シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

胃腸炎に

2014-03-14 21:51:28 | 家族のこと

朝のうちに雨 上がる^^

 

クリスマスローズに加えて ミニすいせん ムスカリも・・・・・・

ようやくスプリング ハズカム ♪

 

曇り空 じゃがいもを植えよか? い~や ずっしり土が重いから次回にまわしましょ。

かぶ 折り菜 ラディッシュ 小松菜を収穫。

そうだ!久しぶりにガッツに届けてあげましょ!

 

車が着くと ガラス越しに手を振る1号さん 2号さん。

おやっ なんだか1号さん 顔が赤い おでこ触ると 微熱?

朝から 調子が良くないようで・・・・・・・

金曜日だし 早めにお医者様に診ていただいたら? と2号さんとお留守番。

今流行ってる 「胃腸炎」  泣くのは 泣くほど頭が痛いから との診断。

ぐったりして帰宅 「お薬飲んで よく寝たら すぐに治るよ! と言い聞かせ

2号さんは 我が家でしばらく お泊まり^^

            

            まだ伝い歩きしてるのに 気がつけば リビングから洗面所 そして1号さん

            手洗い用の台にちゃっかり^^   (写メより)

流行りの胃腸炎は うつりやすい(困)らしいので 2~3日 滞在してもらいます。

モリモリ食べて PM8時過ぎには Z~Z~Z~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっと手を見る

2014-03-13 20:53:58 | 日常のこと

今日電車に乗りましてふと お隣の方のスマホの上を行ったり来たりする手

を見て 「あらっ 何だか私の手に似てる・・・・・・」

お隣の方は 40~50代の男性。

節くれだった とまではいかないけれど がっちり!型の男性の手。

親指と人差し指の感じ 指先の爪のあり様 血管の浮き出た様。

 

そっか~我の手は男性仕様なんだ~・・・・・・

この手とは長い長いお付き合い  助け助けられして一緒に歩んできた手なれど

決して 滑らかな女性の手にはあらじ。

まー仕方ないわね 私の手だもの    しばしじっと手を見るうち 降り立つ駅に到着。

  

雄姿を拝むことできて シアワセ ♫ ♫ ♫

 

木々の向こうは 自衛隊の演習場とか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 堪能

2014-03-12 20:37:37 | 旅行

さてさて 旅二日目 

朝6時前から父さん

「おいおい! 富士山きれいだよ~」って教えてくれますけど 眠くって・・・・・

雲ひとつない真っ青な空に くっきりと浮かんでます。(レストランより)

 

朝ごはんのあと みんなで外へでて 望遠鏡を覗いてみれば富士山頂の鳥居まではっきりと

タイマーで集合写真1枚 周りの雪は大人が乗っても平気 固くかたまってます。

 

山中湖まで車で移動

  

こんな子たちが「えさ えさ~」と寄って来て1号 震え上がる。

 

船に乗る桟橋は 凍りついて

 

山中湖畔も凍ってます。

200名も乗れるスワン号 私たち8名で貸切 (申し訳なくって・・・)

船頭に乗せてもらったら 子ども仕様のお席が (1号ハンドル握ってごきげん^^)

途中水陸両用船 (道路を走る雄姿も見た~)や

ワカサギ釣りの船と行き違い 

 

 

係りのおじさん? いえ父さん 100円で買ったえさをまく。

みんな慣れていて 手の平から受け取ってくれます。

 

そして  最後は「フジヤマミュージアム」

              

富士山の絵ばかりを集めた 美術館。

横山大観  片岡球子  棟方志功  奥村土牛 ・・・・・・

  

私でも知ってる著名な画家の油絵が スロープに沿って展示された 素敵な

美術館  (宿泊したホテルで無料券いただき みんなで見学です)

 

覚悟していったつもりなれど 寒い寒い 山梨県

雪は未だ 融けず 山中湖の水は 氷水のごとし。

軒下には 剣のようなつららが下がり 日中の気温 1~2℃

ホテルの駐車場に停めた車中にお茶のペットボトルを忘れ 翌朝は半分シャカシャカ

凍ってました。 

非常時 車の中を過信してはいけない! と実感。 寒い季節には 車の中でも

エンジンかけずに過ごすことはなかなかきびしい。

                         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんよ~

2014-03-11 18:56:52 | 旅行

ガッツお父さんのお休みに合わせて 総勢8名で中央道を走って山中湖の畔にお泊まり。

目の前に広がる 大きな大きな富士山を味わってきました~

今冬の山梨県の積雪は ニュースでよく見ました  果物へのダメージも相当で 案じられる

ところ。

 

民家の前にはこんなに (驚)

道路に全く残雪はないけれど 雪かきした雪があちこちに。手つかずの所にはまだ50~60

センチの雪が。

 

ホテルの庭にも 

部屋から見える日本一の山 富士山 夕方5時21分撮影

 

夕飯の後 2号の1歳お誕生日に予定していた一升餅を背負わせるー

前の日に持ちつき機でつき 持って行って ホテル備え付けの浴衣のひも(笑)で 2号の背に。

泣く 泣く 泣く  

まるで大人がいじめてる雰囲気

     

     

 泣く子には勝てず 結局 途中で取りやめ

 

大きなお風呂に入り ごきげんで 寝る

この翌日は また明日に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのピクルス

2014-03-09 21:30:40 | 食べ物

ブルーベリーのつぼみが 心持ち膨らんで 梅の花やらアーモンドの花やらを

連想させてくれてます^^

実が結実するのが6~7月 それまでの蓄えは昨年したつもりだけれど だんだん

その量が少なくなって 朝のヨーグルトにトッピングする量も 心なしか 少なめに

調節。暖かくなれば スムージーにして飲みたい!となると いよいよ不足の事態。

 

