四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 東慶寺 イワガラミ 2015

2015年06月12日 | 鎌倉

2015年6月9日 明月院のあじさい見物の後、東慶寺に立ち寄った

お昼近くになると人が次から次へとやって来て、

やっと途切れた所でこの写真を撮ることが出来た

 

本堂の前に人が多いので行って見ると

「イワガラミ 特別公開」 との案内板が出ていた

「毎年6月 普段は一般の方が見れない本堂裏の岩肌一面に可憐な

白い花を咲かせる「イワガラミ」を特別公開します」 と書いてある

 

時間があるから見て行こうと入ったが、並んでいる人も少なく

暫らく待っていると廊下に上がることが出来た

 

本堂の裏手にイワガラミがあると言う

ゆっくり進むと裏側に出た~ 見上げると切り立った崖にイワガラミが一面にある

 

ツル性の幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着し

絡みながら這い登る

6~7月が花期で、白色の装飾花が縁取る

 

見上げると崖上の竹林まで伸びている

見た感じでは、白い額あじさいが一面に咲いているように見える

本堂を一回りして出てくるとまだ並んでいた

 

茶室の前の花しょうぶはきれいに咲いていた

見頃を迎えていたが近寄れず、通路からしか見えない

 

少し先に進むと岩煙草(イワタバコ)が崖に一面に咲いていた

 

更に先は新緑に覆われていた

 

所々にあじさいが咲いていた

 

通路に沿って咲いている赤いあじさいを味わって終わりにする

 

今日は午後も曇り空のままで

気温も上がらず楽だった

 

2015,6,9 東慶寺にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 明月院 あじさい 花しょうぶ 2015

2015年06月10日 | 鎌倉

2015年6月9日 午前中は小雨との天気予報を見て明月院のあじさい見物に

「鎌倉 雨のあじさい巡り」~ としゃれこんだ

ニュースなどで入場制限するほどの混雑振り~と言われる度に、明月院のあじさい見物は遠慮してきたが

前夜の天気予報で明日は午前中小雨で午後は曇り~と知って、急遽チャンスとばかり出掛けることにした

「明月院ブルー」を撮ろうと、開園の8時30分を目指して出掛ける

北鎌倉駅に降りた時は幾分降っていた雨も上がって、明月院には8時40分に着いた

正門入口に着くと数人の人しか居なかった  早くやって来て良かった

 

真っ先に参道の階段下まで来ると、もう既に3~4人がカメラを構えていた

カメラマンはお互いの様子を知っていて、先の方が撮り終えると

次の方に場所を譲り、撮影の邪魔にならないようにする

と言うわけで、人が居ない参道のあじさいを撮ることが出来た

 

一番目の撮影目的が 達成出来たので、周りを歩いて見る

休憩所と言われる四阿への道にも沢山咲いていた

 

昨夜からの雨でどの花もうつむいていたが、この花は咲いたばかりか元気~元気~

 

雨上がりの落ち着いた本堂では先客が円窓を撮っていた

通路が濡れているので撮影には好条件だ

 

花しょうぶの飾られた円窓を撮る

 

窓の先のしょうぶ園にはもう人が居る

混雑する前に本堂後庭園のしょうぶ園を見てみよう

 

本堂の左脇の狭い通路の先に受付があり、別料金を払う

 

花しょうぶの先には先ほど見た円窓が見える

 

円窓の中にはこちらにカメラを向けている人が見える

 

思ったより広くて、良くきれいに手入れされていた

 

しょうぶ園は2ヶ所に別れていて、しょうぶ園の中を木道を歩きながら見るる事が出来る

 

どの花も雨に打たれうつむき加減になっている

 

白い花が多く見られた

 

お茶所「月笑軒」の赤い傘が人目を惹いて、よく似合っていた

 

沢山撮った中から赤が魅力的なこの花を選んだ

 

明月院の2500株のあじさいの

95%は姫あじさいとの説明書きがあった

 

明月院を出る頃には

2ヶ所ある入口には入園の長い列が

出来ていた

 

2015、6、9 明月院にて

 

 

 

 

 

 


・ 大船フラワーセンター 花しょうぶ 2015

2015年06月09日 | 花 1

2015年6月7日 大船フラワーセンターへ花しょうぶを見に行った

お天気が良くて多くの人で賑わっていた

 

花めぐりの説明があるらしく多くの人が集まっていた

 

花しょうぶは沢山咲いていたがイマイチの感がする

 

赤とんぼがやって来てボクも撮ってくれと言う

 

第一展示場では「自生の山あじさい展」があって覗いてみた

沢山のアジサイが所狭しと並べられ、人でいっぱいになっていた

最終日の今日は2回目だと言っている方もいた

 

「銀河の星屑」 アメリカ アラバマ州 と書かれていた

 

