2016年4月30日 前回の投稿に引き続き、今回はその続きで、引地川親水公園のフジを紹介します
藤沢市発行の観光パンフレットによると、
「園内には桜並木や藤棚、ツツジの丘などがあり、市民に親しまれています また緩やかな芝生
の広場や親水護岸などがあり、思う存分自然と触れ合うことが出来ます」 と紹介されています
六会日大前駅より来る途中に、バラ園に立ち寄ったり、レンゲ畑でレンゲの写真撮影したりして道草を食ってしまった
やっと引地川親水公園にたどりついた きれいな新緑一色の公園だった
こりゃ~すばらしい~ 散歩に最適の公園だ~と急に元気が沸いてきた 引地川に沿って南下する
川の土手の上にステキな舗装道路(園路)が出来ていて、ちょうど今ツツジが咲いていた
少し行くと左手にレンゲ畑が見えてきた 時間の無駄だと思いつつ畦道より撮った
川の下流方向(南方角)に向かって撮る 左が土手の桜並木で右が引地川だ
この斜面は一面緑できれいに刈り込まれている 川の護岸とか柵が無いのでとても自然を感じる
この斜面にタンポポがあちこちに咲いていた
この斜面は俺の物だ~とこの一本のタンポポは日差しを受けて斜面を一人占めしていた
気持ちの良い公園内の道をキョロキョロしながら行くと藤棚が見えてきた
その近くのテーブルでは皆さんお昼時を楽しんでいる最中のようだ
園路の左手に見事な藤棚だ~ フジを見上げて楽しんでいたワンちゃん連れの方は
「近くなので、よく散歩に来るんだけれど、こんなにきれいに咲いているとは気付かなかった
私も写真を撮っていこう」 とカメラを出して写していたがワンちゃんはフジにお構いなしだった
ちょうど青空で日差しもあって良かった
振り返ると藤棚が延々と続いていた 藤棚の下の木陰を進む
こんなに長く沢山の藤棚を作ったもんだ~藤沢市は相当力を入れたんだ
そう~だ 藤沢市の市の花はフジだったなぁ~ フジ観光に力を入れるわけだ
ことしもあちらこちらのフジを見てきたがこのフジは立派だ
藤棚の隣がツツジの丘と言われ、一面につつじを咲かせている
藤棚の下を家族連れで楽しむ人たち~ この近くの方はいつでも見に来られて良いね~
この辺りのフジも元気があった
この藤棚の下を通れるのもいいね~トンネルの中を歩くようだ
藤棚は川に沿って右にカーブしながら続いている
この辺で長い長い藤棚も終わりになっていた
左手が引地川で、園路の両側が桜並木で、その右手がツツジの丘になっている
桜の頃はステキだろうなぁ~ その頃に又来てみたいなぁ~
広いグリーンの中のテーブルで仲間達で楽しそうにお話が弾んでいるようだった
やっとフジも見終わった~一休みしよう~その手前の大きなテーブルで遅いお昼にした
再度園路より藤棚を眺め記憶に留めここを後にした
引地川の上をこいのぼりが泳いでいた
今日は午後より南風があり気温も上がり汗ばむ陽気となった
藤棚のある親水公園の天神橋より撮った
更に道を挟んで引地川親水公園になっていて、広~い遊び場なっていた
GWの最中で多くの子供連れの家族が遊んでいた
そう~だ 次は大庭城址公園を見て回る予定だ
のんびりしている時間が無い 急げ急げと
重くなってきた足に鞭打って先へ急ぐことにした
この引地川親水公園の後、大庭城址公園の藤棚や
端山藤園の唖然とするほど立派だと聞き知るフジを
見て回ったのだが、次回に投稿します
今回の引地川親水公園のマップを添付します
2016、4、30 撮影 引地川親水公園にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます