5年生の頃だと思ったけど、
怪人二十面相のラジオドラマが好きだった。
時間帯は忘れちゃったけど、
夜だったことは確か。
電気を消して、部屋を暗くして、
怖い雰囲気を出して聴いていた。
ラジオドラマは今も好きで、
何本か聴いている。
部屋は暗くしないけど、邪魔されたくないので、
ラジコのタイムフリーで、車や自転車で一人の時に
世界に浸っている。
テレビドラマとは違うのは、これかも。没入感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
声だけで、表情や背景は全部頭の中だから、
没入しやすいのかも。
昨日は、一人で残業していて、この番組を聴いていたら、
泣けちゃって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
で、タイトルの人形劇ですが、
これも好きだった。
人形劇には、ドリフがやっていた西遊記がありますが、
やっぱり、こっちでしょう。
仁義礼智忠信孝悌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
知りません?
八犬伝。
義母のお供で館山に行った時に、
里見城の案内板を見ただけで、
仁義礼智忠信孝悌ってメロディが出てきた。
でも、ラジオドラマと違って、
人形劇って放送してないですよねぇ。
って思ったら、NHKでやっていた。
タイトルはずばり
おとなの人形劇 人形歴史スペクタクル
平家物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/177f1c7f036586432f5d144e98abfa47.jpg)
気がつくの遅くて、もう8話。
清盛が熊野詣に行っている間に
藤原信頼、源義朝が反乱を起こす。
って平治の乱をやっていた。
人形の動きが巧みで、
なかなか、迫力の戦闘シーンでした。
しかし、人形劇って、不思議ですよねぇ。
何が?って言われると、答えられないけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
怪人二十面相のラジオドラマが好きだった。
時間帯は忘れちゃったけど、
夜だったことは確か。
電気を消して、部屋を暗くして、
怖い雰囲気を出して聴いていた。
ラジオドラマは今も好きで、
何本か聴いている。
部屋は暗くしないけど、邪魔されたくないので、
ラジコのタイムフリーで、車や自転車で一人の時に
世界に浸っている。
テレビドラマとは違うのは、これかも。没入感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
声だけで、表情や背景は全部頭の中だから、
没入しやすいのかも。
昨日は、一人で残業していて、この番組を聴いていたら、
泣けちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
で、タイトルの人形劇ですが、
これも好きだった。
人形劇には、ドリフがやっていた西遊記がありますが、
やっぱり、こっちでしょう。
仁義礼智忠信孝悌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
知りません?
八犬伝。
義母のお供で館山に行った時に、
里見城の案内板を見ただけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
でも、ラジオドラマと違って、
人形劇って放送してないですよねぇ。
って思ったら、NHKでやっていた。
タイトルはずばり
おとなの人形劇 人形歴史スペクタクル
平家物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/177f1c7f036586432f5d144e98abfa47.jpg)
気がつくの遅くて、もう8話。
清盛が熊野詣に行っている間に
藤原信頼、源義朝が反乱を起こす。
って平治の乱をやっていた。
人形の動きが巧みで、
なかなか、迫力の戦闘シーンでした。
しかし、人形劇って、不思議ですよねぇ。
何が?って言われると、答えられないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)