今はまっているのが ブルーベリーに並んで カブ。

 

上半分がむらさき色のカブ それに黄色のにんじん 京にんじん(赤いの)

一塩してしばらく置き ざっと洗ったこれらの野菜をピクルス風に漬けこんで。

ベイリーフ ローズマリーを一緒に。

さっぱり味もさることながら 私はこの色を食す。

パリパリ感 そしてカブの にんじんの甘みもたまらない。

毎日毎食 食卓に載せてる。家族はすでに 飽きただろうなぁ・・・・・・

 

1号のおべんとう入れ 作成。

 

小さな小さなおべんとう箱と フォーク スプーン 箸が入ったケースがいっしょに

入る袋!の指定 ふたは大きなスナップで留めるよう これも指定されてる。

リュックからおべんとうを出し ふたを開け 帰る時間までにお腹を満たす!なんて

ことが 本当にできるの?という位 今は ごはんを食べるのに時間がかかってる。

はてさて どうなることやら 楽しみでござる クスクスクス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばった

2014-03-08 18:21:22 | 農園

気にかけては 寒さに勝てず今までできなかった農作業^^

ようやくジャガイモの種イモを購入 

小さくて 収穫量も少ないけれど 大好きな「インカのめざめ」 それに「きたあかり」

毎年 この季節張り切りすぎてジャガイモ 買い過ぎ。 ジャガイモを植え付ける頃は

畑 ほとんど空き地。 でもでも5月のゴールデンウィークにもなると 夏野菜の植え付け。

ジャガイモがで~んと場所を占めて 夏野菜を植える場所が な~い。

ようやく勉強しました。今年は いつもの半分だけ。

 

力強くハーブの新芽 色も濃くいい感じ ♫

 

 

ブロッコリーのわき芽 もう!花が咲き始めてる

 

 

折り菜 伸びたところを 折って食! やっと大きくなってきたので 間引いてみた。

 

それでそれで ランチは こんな・・・・・・(笑)

 

ポン酢 ドレッシングなぞかけて。 採れたては さすがに甘~い。

 

この後 バラの植え替え ブルーベリーに施肥 そろそろ出始めた草を取り がんばった!

これからは 月 1ではいかん 農婦しよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべんとう

2014-03-07 19:20:15 | 食べ物

もしかして雪ちらつき?の金曜日で。

は~やく来い 春

じゃがいもの植え付け準備も 種の育苗も何にも手を付けないで じっと春待ち。

温風ヒーター(寒いゆえ) をつけ 室温が高いので 「1ケ月楽しめるヨ!」 と言われた

道の駅で購入の春の花 ストックもう 終了。なんだー

春を求めて じゃないけれど 栗原はるみさんの本 春号

お弁当シリーズ

  

それぞれ別に味付けした煮ものを こんな風に。

固い頭を柔らかく ♫  格子状に具材を詰めるって 私の頭には ないなぁ~

小さいビンのジュース? それにこれも小さな 焼き菓子?が添えられて。

何が入ってるのかな~なんて お楽しみが詰められた‘おべんとう’

「ごちそうさん」が聞こえるよう。

 

春野菜が楽しみな季節 いろいろ美味しい物で 楽しく暮らしたいネっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌仕込み

2014-03-03 15:55:09 | 手作り

お日さまが少し西に傾いて 慌てて庭観察^^

 

 

 

                            

雪が融けた(嬉)と思ったら もう既に雑草のシーズン

ミニ水仙につぼみ  ルピナスの若葉に昨夜来の雨のしずくが・・・・・・

ほっこりして 一人お茶を飲みながら ブログアップ。

 

毎年この時期に仕込む 味噌

秋には食べ始め 残り1/3

なので今年も幹事さんのお世話で 6人麹屋さんへ集まって おしゃべり半分手作業半分。

    

簡単な樽に1セット分仕込み 後  半セット分はビニール袋で持ち帰り 今から樽に入れ直し。

半分は1、2号さん宅。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2014-03-02 16:42:04 | 日常のこと

寝る前に少しずつ 終盤は一気に読みました^^

 

娘に借りたのに バックに入れて持ち歩き ページが折れてしまって。

最後のエピローグの話 4年前ハワイのマウイ島 パールハーバーを訪ねた時

現地の説明員の方に聞いた衝撃的な話 そのもの!

岡田准一演じる宮部教官にも 会ってみたい。

 

「大き目のボタン そしてポケットを付けるように」と指示された幼稚園用スモック

が出来上がったので渡したところ

  

ボタンかけの練習する1号さん^^

上手いよ (笑)

 

朝からずっと小雨 一歩も外に出られず の日曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生

2014-03-01 10:58:25 | 季節

「小ぬか雨降る 御堂筋~ ♪」ってな歌が以前ありましたなぁ~

今日のような雨がそう? ネットで検索したのですが ネットが切断されました!ばかり出てきて

さっぱり調べられませぬ ううううう・・・・・・

そういえば 降ってる いや未だ降ってない とにかく今にも泣きだしそうなどんよりな空

雨が降る前に と思うのでしょうか 野鳥がさっきから行ったり来たり。

昨日のポカポカ^^を忘れてしまいそうな週の終り 土曜日

今日から弥生

            

             1号が幼稚園で作った(ほんとに?)おひなさま

先生が手助けしてくださってるのか ちゃんとおひなさま (笑)

クリームパンのような手だったのに こんなのが作れるようになって・・・・・・・

ずっと 母さんのひざから離れられなかったのに ようやくみんなに溶け込めるように

そして けんかしてる子には 「うるさいよ!」 (驚)

帰り際には みなさんに 大きな声で 「バイバ~イ」

プレ幼稚園で 得るものは大きいとガッツ母さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする