政治には幻滅していて、ノンポリで知らんぷりを決め込んでいようと思ったけど、ニュースを見ているとどうもそういうこと言っておれぬ状況。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
細野豪志が内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)を辞めて政調会長に就任。その前に若手議員から押されたとして総裁戦に出るという情報があった。その時、出馬を止めて「野田さん支持」を表明した時に道筋は決まっていた。
モナと浮名をやつすほどになるほどいい男だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
原子力防災担当という厳しい役割を現地に行って苦しい表情を浮かべながら「言い訳」している姿はある意味誠実で好感が持てた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
おん歳41歳。京大法学出身のエリート。今回政調会長という総裁戦で野田支持に回った論考考証でご褒美人事の党三役就任。震災津波被害地特に福島原発の問題は状況は少しも変わっていない。復興復旧もなかなか困難な状況下、それに背を向けて出生を選んだってことだろう。ゆくゆくは総理大臣という野望が見え隠れしている。
田中真紀子には若干の期待感あり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
あの人の政治姿勢が変わっていないとすれば、思い切った発言が見られるんじゃないか・・・今回は文部科学大臣。教育の問題は「もうここまで来たか
」という厳しい現況にある。
先ずは時間をかけて現場を見て回って欲しい。特に小学校教育、そして就学前の教育。
こんな田舎の地の子どもでも小学生から携帯を弄繰り回して、爪にマニキュアを塗るのに嬉々としている子どもの姿は不気味だ。自分の住んでいる土地にどんと腰を据え、地域の歴史を学び爺ちゃん婆ちゃんから伝統行事を学び受け継いでいく。そういうコミニュケーションが立ち消えている。
小学校に「放課後子ども教室」という通常教育に欠けた部分を補うために在地老人会の好意でいろんな古くから伝わる「遊び」=伝承を教える取り組み。これが不思議なことに子どもは出席自由で参加しないで帰ってしまう子もいる。そんなの面倒くさい!ってことかー
しかも学校は「ノータッチ」。今手伝っている学童だって、学校は一切関わらない。あちこちで線引きがなされ、面倒が予想されるようなことについては手を出さない。子どもを取り巻く状況はあちこちで意思疎通が寸断されていて、まるで電子機器を作る工場のようにバラバラになっている。こどもの純朴な顔、挙措はどこへ行った?
文明の進化に人間のこころがついていけないでオロオロしている状況だ。
田中真紀子に大いに期待する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
結論、野田としては自民総裁に安倍という首相経験者が就任したことで焦りを覚えているのだろうが、改造したってやることはほぼ見えている。
オスプレイは今日本の上空を堂々と飛んでいる。結局地方切捨てなんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
早く解散して民意を問うことだ。strong>
すべてはそれからだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
細野豪志が内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)を辞めて政調会長に就任。その前に若手議員から押されたとして総裁戦に出るという情報があった。その時、出馬を止めて「野田さん支持」を表明した時に道筋は決まっていた。
モナと浮名をやつすほどになるほどいい男だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
原子力防災担当という厳しい役割を現地に行って苦しい表情を浮かべながら「言い訳」している姿はある意味誠実で好感が持てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
おん歳41歳。京大法学出身のエリート。今回政調会長という総裁戦で野田支持に回った論考考証でご褒美人事の党三役就任。震災津波被害地特に福島原発の問題は状況は少しも変わっていない。復興復旧もなかなか困難な状況下、それに背を向けて出生を選んだってことだろう。ゆくゆくは総理大臣という野望が見え隠れしている。
田中真紀子には若干の期待感あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
あの人の政治姿勢が変わっていないとすれば、思い切った発言が見られるんじゃないか・・・今回は文部科学大臣。教育の問題は「もうここまで来たか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
先ずは時間をかけて現場を見て回って欲しい。特に小学校教育、そして就学前の教育。
こんな田舎の地の子どもでも小学生から携帯を弄繰り回して、爪にマニキュアを塗るのに嬉々としている子どもの姿は不気味だ。自分の住んでいる土地にどんと腰を据え、地域の歴史を学び爺ちゃん婆ちゃんから伝統行事を学び受け継いでいく。そういうコミニュケーションが立ち消えている。
小学校に「放課後子ども教室」という通常教育に欠けた部分を補うために在地老人会の好意でいろんな古くから伝わる「遊び」=伝承を教える取り組み。これが不思議なことに子どもは出席自由で参加しないで帰ってしまう子もいる。そんなの面倒くさい!ってことかー
しかも学校は「ノータッチ」。今手伝っている学童だって、学校は一切関わらない。あちこちで線引きがなされ、面倒が予想されるようなことについては手を出さない。子どもを取り巻く状況はあちこちで意思疎通が寸断されていて、まるで電子機器を作る工場のようにバラバラになっている。こどもの純朴な顔、挙措はどこへ行った?
文明の進化に人間のこころがついていけないでオロオロしている状況だ。
田中真紀子に大いに期待する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
結論、野田としては自民総裁に安倍という首相経験者が就任したことで焦りを覚えているのだろうが、改造したってやることはほぼ見えている。
オスプレイは今日本の上空を堂々と飛んでいる。結局地方切捨てなんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
早く解散して民意を問うことだ。strong>
すべてはそれからだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)