「 25年振りの大型台風21号は4日正午に徳島県南部に上陸した
暴風や高波、大雨に厳重な警戒が必要です」~とテレビが報じていた
関東地方には5日午前中まで大雨が続く~と言っていたが
今は時折降っては止むお天気なので、合間に庭のお花でも撮ろうと
出てみたが、この時期は珍しい花が咲いていなかった
そう~だ キンカンが花を咲かせていたことを思い出した
先月頃に沢山花がついていたが、見ると今も付いている
花に並んで小さな実がついている
こちらにも付いている、 鉢植えの背丈程の小さな木なのに
この春頃に日当りの良い場所に移したのが良かったのか?
おやおや もう既に大きくなっている実もある
もう10年来 ~オレンジ色の実が出来ても見向きもしなかったが、
手入れをすると可愛くなってきた
周りを見ると小さな花や実も付いていて、撮って拡大すると可愛く見える
更に大きな鉢に植え替えようと思っていたがそのままになっていたので
来年の4月頃に植え替える事にしよう
庭に出る前に、ハガキに印刷された紅葉が
机の上にあったので、試し撮りをした
そして
今年の紅葉の時期には何処へ出掛けようかと思い巡らした
2018、9、4 庭のキンカンを撮る
天気予報では暑いのは8月中位で、9月からは少し楽になりそうな事を報じていた
涼しい家の中だけでは体力が落ちるから少しは外へ出て歩かないと・・・と
思い立って、汗だくになるのを承知でやって来た さすがに今日は人が少ない
木陰はまだ良いが炎天下では熱中症になりかねない
小さな池の周りにはミソハギが風になびいていた
小さな花が集まっていて良く見えないが、今日は
近づいてアップで狙って見よう
緑の架け橋の下では日陰でスケッチしている数人の方が居た
木道の所でもミソハギが多く咲いていた
木陰の石の上で昼寝をしていた子猫がむっくりと起き上がって伸びをした
「おいおい~涼しい所で昼寝中なんだ~ ビックリして起きてしまったよ」
と言われてしまった
しらかしの家(管理棟)に入ると中は涼しくて、大きな蜂や亀等の展示もあり
お花達の開花情報や、小鳥の写真など色々な情報が展示されていて勉強になる
桜の土手通りからしらかしの池を眺める
展望デッキでは小鳥専門のカメラマンが数人カメラを構えていた
目の前を蝶がやって来て止まってくれた
急いでパチパチと撮った中からの一枚
ふれあいの森では、引地川沿いの木陰側の道がちょうど良い
ふれあい広場のバラ園が赤く見えたので近づくと
花が小さいが秋バラ(四季咲きかも)が多く咲いていた
きれいに咲いているピンクのバラを見つけた さ~てどんな風に撮ろうか?
持っていたウチワでバラを日陰にして撮ってみた
全体に柔らかいバラの雰囲気が出たのでOKとしよう
バラ園のそばに小ぶりのひまわりが咲いていた
緑の見本園の中を通ると、シュウメイギクが一輪咲いていた
ここでは毎回この緑の多い散歩道を通る
時折涼しい風が通り抜ける
頭上から蝉の合唱が聞こえてくる
見上げた位置に止まっていて、チャンス~チャンス~
売店の裏側で百日紅が満開だった
親水広場の小さな池の傍らの椅子に腰を下ろし一休み
この場所は木陰で風の通りも良い
紅葉の折は毎回やって来る所だ
背中は汗びっしょりになっているが、池の水際緑草を眺め~
充分休憩して楽になったので帰ることにした
2018、8、30 泉の森~ふれあいの森にて