霧雨模様の昨日 湿気を帯びて
髪の毛 ボワーンと膨らむ。
それでも午後には 晴れ間も見えて
爽やかな風が気持ちよかった〜。
農園のルッコラ もさもさ増え
外側から 摘んで持ち帰り。
サラダにしては 余りに多くて
たくさん食べるには 辛〜い。
せっかくの緑黄色野菜 茹でて
落花生の粉末をかけた 和え物に。
奥のお皿は 農園野菜のフライパン
蒸し。
ズッキーニ 茄子 ししとう それに
間引き人参。
ベジタリアン真っしぐら。
霧雨模様の昨日 湿気を帯びて
髪の毛 ボワーンと膨らむ。
それでも午後には 晴れ間も見えて
爽やかな風が気持ちよかった〜。
農園のルッコラ もさもさ増え
外側から 摘んで持ち帰り。
サラダにしては 余りに多くて
たくさん食べるには 辛〜い。
せっかくの緑黄色野菜 茹でて
落花生の粉末をかけた 和え物に。
奥のお皿は 農園野菜のフライパン
蒸し。
ズッキーニ 茄子 ししとう それに
間引き人参。
ベジタリアン真っしぐら。
友だちとランチした時のこと。
「お父さんが 食後お皿を洗って
くれる」って。
洗い方には色々 難も有るようだけど。
いやいや我が家では 滅多にない
よなぁ〜なんて考えて 昨日父さんに
提案してみた。
〇〇さんも △△さんも お皿洗って
くれるんだって!ってね。
すると慌てた父さん
「他所は他所 うちはうち」だって。
冷や汗 たら〜〜って感じがよく分かる
それなら 我が家なりの家事のやり方
あるっしょ!
さぁ どうなのよ。
お皿 洗いたくないなら ご飯作って
くれたっていいよ。
庭のダリア 咲く
なんだよ〜農園に行こうと車を発車
させたら 雨降りだすんだから。
それでも 直ぐに止んで 仕事ガッツリ
してきました。
これが1番色づいてるトマト 遅いなぁ〜
急いで 急いで!
これはカゴメさんから貰ったジュース用
トマト「凛々子」さん
背丈はそんなに大きくならず わき芽も
摘まないこと!とガイドブックに。
虫除けに効果あるかもと一昨年の唐辛子
を根元にバラまき(根元の赤いの)
ハーブ 「タイム」に「オレガノ」 満開。
長靴で踏みながら 草取り 。
足場がない程に成長盛り(^。^)
氷砂糖が下に少し溶け残ってはいる
けれど 梅から水分が出てきて
美味しそうなんです。
もう暫くの辛抱だわね。
農園友達に 何気なく「元気ですか」
メールを送った(凄い雨が降る日)
ら 〇〇でランチしましょう!と
即 返信あり。
慌てて 皆さんの都合を聞いたら
これがなかなか 皆さん忙しい(汗)
そこを何とか やり繰りしてもらい
今日 集合(^。^)
4月以来の集まり。
身体のこと 趣味のこと家族のこと
毎ご飯のこと 孫話 などなど。
今年の玉ねぎは何故か 芯ができ
そこが固い。放って置くと腐り
易いって。
お父さんが食後お皿を洗ってくれ
るけど たくさん洗剤使っても
何だか汚れが落ちてないとか やたら
時間がかかるとか。
孫が生まれたお祝いに 新米パパが
大きな鯛を奮発したら グリルに
入らなかったと言う楽しいお話とか。
話は 八面六臂(爆)
夕方 天気荒れ模様の予報を覆し
雨傘を日傘の代わりにさして
帰宅した 楽しいランチ。
流山 おおたかの森にて
ベーグルサンドと韓国冷麺を食べて
しまった(いかん いかん)
マンションの玄関から お若い夫婦。
お母さんは颯爽と駅へ向かいます。
お父さんは 赤ちゃんを抱っこして
手には保育園に必要な物が入ってる
ような大きなバック。
お母さんとは反対の方向へ歩き出す
お父さん 歩を進めず じっとお母さん
を目で追いかける。
ずっと ずっと ずっと…
お母さん 振り向くこと無く前進 前進
実況中継でもするように 私その様子
じっと観察。
この後 一度も振り向くこと無い
お母さんを見届け お父さん 保育園へ
日曜日のお昼前 「男子ごはん」
国分太一さんと栗原しんぺいさんの
料理番組 見てる?
