シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

そろそろハーブ園も素敵な季節

2008-05-07 12:41:27 | Weblog
花が次々咲き出し 隣 向かえのラウベを眺めれば また様々な種類が楽しめ クラインガルテン全体で植物園のようになっています。

苗の交換風景があちこちで見られ 育て方 増やし方から立ち話が始まり そんなのどかな様子を見ているだけで癒される そんな今日この頃。



お天気のいい日に摘み取れるほど増えてきました。
煎茶では夜眠れなくなる~なんて人には お薦めのカモミールティー。
他のハーブとブレンドすれば ほんのり優しい香りが楽しめます。
寒い時期を自宅で過ごしたレモングラスも週末 農園にひっこしすれば すぐに大らかな葉を風に揺らすことでしょう。



種を取り そこから増えた「オダマキ」ですが いろんな種類があるのに驚きます。
家の近所を散歩していても 同じ花には出会わない!と言えるほど種類が豊富。
近くへ寄ってよく見れば 色のコントラストはもとより 花びらの不思議な仕組み 一たび 虫が迷い込んだら 絶対出てこられない迷路になってるんだろうなあ~どんな訳でこんな花びらになったのでしょう、感心します。これぞ 神さまの成せる業。



そろそろ満開の季節が終わろうとしている こんな時農園のモッコウバラがようやく咲きだしました。
さほど肥料も入れてないのにこの花盛り 働き者の代表格。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことが必ずある農園

2008-05-06 12:39:56 | Weblog


小雨に煙るラウベから向かえの山を望む。山との間に道路があって結構な交通量ですが 農園やラウベは少し小高い所にあるので 気になる騒音はありません。

さてラウベにじっとしているのも もどかしく外に出ておりますと なんと「ヤーコン先生夫妻」が訪ねて来てくれました。
ヤーコンっていう食べ物がどんな物なのか いかに体にいいか 育て方はね・・・なんて総て教えてくれたKさん マサムネ共々 長いお付き合いをさせてもらっております。



霧雨のこんな日は『栗源近辺探訪の日』と決め 4月6日お邪魔して感嘆しきり!だったNさんの農園を見学させてもらおうと連絡しましたが ご自宅に滞在中。
園主不在の農園をNさんのご好意で拝見しました。


△緑がかった花が今にも咲きそうですが 名前が?


△なるこゆり 斑入りの葉に雫のような可憐な花


△沢山刻みのある葉に赤いつぼみが愛らしいこと

桃に桜に春の花満開のころお邪魔した様子とはがらりと変わって 緑豊かな夢農園と変貌していました。ため息を何度ついたでしょうか。季節が進んだ頃 また見せていただきたい農園。
Nさん ご好意に感謝します。

夕方まであちこち探訪を続け 渋滞を心配しながらKさん帰路に着くのを見送りました。

翌日の快晴!に期待を込めて 薄暗くなった窓のカーテンを閉めようと・・・あれ~



Tさんのポケットにこれが入っているとマサムネは鼻先をポケットに入れて 夢中になるビスケット。Tさん帰宅時の置き土産。夕飯前だったから 3つとも食べたんだ~嬉しかった  とマサムネ


「やっと晴れたネエ~」と歓声にも似た声があちこちから聞こえる5日。
昨日までの雨で濡れた農園に水撒きして楽しむ子 シャボン玉に興じる子 マサムネ興味深々で吠えまくり 凧揚げする子 子どもの日そのままに かわいいお孫ちゃんの話し声が聞こえて 賑やかな農園風景 いいねえ・・・



持ち込んだ苗の植付け 草取り 予定の作業をどうにか終えて 村長さんからもらったうどんに野菜を沢山入れてお昼にして 帰り支度をした気持ちのいい5日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日もまた 楽し

2008-05-05 23:59:30 | Weblog
持ち帰った洗濯物 野菜 そして持ち帰らねばならないゴミ(滞在型小屋付き農園のはずなんだけど?) そんなものをようやく片付け終えて パソコンを立ち上げると 寝ていたマサムネがこちらへトコトコ・・・
水を沢山飲んで 何事もなかったように寝床へ帰って行きました。

2泊3日で撮った写真を見ながら 振り返ってみます。
3日 夕方農園着。
ご近所さんはすでに一仕事終えたようで 「夕飯はTさん宅6時から~」と声を掛けてもらいました。
食材 植えようと準備してきた苗 着替え・・・大慌てで冷蔵庫へ 押入れへ突っ込み夕飯の準備。

すでに 五目寿司 ほたての醤油焼き 初カツオの刺身 サラダ・・・テーブルからこぼれそうなほどのご馳走が並んでいます。
総勢8人とマサムネ。

「それ取って~」「あれも食べた~い」「おかわり!」なんて美味しく和やかに 途中記念写真タイムもあって 気がつけば9時。
終わりにしようと話しながら さらに1時間。
霧雨がみんなのラウベを濡らしておりました・・・

翌4日も小雨 霧雨
さあ!やるぞ!なんて空回りパワーの音がシュルシュルシュウ~と聞こえてきそうな農園です。
「天気予報って 当てにならない」 連休前からみんなしきりにチェックしてきたのに 五月晴れはまたもお預け。
回復は暫く望めそうにない空模様に 1枚羽織って畑へ出ます。


△じゃがいも(インカの目覚め)の花


△やっと苺が


△初なりスナックエンドウ (やけに手が大きく見えるのはエンドウが小さいから)


△大きくなったとうもろこしのため ビニールに天窓を開けました


△成績のいいブルーベリーだけブログに登場できます


△早いものは花から実になりつつ


△トマトの苗を植え付けて 支えの棒を立てます

ここで農作業疲れがどっと・・・この後はまた明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良くリラックスタイム

2008-05-03 14:39:04 | Weblog
朝から降ったり止んだりの天気。
第2弾連休のやる気!を削ぐ灰色の空が広がっています。

家事をやり終える前に寝転んで 「怠惰」という熟語を覚えるための時間かな?と思えるような そんな時間を過ごしていました。



何をするでもなく 組んだ手を枕にごろり~
父さんが入れてくれたコーヒーに牛乳を少し入れて飲んで またごろり~

するとどこからともなくマサムネがやってきて 2センチ間を空けて座りました。



体をマサムネの方に向けて 伸ばした手の先にふわふわのマサムネ。
はっきりしないこんな日の過ごし方としては いい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだって?明日は雨

2008-05-02 20:20:10 | Weblog
「部屋干しすると ちょっと臭う~」

改装工事で 窓にビニールが張られ開けられなかったり ベランダの床の防水工事のためベランダ使用禁止だったり 我慢の日々が続いています。

だから洗濯物はおおっぴらに外へ出してもらえず 日陰の身。
我が家の最新機器??を駆使して 乾燥作業に掛かる。扇風機 除湿機 いつもどこかでブ~ン と音がしてるし 風も起こって洗濯物はひらひら揺らめき状態。さぞや 居心地よかろうと思うのだけど・・・

やっぱりお日様や外の風の力にはかなわない。
ここのところ 何だか気持ちよく乾いてない感じ。

明日からの連休に合わせて 遅れ気味の作業を取り戻してくれて改装工事も4日間休み。
暖かくなって片付けたい布団がお日様に干せる 冬物セーターが洗える コート類も片付く・・・

 タイムの花盛り

あとは 私の‘やる気‘だな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らん  すー  みき 

2008-05-01 08:19:51 | Weblog
冬の間 何か?を求めて悶々と暮らしていた・・・
春になれば 農作業が忙しくなり クラインガルテンへ出かける人が増えておしゃべりする機会もそれなりに増え 楽しい時間が持てるようになったよ。

単純だから もうすっかり冬のあせり!は消えてしまった。あれはなんだったんだろう?
毎年こんなことを繰り返してるってこと。

農園へ行くって 花や野菜 ハーブと楽しく付き合うことと 楽しい仲間と時間を共有すること。
農作業はきつくても大好き。でもこれだけでは ヘトヘトになるばかり。
一緒に夕飯を摂ったり お茶を飲んだり 平日のとびっきりの情報を交換したり お腹を抱えて大笑い・・・は特に健康への近道。



今季目指すは これ!
キャンディーズ栗源版。
もうメンバーは立候補で決めてある。
さて 農作業の合間の練習 ミシンを踏んでこんなコスチュームを作って みごとキャンディーズを演ずるぞ!!



「春一番」にする?それとも「ハートのエースが出てこない」にしよっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする