2016年7月16日 横浜の山下公園及びその周辺を会場として「横浜スパークリングトワイライト2016」が開催され
スパークリング花火大会がその中の1つのイベントとして催された
横浜港の山下公園前の海上より打ち上げられた
19:30~20:00までの30分間だ
7:30に打ち上げが始まった
山下公園からは真正面に花火を観覧できるのだが、三脚使用の
撮影は山下ふ頭の撮影エリア限定で、4:00にオープンするという
公園内の沢山のイベントを見て歩いた後に撮影エリアの
入口に行くとすでに沢山のカメラマンが並んでいた
列の最後尾に並び4時オープンと同時に撮影エリアに猛ダッシュする
やっとの思いで撮影ポイントを確保したが、打ち上げまでの3時間半の
待ち時間の長かった事~長かった事~足がしびれてしまった
山下公園沖の台船からの打ち上げで、山下埠頭からは
真北の方向(瑞穂埠頭方向)に位置する
花火の撮影は昨年の夏以来で1年振りだ
何枚か撮っている内にいくらか感覚が戻ってきた
上と同じような珍しいのが連発した
何処かの国旗を連想しそうな形や色合いだ
珍しいのが打ち上げられると、後ろの方からわぁ~と声がする
振り向くと、後の方の場所もいっぱいの人で埋まっていた
カメラマン達の後は皆さん座り込んで飲食しながらの観覧のようだ
パチパチパチと騒がしい音と共に小玉が弾けたような花火だ
海上も赤く色付いた
上空まで上がってポンポンポンと弾けたかと思うと
色々な色の小さな可愛い花火が開いた
ドーンと大きな音の後に幾つか続いて開いた
ズームを広角側にしておいたが、全部が入らなかった
終了時間に近づいた頃
ドカーン ドカーンと大きな玉が上がったが
花火が重なって撮るのが難しかった
期待の30分間のドラマも終了した
この後山下公園内の観衆が一度に出口へ殺到~出口が大混乱~
出口の警備員から「大桟橋側の出口は大混乱で出られません、
中華街出口の方へお廻り下さい」とのアナウンス
やっとの思いで山下公園通りに出ると、この通りも大行列~
日本大通りバス停でやって来たバスに乗れて桜木町へ
無事涼しい地下鉄に乗れて、やれやれでした
2016、7,16撮影 山下ふ頭にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます