ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

菅の沢ダム

2022-12-08 21:21:40 | 秋田県
2022年10月24日 菅の沢ダム
 
菅の沢ダムは秋田県能代市大森の馬場目川水系鵜川川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
現地記念碑によれば、現在の山本郡三種町志度橋及び割道地区の新規農地開墾に合わせて1918年(大正7年)に竣工、翌大正8年より供用が開始されました。
一方で貯水池の所有権をめぐる紛争が昭和50年代まで継続、その間老朽化による漏水等により溜池の存続が危惧される状況となりました。
1978年(昭和53年)に紛争が結審したことを受け、1980年(昭和55年)より県営ため池等整備事業菅の沢地区が着手され1991年(平成3年)に同事業が竣工し現在に至っています。
ダムは受益者で組織される志度橋・割道共同水利組合が管理し、約140ヘクタールの水田に灌漑用水を供給しています。
なおダム便覧では竣工が1912年(明治45年)となっていますが、この根拠は不明なためここでは竣工記念碑の1918年を採用します。

能代市大森地区から鵜川川沿いの農道を約1.7キロ南東に向かうと菅の沢ダムに到着します。
ダムは能代市に位置しますが、受益地となる志度橋・割道両区は隣接する三種町となります。
堤高は15.8メートル、前面傾斜コア型アースダムです。


貯水池側に柵が設置されていますが、天端への立ち入り規制はありません。


上流面はコンクリートで護岸。


天端から。


提体の階段を下りてみます。
左岸を洪水吐導流部が流下します。
夏に草が刈られたようですが、ダム下は草が伸び底樋管は確認できませんでした。


総貯水容量32万立米。
貯水池の土地所有権があいまいなまま建設されたことから、紛争が60年近く継続しました。


左岸の斜樋。


左岸から上流面
秋田らしく対岸には杉林。


左岸に建つ改修工事の記念碑。
ダムの由来が詳細に書かれています。こういうの本当にありがたい。


洪水吐導流部
減勢工にバッフルブロックが並びます。


横越流式洪水吐。

3389 菅の沢ダム(1909)
ため池コード
秋田県能代市大森
馬場目川水系鵜川川
16メートル(ため池データベース15.8メートル)
111メートル(ため池データベース119メートル)
320千㎥/320千㎥ 
志戸橋・割道水利組合
1918年


コメントを投稿