昨日リンクした記事。
中段くらいにインパクトで手元が浮いてしまうの江澤プロに、
大西プロがアライメントスティッククを斜めに差し、
その下に手元を通すようにする練習を紹介していますが、
これ、やった事があるんです。
その当時、前傾姿勢が保てていないって感じていたので、
何かいい手はと。
大西プロのようにスティックが刺せればいいのですが、
普段行っている練習場は、マットの下はコンクリート。
何か、良いモノはって探したら、

このスティックが変幻自在。
延びるし、角度が変えられるし、外して2本のレールにも出来る。
これを、正面に置いて、大西プロの様に斜めに伸ばすと
リンクした写真の状態に。
そうなんですよねぇ。伸ばせば良かった、今考えるとねぇ。
伸ばさいなで、クラブの高さよりチョット高いくらいにして
インパクトする所に置いちゃったんですよねぇ。
で、ボールと一緒に折れたスティックが飛んで行った
写真のは二代目。
買ったけど、なんか使ってないですよねぇ。
また、壊しそうで
今度、使ってみよう。
中段くらいにインパクトで手元が浮いてしまうの江澤プロに、
大西プロがアライメントスティッククを斜めに差し、
その下に手元を通すようにする練習を紹介していますが、
これ、やった事があるんです。
その当時、前傾姿勢が保てていないって感じていたので、
何かいい手はと。
大西プロのようにスティックが刺せればいいのですが、
普段行っている練習場は、マットの下はコンクリート。
何か、良いモノはって探したら、

このスティックが変幻自在。
延びるし、角度が変えられるし、外して2本のレールにも出来る。
これを、正面に置いて、大西プロの様に斜めに伸ばすと
リンクした写真の状態に。
そうなんですよねぇ。伸ばせば良かった、今考えるとねぇ。
伸ばさいなで、クラブの高さよりチョット高いくらいにして
インパクトする所に置いちゃったんですよねぇ。
で、ボールと一緒に折れたスティックが飛んで行った

写真のは二代目。
買ったけど、なんか使ってないですよねぇ。
また、壊しそうで

今度、使ってみよう。
本当に色々ありますよ。
ゴルフの練習器具。
こんなの欲しいなぁって探すと
大抵あります。
それを使い続けるかってのは、
甚だ疑問ですが
次々に生み出すアイデアが凄い、というか、それだけ生み出してくる商魂が凄いというか。。。
どれを、どのように使って練習するのが効果的か、使う側の能力が必要になってきそうですね^^;