2021年10月17日 浜ノ瀬ダム
浜ノ瀬ダムは左岸が宮崎県小林市須木島田町、右岸が同市東方の大淀川水系岩瀬川にある灌漑目的の重力式コンクリートダムです。
西諸地区は火山活動による火砕流台地であるシラス台地が広がり、地味は豊かながら水利に乏しく、生産性向上のため灌漑設備の整備が強く求められていました。
1996年(平成8年)に農水省による国営西諸地区かんがい排水事業が着手され、その灌漑用水源として2014年(平成26年)に竣工したのが浜ノ瀬ダムです。
事業全体も2018年(平成30年)に完了し西諸地区約4100ヘクタールの畑地の灌漑設備が整備されました。
ダムの管理は西諸土地改良区が受託し、ダム完成に合わせて河川維持放流を利用した浜ノ瀬ダム発電所(最大出力1790キロワット)の小水力発電も稼働しています。
小林市中心部から国道265号線経由で約25キロ、40分のドライブで浜ノ瀬ダムに到着します。
左岸高台に展望台があり、ダムや貯水池を俯瞰できます。
このダムもシラス地帯に位置するためか?ダムを囲む山留にかなりの苦労がうかがえます。
同じ位置からカメラをずらすと
クレスト自由越流頂7門と漸縮型堤体導流壁といういかにも農水省のダムらしいフォルム。
総貯水容量は1030万立米と西日本の農業用ダムでは屈指のスケール。
左岸に大きな駐車場があります。
気になるのは写真右手、湖岸の地滑り。
新しいダムですが、上記地滑りの影響で濁水が発生しており導流部がかなり汚れています。
堤体から減勢工に続く導流壁のデザインがちょっと愛媛の志河川ダムに似ている。
水利使用標識
かんがい面積は4162ヘクタールとかなり広大
受益農地の大半が畑地のため年間を通じて水利権が配分されています。
下流面。
左岸から減勢工
高台の建屋は調圧水槽、下段右手が放流設備で左が浜ノ瀬ダム発電所。
上流面と四角い取水設備
天端から下流を見下ろします。
減勢工はシュートブロックとエンドシルの組み合わせ
右手手前が放流設備で奥が小水力の浜ノ瀬ダム発電所
小水力とはいえフランシス水車2基で最大1790キロワットの電気をたたき出します。
右手高台の建屋は調圧水槽。
総貯水容量は農業用ダムとしては屈指の1000万立米越え。
正面で地滑りが起きています。
天端は徒歩のみ開放
左岸には管理事務所と繋留施設
管理事務所には職員さんが常駐され管内は立ち入り禁止ですが、裏側のきれいなトイレは開放されています。
右岸から
特徴的な堤体導流壁に目が向きます。
やはり志河川ダムに似てる。
ダム周辺の山留や湖岸の地滑りなどを見ると厄介な地盤のダムであることが伺えます。
総貯水容量1030万立米ですが、農業用ダムとしては大きな2080万立米の堆砂容量が設定されているのも、そのあたりの事情を受けてのものなんでしょう。
(追記)
浜ノ瀬ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
3231 浜ノ瀬ダム(1713)
左岸 宮崎県小林市須木島田町
右岸 同市東方
大淀川水系岩瀬川
A
G
62.5メートル
183メートル
10300千㎥/7500千㎥
西諸土地改良区
2014年
◎治水協定が締結されたダム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます