-
特別展「はにわ」王の埴輪
(2025-04-15 07:55:53 | 埴輪 はにわ)
今回は特別展で展示されていた王の埴輪と、過去に実見した王の埴輪を紹介する。首長た... -
特別展「はにわ」挂甲の武人・2<続編>
(2025-04-10 09:44:07 | 埴輪 はにわ)
前回途中で終了していた。中途半端なの... -
特別展「はにわ」挂甲の武人・2
(2025-04-03 08:31:44 | 埴輪 はにわ)
先に挂甲武人埴輪5兄弟について、正面像を紹介していたが、今回は背面と脚部に注目し... -
特別展「はにわ」 挂甲の武人・1
(2025-03-27 08:25:13 | 埴輪 はにわ)
前回、挂甲の武人埴輪5兄弟の概要をUpdateしたので、今回はそれを引き継ぐ形で... -
九博開催の特別展「はにわ」
(2025-03-22 08:38:38 | 埴輪 はにわ)
過日、2年振りの九博(九州国立博物館)へ、目的は特別展「はにわ」観覧のため。... -
宮交ボタニックガーデン青島
(2025-03-16 08:32:09 | 旅行)
過日、今年2度目の宮崎へ。流石に南国でコブシ、モクレンは満開で桜がチラホラ。 ... -
特集:北タイ陶磁からみた中世ランナー文化・第3章
(2025-03-06 09:17:51 | 北タイ陶磁)
第3章:北タイ陶磁の仏教文様 1.大乗仏教の宇宙観 スコータイ王国の社会は、... -
M田製作所・目標値はお飾りか?
(2025-02-20 08:58:16 | 日記)
過日、某局の番組で『魔改造の夜』なる... -
特集:北タイ陶磁からみた中世ランナー文化・第2章
(2025-02-06 08:56:51 | 北タイ陶磁)
第2章:北タイの土俗信仰 1.聖なる峰の被葬者 タイ族には、古来からサイヤサ... -
特集:北タイ陶磁からみた中世ランナー文化・第1章
(2025-01-23 09:13:11 | 北タイ陶磁)
今回から数次に渡り『北タイ陶磁からみたランナー文化』とのテーマで、コンムアン(北... -
ミャンマー陶磁の特徴
(2025-01-03 09:00:55 | 東南アジア陶磁)
謹賀新年 ご訪問頂いた方々のご多幸を祈念いたします。 新年最初のブログに、東南... -
太陽信仰の遥拝地
(2024-12-04 09:15:06 | 古代日本)
2年以上になった肩痛み、どうも神経痛のようだが、いろいろと治療してみたものの、楽... -
熊襲の銀象嵌龍文大刀
(2024-11-24 08:28:32 | 日向・薩摩)
えびの市島内114号墓出土の銀象嵌龍文大刀は、日本書紀が記載する伝承の考古学的な... -
零戦を見た
(2024-11-14 08:19:37 | 日向・薩摩)
過日、航空自衛隊鹿屋基地にて零戦を見... -
鹿児島・城山ホテルにて
(2024-11-05 08:02:14 | 日向・薩摩)
過日、鹿児島紀行の際に城山ホテルに宿... -
栂尾山高山寺
(2024-10-24 09:11:06 | 京都)
10月半ば栂尾・高山寺へ行ってみた。予... -
『田の神(たのかん)』さあ
(2024-10-13 08:34:19 | 道祖神・賽の神・勧請縄・山の神)
『田の神』について、故・柳田国男氏は以下のように述べておられる。... -
最近見たオークション出品の東南アジア古陶磁・#48
(2024-10-04 08:55:45 | 東南アジア陶磁)
過日、Yahooオークションを見てい... -
日向より薩摩へ
(2024-09-24 08:11:22 | 日向・薩摩)
過日、日向から薩摩へ旅をした。旅とは云え駆け足で通り過ぎたのだが。以下、行程順に... -
赤と黒
(2024-09-14 09:11:02 | 古代日本)
「赤と黒」と云えば、スタンダールの長編小説を想いうかべる方々も多いかと思われる。...