マクロレンズで一部を拡大した

この他に沢山の山あじさいの写真を撮ったが、ただ並べるだけでは

つまらないので、又の機会に譲る

 

バラ園もまだまだ咲いているのが多く、見ている方もいた

 

スカシユリが一面咲いていた

 

温室の前にトンネルで作られたスイートピー

前回もきれいな花を味わったが、今日は既に豆が出来ていた

 

蓮池の前でコスモスが乱れ咲いていた

コスモスって秋だと思っていたが、今頃咲くのもあるんだね

 

今日は花しょうぶを見に来たんだが

炎天下では上手く撮れないので止めて、

園内を見て回った

 

2015、6、7 大船フラワーセンターにて

 

 

 

 

 

 


・ 長屋門公園 あじさい 2015

2015年06月07日 | 花 1

2015年6月6日 久し振りに長屋門公園へ

門を入るなり白いアジサイが見えた

 

母屋の前庭の風景はいつもと変わりは無かった

 

縁側に座って今入って来た門の方を見る

 

部屋に上がってみると床の間の前のテーブルにはアジサイが活けられていた

 

部屋から前庭を眺める

お天気の良い日曜日には子供たちでいっぱいになる

 

母屋の裏手の散策路へ・・・

 

かつてアジサイが沢山咲いていた所だったが・・・

 

あった~ あった~ 少し先へ行くと沢山咲いていた

 

咲いたばかりの花を見つけた

次々と咲いてくるようだ

 

この前はいつ来たのかなぁ~なんて考えていると

そう~だ そ~だ あれは4/末のこいのぼりの時だったと思い出した

http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20150425

 

ここは親しみ易い公園で

いつでも遊びにやって来れるのが良い

 

2015、6、6 長屋門公園にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 宮沢遊水地 アジサイ咲きました 2015

2015年06月06日 | 花 1

2015年6月6日 午後から曇天になったので宮沢遊水地へアジサイを見に出掛けた

和泉川の土手に沢山アジサイが植えられていて

めがね橋の袂近くからアジサイ越しに下を見ると釣り人と対岸のアジサイも見える

 

土手からアジサイを眺めるとまだ花数が少ない・・・咲き出したばかりのようだ

 

めがね橋の傍では色とりどりのアジサイが咲いていた

枯れ枝などが多くあり手入れが悪い

 

車道側の土手にもアジサイがあって咲き始めていた

 

遊水地側の方にも続いている  

白い花だと思っていたが幾分黄色がかっている

 

車道側にも赤味のアジサイが咲いていた

 

遊水地の土手のアジサイも

間もなく見頃になるだろう

 

2015,6,6 宮沢遊水地にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 三渓園 花しょうぶ 2015

2015年06月05日 | 横浜

2015年6月4日 三渓園へ花しょうぶを見に出掛けた

紫色の花しょうぶが沢山咲いていた

 

大池に沿って沢山咲いていて、撮っている方も多く居た

 

いつもの舟をバックにしょうぶをアップで・・・

 

お昼前には青空になり気持ち良く撮影することが出来た

 

カメラマンに加えて、スケッチしている方も多く居た

 

藤棚の下より観心橋の方向を見て・・・

 

正門の藤棚を左の方へ行ったしょうぶ田より

鶴翔閣の方を見て・・・

 

少なかったが淡い白系のしょうぶも咲いていた

 

まだ元気に咲いていた皐月と三重塔

 

濃いブルーの色の一輪が目立っていた

 

正面の藤棚の下でひと休み~ これから入園して来る人も多い

 

今日は所々に咲いていたアジサイも見れたし

新緑も味わった

 

2015,6,4 三渓園にて

 

 

 

 

 

 

 


・ 東山の水辺 紫陽花咲き始めました 2015

2015年06月03日 | 横浜

2015年6月2日 横浜の瀬谷区を流れる和泉川沿いの東山の水辺~アジサイロード~に

紫陽花が咲き始めました

午後から曇り空になってきたので見に行って来ました

通り掛かった散歩の方が「咲き始めましたね~」と言って、アジサイを眺めていた

 

近づいて撮ってみた

 

アジサイロードに沿った樹林の中が散策路になっていて

これから夏場に掛けてウォーキングには最高だ

 

樹林の散策路からの眺めで、下がアジサイロードで中央が和泉川

対岸は桜並木になっている

4月の桜の頃  http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20150408

9月~10月のコスモス  http://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20140920

等など四季を通して散歩する人を楽しませてくれる

 

和泉川の下流の方まで結構長くアジサイが続いている

アジサイの周りの雑草の刈り込みなどの手入れは大変でご苦労さんですね

 

和泉川沿いのあちらこちらにアジサイが咲いていた

 

もうしばらくすると満開になって

見頃を迎えることでしょう

 

2015、6、2 和泉川 東山の水辺にて