2015年2月3日 藤沢市片瀬にある龍口寺の節分会にやって来た
【 日蓮宗本山寂光山龍口寺 】
今日2月3日は各地で節分会が行われている
龍口寺の仁王門の前の通りにも節分会が貼りだされている
午後 1時 水行
午後 2時 法要
と書かれている 毎年同じなんだろうと思った
山門より入る
境内に入ると水行の樽の周りは既にカメラマンに取り囲まれている
住職のうちわ太鼓の合図が始まった
「本日の水行には一般の方 女性2名 男性2名 が参加されます」との話に
会場からウオォ~との反響音があった
多くの人が見守る中、大本堂の前の樽の前で長い長い経文を唱えた後水行が始まった
うちわ太鼓と続経にあわせ、声を発して手桶ですくった水を頭から浴びる
取り囲んだカメラからのシャッター音が聞こえる
さすがに女性は肩口に掛けていた
白装束がさぞかし冷たかっただろうと思われる
リズミカルなうちわ太鼓に合わせて水をかぶる
5~6回か7~8回かかぶって終わりになる
直ぐに重ね着していたが体が濡れているので寒かったであろう
続経の中を本堂へ引き上げる
2回目は当山の僧侶による水行を行いますと説明があった
今度は撮影の位置を本堂の左寄りに変えた
先程と同じように長い経文を唱え水行が始まった
最前列には幼稚園の子供たちがやって来て並んで座った
水行の度に飛沫を浴びてキャッ~キャッ~と騒いでいた
飛沫を浴びるで思い出したが、何年か前に鎌倉長勝寺で「寒の荒行」を
撮影中にかぶった桶の水が飛んできて、カメラや靴など濡らしてしまい
大変冷たい思いをしたことがあった
水行の度に連写したがなかなかタイミングが難しい
2回目の水行も1回目と同じように終わった
2時から法要と豆撒きが行われた
30分程の続経の後、本堂内で年男と年女20名弱が豆をまいた
小袋に入った豆やせんべいなどが飛んで来た
袋の中に景品が書かれているとの説明があったので
こっちだ~こっちだ~と声を出して豆を拾う
撒く方も面白いが拾う方も面白いね~と隣の婆さんが言っていた
ひとしきり騒いだ後三々五々皆さんは引き上げて行った
先程来の喧騒が噓のように、いつもの静かなお寺さんに戻っていた
両方のポケットいっぱいに拾った豆が入っていた
いよいよ明日は立春だ~ 暖かくなってくれれば有り難い
節分会というのはいつの時代からあったんだろうかなぁ~?
いにしえの人の知恵はたいしたもんだ~なんて考えながら
ポケットの拾ったおせんべいを口にしたら良い香りがした
今日は終日お天気が良いとの予報だったので
江の島西浜へ来てみたが、厚い雲に覆われていた
夕日を期待してしばし待ったが
厚い雲に覆われて夕日が見えなくなった
富士山もとうとう顔を出さなかった
2015,2,3 龍口寺 節分会にて
身の締まる思いがします。
大変な人気でカメラマンで取り囲まれます。
また、毎年9月12日に行われる「龍口寺法難会」も昨年始めて行きましたが、ビックリするほどの賑わいです。
是非見に行かれることをおすすめします。
お元気そうで何よりです。
私もこの日、龍口寺にいました!
よく見れば、小さく写っています。。。
紫色のマフラーをして。
真冬に冷たい水を浴びるなんて、見ているだけで寒そうでした。
でも、日差しは強かったですね。
私は初めて、このような修行を見ました。
お元気そうで時折ブログを拝見しています。
そうでしたか~あの日は多くの人で混雑していて撮るのに夢中でした。
龍口寺の水行撮影は今回で2回目です。
鎌倉の長勝寺にも何回か行ったのですが場所が狭くて
水をかぶってしまって寒い思いをしたことがあります。
その点龍口寺は広くて撮影も楽ですね。
写真で見るとちょうど反対側で撮られていたようですね。
この後の本堂内での豆撒きも楽しかったです。
ポケットいっぱい拾って来ました。