カロリー高めの献立なので 我が家の
参考にするには 難ありなんだけど
おしゃべりタイムあり 2人の掛け合い
ありで 好きな番組。
シーフードカレーにサラダに グリーンの
ズッキーニを使うとしんぺいさんが
紹介すると 太一さんが
「きゅうりを炒めるイメージでズッキーニ
使うの抵抗あったなぁ 親は使わないし」
ズッキーニの世界(笑)では 私 太一さん
のお父さん お母さんを越してるね!
自家製ズッキーニを毎食食べてる。
近所じゃ 一番美味しいとうもろこし
父さん行ったら 本日より発売だって。
牧場があり その堆肥を使うんだろうね。
とにかく甘いんだね〜
おやつに 父さんと半分こ(^。^)
今朝の収穫は これ。
きゅうり苗の寿命が短くて 困るので
今年は 地這い栽培にしてみた。
支柱を立てず 地をツルが這っている。
あちらにも こちらにも ぐんぐん。
足場もない勢い。
きゅう〜と曲がってはいるけど 朝取り
だから。
可愛いズッキーニ 小さめなので このまま
煮込んだり お漬物にしたら楽し!
ベジタリアンになりつつある我が家(爆)
暑さに疲れ ウトウト…
気づいたら 午前1時半。
明日 いや今日は日曜日 まっ いいか〜
急に暑くなり 梅雨明け?の感じ。
夏至も直ぐだもの。
ポケットに入れたiPhoneが 鳴る鳴る
(マナーモード中)。
今年の旅行を終えたばかりで
資金不足なのに 来年の訪問希望
先を決めて 1日4組限定のランチ
もう予約入れたよ!ライン。
女性ばかりで行くのが 楽しい
だろうなぁ〜的な 季節の野菜を
使った懐石風?
よくぞ!予約入れられたね!って
歓喜ラインが行ったり来たり(笑)
それまでに しっかり貯金 そして
身体作りも怠りなくだね。
来年5月10 11 12日のこと。
父さん 今日も農園へ行き 黄色
ズッキーニ2個持ち帰り。
これで合計5個。
絵画教室の時 モチーフになって
くれた紫玉ねぎと物々交換。
4個食べたんだね〜
サラダに カレーに 炒め物に
色々楽しんでます。
元気な黄色がいいよね。
今も食卓テーブルで元気パワー
ムンムンまき散らし中。
先日のブルーベリー 生のまま保存する
のは難しくて 3〜4日も経つと ふにゃ
となってしまうので 冷凍保存。
これと小松菜のジュース
牛乳の時もあれば 今回は豆乳で。
カチンカチンに凍ったブルーベリーを
攪拌するので 凄い音。
ガリガリ グオーッグオーッ
出来立てを 出来るだけ間を置かない
(栄養が壊れないうちに)で 飲む。
頭にキーンと。
色は決して美味しそうじゃないから 人
にはオススメできないけれど 元気
の素だよ!
庭に出てみると 背中が焼ける程の強い
日差し。30度を超える陽気になる
みたい。
毎日3食のごはん(^。^)
「お腹 ペコペコ〜」なんて言いながら。
何が用で娘 息子家族と一緒に もあり
だけど 普段は父さんと2人。
朝 お昼は 洗い物を減らしたくて
ワンプレート。
一番大きなお皿に全て盛りつければ
あとは ご飯茶碗にお椀 果物用のお皿。
果物も大皿に載せることも。
前は サラダ用の ちょっと深みのある
お皿に盛ると食べよくてサラダだけ
別に盛りつけていた。
毎日 毎回 同じお皿 迷うことなく便利
なことは 確かだけれど 見栄えのしない
ごはんだもの お皿くらい変われば
ちょいと気分も変わるんじゃ?
と食器売り場を回ることもしてる。
なかなか好きなお皿に巡り合わず
いざ 見つけると 予算オーバーで(泣)
私の好みなんだね 白に紺の柄 模様の
食器が殆ど。
これからも いつものお皿との付き合い
が続くってこと 買わない限りは(笑)