収穫までの記録など里山で見られる
あらゆる事が記録として並べられている
今しがたカメラマン達がやって来て紅葉を狙っているようだ
田んぼのあぜ道にはこの時期は何も無いが、秋を感じさせてくれる
立派な柳の木がある「さくらなみ池」のそばを通ると
池のカモたちが日向ぼっこを楽しんでいた
舞岡公園のマップです
2016、11、29 撮影 舞岡公園にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます