いやぁ、昨日、ジャイアンツ戦。
案の定の結果で
初回の坂本選手のサードライナー。
あれがアウトに成った時点で
嫌な予感はしてました。
その後、丸選手、岡本選手の
タイムリーが出て、
嫌な予感は気のせいだと思ったけど、
亀井選手の三振で
悪い予感は確信に変わるのでした。
さて、アップした写真。
小さくて分かりにくいですが、
ワンアウト、二三塁でバッターは坂本選手。
当然、長打警戒でセード、レフトはライン際に
行くのかと思いきや。
ご覧の様に結構空けている。
特にレフトの福留選手は、ちょっとセンターに寄り過ぎって
感じがしません?
引っ張りから専門から、
右にも長打が打てる様に成った坂本選手だからかなぁ。
って思ったのですが。
バッターが右でも左でも
福留選手はウルトラマンの前で守ってました。
福留選手だけではなく、
ほとんどの選手はどんな場面でも、
同じような位置で守ってましたねぇ。
ジャイアンツの山本選手が、
左バッターの時に深く守っていた位で。
開幕前、あのイチロー選手の引退試合に成った、
日本でのメジャー開幕戦。
メジャーのチームが取った極端なシフトとは、
全く違うのですねぇ。
日本のバッターはメジャーのバッターより
打球方向が分散しているのかな?
ただ単に、データが無いだけだったりして、
そんな事はないか
次のドームは約一か月後の6月16日なのだ
案の定の結果で
初回の坂本選手のサードライナー。
あれがアウトに成った時点で
嫌な予感はしてました。
その後、丸選手、岡本選手の
タイムリーが出て、
嫌な予感は気のせいだと思ったけど、
亀井選手の三振で
悪い予感は確信に変わるのでした。
さて、アップした写真。
小さくて分かりにくいですが、
ワンアウト、二三塁でバッターは坂本選手。
当然、長打警戒でセード、レフトはライン際に
行くのかと思いきや。
ご覧の様に結構空けている。
特にレフトの福留選手は、ちょっとセンターに寄り過ぎって
感じがしません?
引っ張りから専門から、
右にも長打が打てる様に成った坂本選手だからかなぁ。
って思ったのですが。
バッターが右でも左でも
福留選手はウルトラマンの前で守ってました。
福留選手だけではなく、
ほとんどの選手はどんな場面でも、
同じような位置で守ってましたねぇ。
ジャイアンツの山本選手が、
左バッターの時に深く守っていた位で。
開幕前、あのイチロー選手の引退試合に成った、
日本でのメジャー開幕戦。
メジャーのチームが取った極端なシフトとは、
全く違うのですねぇ。
日本のバッターはメジャーのバッターより
打球方向が分散しているのかな?
ただ単に、データが無いだけだったりして、
そんな事はないか
次のドームは約一か月後の6月16日なのだ
そういう野手のポジショニングなんてのはテレビじゃなかなかわかりませんから、現地観戦ならではの部分ですよね。
やっぱり野球は現地観戦が一番!
。。。って、昨日も今日もこちらではテレビ中継すらありませんが
(T_T)
あれだけ、ラインを開けといて、
内角ばかりの要求ではねぇ。
メジャーは極端なシフトを取るのが
主流のようですが、
配球もデータ化されているのでしょうね。