goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 泉の森 花しょうぶ 2019

2019年06月08日 | 花菖蒲・あじさい

2019年6月6日 大和 泉の森へ花しょうぶを見に行って来ました

今日は貴重な1日限りの快晴なので散歩を兼ねてやってきたのですが、日差しが強くて

撮影に不向きなような気がしたのですが、雨に降られるより良いかと思ってね


木道周辺が花菖蒲畑だが遠目には咲いているような色が見えない


近づいて見ると少ないようだが、それなりに咲いている


紫系や淡い紫、そして黄色と入り混じって咲いている


この菖蒲の立札のある辺りが一番多い筈なんだが・・・


淡い色の菖蒲を撮ろうとしていると人が通り掛かってパチ・・・


この木道近くにきれいな花が揃っている


少し引いてみるとまだまだ花が少ないね


少し見上げるように撮ってみた


小さな池のそばに紫系が沢山咲いている


更に木道に近づくと淡い紫の花が咲いている


菖蒲の咲いているのが狭い場所なので短時間に撮影が終わった

気温が上がっているようで、汗だくになってしまった

しらかしの家に入ると冷房が効いていて、とても気持ちよくて

暫らく休んでいこう

明日からまたお天気が下り坂で、関東地方は明日にも梅雨入りの気配ですね


昨年の泉の森の花菖蒲は

https://blog.goo.ne.jp/masa1128tarou/d/20180608


2019、6、6 撮影 泉の森にて






 


・ 大道芸 人間美術館 2019

2019年06月07日 | イベント

2019年6月2日 横浜開港祭を見た後の帰りに、クイーンズスクエアで大道芸を見掛けた

あれはこの4月に野毛大道芸で見掛けた「人間美術館」ではなかろうか


階段を下りるとやっぱりそうだ~ 少し見ていこう この子は不思議そうにじっと眺めている


植込みの回りにあるベンチで少し休んで行こう


横から眺めると、多くの観客が遠巻きに眺めている


「 聖母子 」だって・・・頭にビニールのレースをかぶっているだけだ・・・


「 鯱 」のプレートを出して、自分が逆立ちを始めたが、これは力が要りそうだ

 

「 ロダンの考える人 」 妻立ちしたまま微動もしない・・・


「 風神図 」 片足立ちは年齢のバロメータとして検査を受けることがあるが・・・

ず~っとこのままの姿勢は苦しそうだ


子供さんたちは珍しそうにじっと眺めているが、ニコリともしない


通り掛かりの人たちも足を止めて眺め始めた

こんな芸は一朝一夕で出来るもんでは無いだろうし

ましてやこの芸をやり通すのにも厳しいことが多いだろう

まだまだ続きそうだったが引き上げよう


2019,6,2 撮影 MM21クイーンズスクエアにて








・ 帆船日本丸 総帆展帆・満船飾 2019

2019年06月05日 | イベント

2019年6月2日 横浜みなとみらいの帆船日本丸の総帆展帆・満船飾に立ち寄った

この3月に大改修を行ったばかりの日本丸です

今日は「横浜開港祭」を見ようとやってきたが、日本丸の総帆展帆・満船飾があるので

暫らく見ていくことにした

入り口でこの案内板を見掛けた


10:30ちょうどに開始、作業員が帆を下す作業を開始した

見上げながら、一番天辺の所は高いだろうなぁ~


沢山のボランティアさんが参加して、各々の分担が決まっているのでしょう

ワッショイ~ ワッショイ~ と大きな声が聞こえて来るや大きな帆がロープで下ろされている

時折ピィーピィーと笛が聞こえるが、手順よく進んでいるようで、短時間に完成した

今日は曇天でとても残念だ~ 青空だったら良かったが・・・

かつて青空バックに帆展作業の一部始終を撮っているので、途中の撮影はやめた


続いて満船飾のため、船首に何人か来て作業を開始し、国際信号旗の掲揚を行った

今日の横浜開港記念日に合わせて行うそうだ


国際信号旗の掲揚が終わると、船首に立ち並び、前後の観客に

向かって最敬礼をした後、手を振って拍手に応えていた

とても微笑ましい風景であった


びっしり詰まっていた観客が引き上げたが、それでもまだまだ撮影を楽しんでいる人達がいた

年に数回しか行われない「満船飾」のチャンスが青空だったら・・・と悔やまれた


反対側の芝生の広場に回ると紫陽花が満開になっていた

この後、臨港パークで行われている「横浜開港祭」を

見ていくことにした


2019、6、2 撮影 帆船日本丸にて






 


・ 正覚寺 花菖蒲 2019

2019年06月03日 | 花 1

2019年5月30日 都築区の正覚寺へ花菖蒲を見に行って来ました

紫系が咲いていたが、まだ少ないです


本堂の方を眺めるとやはり少ない まだ早いのでしょうね


鐘楼前の白も入れて・・・


菖蒲田の周りの紫陽花も少ないので、上の斜面の紫陽花はどうかな?


向きを変えて反対側を眺めてもやはり少ない


上から菖蒲田を見下ろしたが、色が付いていない


都筑のガイドの会の方達がやってきて、説明を傍で聞いたが、

今年は少ないようで時期的にまだ早いようです と話していた


青空バックに菖蒲を見上げて終わりにしよう


参道の新緑は素晴らしい~

今日は下見の積りで立ち寄ったが、花菖蒲は6月10日頃が見頃になるでしょう


2019、5,30 撮影 正覚寺にて